■車の数学(13): 車の燃費基準の不思議

 エコカー減税エコカー補助金の対象車の条件は大きく次の2つです。

(1)低排出ガス車: 平成17年(2005年)基準排出ガス75%低減レベル
(2)低燃費車: 平成22年(2010年)燃費基準を一定以上達成

 例えば、車両重量 1,010kgで燃費が21.5km/Lの車は燃費基準+20%の低燃費車で、重量税などが50%減税されます。
 この車にオプションを付加して車両重量が10kg増えて1,020kg、燃費が少し低下して20.0km/Lとします。 するとこの車は燃費基準+25%の低燃費車となり、減税幅は75%にアップします。

 なぜこのような不思議な現象が起るのでしょうか。
ガソリン車のエコカー減税(概要)

 対象車の燃費によって減税の割合が次のようになっています。
排出ガス10・15モード燃費自動車取得税/重量税自動車税
75%低減レベル燃費基準+25%達成車75%軽減50%軽減
75%低減レベル燃費基準+15%達成車50%軽減25%軽減

 いずれも新車購入時の1回のみ(但し、自動車税は翌年分)です。
平成22年(2010年)燃費基準(ガソリン乗用車)

 車両重量毎に次の表のように決められています(省エネ法)。
車両重量(kg)燃費基準(km/L)+15%+20%+25%
  〜 70221.224.425.426.5
703 〜 82718.821.622.623.5
828 〜 1,01517.920.621.522.4
1,016 〜1,26516.018.419.220.0
1,266 〜 1,51513.015.015.616.3
1,516 〜 1,76510.512.112.613.1
1,766 〜 2,0158.910.210.711.1
2,016 〜 2,2657.89.09.49.8
2,266 〜6.47.47.78.0

 例えば、車両重量 1,010kgで燃費が21.5km/Lの車は燃費基準+20%の低燃費車です。
 この車にオプションを付加して車両重量が1,020kg、燃費が少し低下して20.0km/Lとします。すると車両重量区分が1つ上がって 燃費基準が17.9km/L から16.0km/L に下がり、燃費20.0km/Lは燃費基準+25%の低燃費車となって、減税幅が50%から75%に上がる訳です。
(注)「車両重量」は正しくは「車両質量」とすべきでは?
 国際単位系(SI)に沿って表記するならば、「質量」とすべきと思われますが、車関係では依然として「重量」が使われています。 「自動車重量税」や省エネ法(正式名称は「エネルギーの使用の合理化に関する法律」)における区分も「車両重量」となっている等々です。
[参考文献] 国土交通省: 自動車燃費一覧について

ホーム