![]() |
||||||||
OHLINS | ■OHLINS PCVノーマル形状ショートタイプ RA6用 20段ではノーマルより快適に、しかも安定性は純正新品時と同等以上を保ちつつ、クリックを締め込む事により運動性能・安定性を大幅にアップさせます。又、十分なストロークの確保と、バンプラバーの見直しにより、ローダウンした時の不快な突き上げ感を解消します。(OHLINS談) 今回は乗り心地の向上、高速安定性の向上を高い次元で両立することを目指しての交換です。 ダウンサスだけでは18インチの重いホイールに対してスムーズなサスペンションの動きを得ることはできませんでした。 自分だけの乗車なら問題ないのですが、やっぱりファミリーカーとしても役割も大きいので快適性は欠かせない要素です。 そうした中で今回選んだのはオーリンズです。 ビルシュタインと悩みましたが、「ネジ式車高調」より「減衰力調整」に魅力を感じ、オーリンズに決定しました。 ※ローダウンスプリングは装着中のkg/mmをそのまま使用します。 OHLINS http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/ohlins.htm |
|||||||
![]() |
||||||||
Cリンク式車高調 | フロントはCリンク式の車高調整式サスペンションです。 Cリンク式とはショックにある溝に「C型」のリングを入れ、スプリングの受け皿を固定します。 このリングの位置により車高を調整することが可能になります。 しかし、リアが調整不可なのでフロントだけを下げてもバランスが崩れるので以前と同じ車高に調整しました。 |
|||||||
![]() |
||||||||
減衰力調整機能 | フロント・リアともに20段階の減衰力調整機能がついています。 ダイヤルを回すことにより 【堅く】 → 【柔らかく】 と調整することが可能です。 調整は時計回りに一番締め込んだ状態から反時計回りにダイヤルを戻しながら行います。 1段回すごとに「カチッ」と音がします。 調整部分は、フロントはボンネット内、リアは3列目の左右の肘おき?のカバーを外して調整します。 調整はかなり簡単です。 |
|||||||
![]() |
||||||||
|
IMPRESSION | ||
■1st IMPRESSION まず第一印象です。 最初の減衰力設定は、フロントMAXから12段戻し、リア13段戻しです。 この設定では純正より柔らかい感じです。 車高はショックの全長が短くなったこともあり”ほんの気持ちぐらい”下がりました。 現在フェンダーとのクリアランスは、前後とも指1本です。 乗り心地ですが、全く「コツコツ」と言った感じが無くなる訳ではありません。 けど18インチ、45扁平タイヤを考えると当然ですね。 けど純正ショックよりは確実に減少しています。 肝心の乗り心地はかなりいい感じです。 特に今まで「ドンッ!」って感じの段差では「えっ?」って言うぐらい突き上げ感が無くなります。 かなり自然な感じで純正より挙動が穏やかな感じです。 今までホイールの重さのためにショックの動きが遅れる感じがあり、動きにスムーズさがありませんでしたが、これも見事に解消です。 しっかりと動いていることが感じられます。 高速走行ではフワフワした感じも減少しています。 同乗者に配慮しなければもう少し堅めの方が安定感はUPすると思います。 トータル的なバランスは「快適指向」と言った感じです。 乗り心地を重視するならもう少し柔らかめの設定が良いかもしれませんね。 あまりにも快適すぎてせっかく交換したのに「堅さ」が無いために、ショックの交換が体感できなくて寂しい感じです(爆) コーナーリングではロール量は純正より増えますがしっかりと粘ってくれますので不安感はありません。 加速時などにはリアの沈み込みなどの車体の姿勢変化が若干、大きくなったように感じられます。 ■2nd IMPRESSION □設定値 フロント10段戻し リア10段戻し 高速走行時にちょっと堅めに設定してみました。 この設定値だとリアが道路の継ぎ目などでの段差を拾ってしまう感じです。 不快なほどの突き上げではありませんが、フロントに対してリアの堅さが目立ちます。 フロントはキレイに振動を吸収している感じです。 □設定値 フロント10段戻し リア11段戻し 前後のバランスを取るためにリアのみ変更してみました。 まだ、少しリアに堅さを感じますが、いい感じになってきました。 高速走行のレーンチェンジでも安定して不安感はありません。 □設定値 フロント10段戻し リア12段戻し 前後のバランスがベストって感じです。 全体的には快適指向。 低速域でも突き上げ感が少なくなってきました。 最初の設定の時より堅めの設定ですが、一般道から高速道路まで快適に走行できる”足”だと思います。 ある走行ステージに突起した性能って感じではありませんが、現時点ではベストバランス!です。 ・・・と思ってましたが、複数名乗車だとリアの堅さがもう少し目立つかな〜。 □設定値 フロント11段戻し リア13段戻し 前後の減衰力をもう少し柔らかくしました。 ロールは多いですが乗り心地重視なら全く問題なしでしょう。 「家族快適仕様」です。 □設定値 フロントMAX リアMAX ショックの剛性が上がったような感じです。 かなり堅い感じなんだろうと思ってましたが、これが思った以上に快適。 さすがに小さな振動は増えますが、しっかりとショックが吸収してくれてる感じです。 ロール剛性はかなり向上します。 まあ、長距離&長時間乗るとさすがに疲れそうな感じですが、オーリンズの素晴らしさを再確認できました。 |