■年金の数学(2): 各種係数の算式の誘導

 年金や預金の積立額、受給額(受取額)の計算に便利な次の係数があります。
  ・終価係数: k1 = (1 + r)n
  ・現価係数: k2 = 1/(1 + r)n  [ = 1/k1 ]
  ・資本回収係数: k3 = r (1 + r)n/[(1 + r)n - 1]
  ・年金現価係数: k4 = [(1 + r)n - 1]/[r (1 + r)n]  [ = 1/k3 ]
  ・年金終価係数: k5 = [(1 + r)n - 1]/r
  ・減債基金係数: k6 = r/[(1 + r)n - 1]  [ = 1/k5 ]
 ここで、r:年利率、n:年数 です。

 これらはいずれも資本を複利運用した場合の金額、利率、年数の関係を表すものです。 通常は係数表を使用することにより、複雑な計算を行うことなく、簡単に必要な数値を求めることができますが、ここではこれらの係数のうち、終価係数(k1)、資本回収係数(k3)および年金終価係数(k5)の計算式を誘導してみましょう。 係数 k2、k4、k6は定義よりそれぞれ k1、k3、k5の逆数です。
・終価係数: k1
  現在手元にある元金(S0)を複利運用した場合の、一定期間(n)後の元利合計を求める際の係数。
  i 年後の元利合計をSiとすると、
   S1 = S0(1 + r)
   S2 = S1(1 + r) = S0(1 + r)2
   ・
   ・
      Sn = Sn-1(1 + r) = S0(1 + r)n
  故に、定義式: Sn = k1・S0 より
   k1 = Sn/S0 = (1 + r)n

・資本回収係数: k3
  現在手元にある元金(S0)を複利運用しながら一定期間(n)で取り崩す場合の、
  毎年の受取額(t)を求める際の係数。
      S0      1      2      3      4                        n-1     n  年数
       |------+------+------+------+------+------+--       --+------|
              t      t      t      t                         t      t  受取り
  1年後の元利合計 S1 = S0(1 + r)
   この中から年金(t)を受け取ると、残りは S1-t
  2年後の元利合計 S2 = (S1-t)(1 + r) = S0(1 + r)2 - t(1 + r)
   この中から年金(t)を受け取ると、残りは S2-t
  3年後の元利合計 S3 = (S2-t)(1 + r) = S0(1 + r)3 - t(1 + r)2 - t(1 + r)
   この中から年金(t)を受け取ると、残りは S3-t
  ・
  ・
  n年後の元利合計 Sn = (Sn-1-t)(1 + r)
                        = S0(1 + r)n - t[(1 + r)n-1 + … + (1 + r)2 + (1 + r)]
   この中から年金(t)を受け取ると、残りは Sn-t = 0、すなわち Sn = t
  これより、
   S0(1 + r)n = t[(1 + r)n-1 + … + (1 + r)2 + (1 + r) + 1]
  右辺の[ ]内は初項1、公比(1+r)の等比数列の和であるので、
   S0(1 + r)n = t[1 - (1 + r)n]/[1 - (1 + r)]
              = t[(1 + r)n - 1]/r
  故に、定義式: t = k3・S0 より
   k3 = t/S0 = r(1 + r)n/[(1 + r)n - 1]

・年金終価係数: k5
  複利運用しながら一定金額(t)を毎年(期末に)積み立てる場合の、
  一定期間(n)後の元利合計(Sn)を求める際の係数。
       0      1      2      3      4                        n-1     n  年数
              t      t      t      t                         t      t  積立て
       |------+------+------+------+------+------+--       --+------|
                                                                    Sn 元利合計
  1年目の期末に積み立てた金額tのn年後の元利合計A1は
   A1 = t(1 + r)n-1
  2年目の期末に積み立てた金額tのn年後の元利合計A2は
   A2 = t(1 + r)n-2
  ・
  ・
  n-1年目の期末に積み立てた金額tのn年後の元利合計An-1は
   An-1 = t(1 + r)
  n年目の期末に積み立てた金額tのn年後の元利合計Anは
   An = t
  従って、これらを合計すると
   Sn = A1 + A2 + ・・・+ An-1 + An
      = t[(1 + r)n-1 + (1 + r)n-2 + … + (1 + r) + 1]
         = t[1 - (1 + r)n]/[1 - (1 + r)]
         = t[(1 + r)n - 1]/r
  故に、定義式: Sn = k5・t より
   k5 = Sn/t = [(1 + r)n - 1]/r 

(注)これらの3種の係数には、k1 = k3・k5 なる関係があります。
年金の数学(1): 各種係数表

ホーム