■エコキュート(14): 沸き上げ時間帯(夜間時間帯)の変更
〜 太陽光発電システムで発電した電力の活用 〜
電気温水器からエコキュートに変更して約10年が経過しました。
我が家では太陽光発電を設置していますが、夏場は朝早くから発電が始まります。 エコキュート設置当時はこの電力でお湯を沸かすのはお得ではなく、太陽光発電で発電した電力は電力会社に売った方が有利でした。
そのため、電気料金の安い夜間時間帯(23時〜8時)に沸き上げる設定をしていましたが、その後、夜間時間帯の電気料金単価が徐々に上昇しています。
また、FIT制度に基づく余剰電力買取期間は数年前に終了し、売電価格は大幅に低下しました。
年 / 月 | 太陽光発電 売電単価 (円/kWh) | 昼間 電気料金単価 (円/kWh) | 夜間 電気料金単価 (円/kWh) | 備 考 |
2014/ 06 | 48 | 22 | 10 | エコキュート設置当時 |
2024/ 03 | 9 | 43 | 30 | |
2024/ 03(*) | 9 | 33 | 20 | |
(注)*印は燃料費調整費等(約−10円/kWh)を加味した実質単価
このような状況のもと、エコキュートを夜間運転することは得策でないと判断し、今回お湯の沸き上げ時間帯を従来の 23:00 〜 8:00 から 0:00 〜 10:00 に変更して様子を見ることにしました。
沸き上げは残湯量にもよりますが、設定時間帯終了時刻の2〜3時間前から行われるため、太陽光による発電が始まっている7時頃から10時前の運転になると予想しています。
時間帯変更前後の時間毎の発電量、消費電力量の推移を示します。
・変更前(2024/4/8、 沸き上げ時間帯設定:23:00 〜 8:00 )
5時台から8時前までエコキュートは運転しています。

・変更後(2024/4/9、 沸き上げ時間帯設定: 0:00 〜10:00 )
8時前頃から10時前まで運転していました(エコキュートのモニタ表示で確認)。
6時台、7時台はもっぱら家事での電気使用(IHコンロ他)です。

・沸き上げ時間帯変更前後の1時間毎の消費電力量比較(4/8 0時〜4/9 11時まで。 赤が4/8、黄が4/9)

エコキュート(6): 沸き上げ時間帯 〜太陽光発電との連携〜(2014/8の記事)
ホーム