■太陽光発電:2種類の標準気象データの登録地点比較

 太陽光発電システムの発電量を予測するためには、システムの設置場所などの各種条件を知る必要があります。 その中で最も重要なものは、1年にわたる日射量の変動です。

 各地の日射量に関するデータは日本気象協会が整備しており、次の2種類のデータベースが公開されています。

(1)標準気象・日射データ: METPV-3
   気象官署・アメダス836地点(1990〜2003年)における標準気象・日射データベースです。

(2)全国日射量平年値データマップ: MONSOLA05(801)  (注)「マンソーラ」と読む
   気象官署・アメダス801地点の日射量平年値(1961年〜1990年の30年平均値)データベースです。
   太陽光発電システムの多くのメーカーの発電量予測はこれに基づいて行われています。

 METPV-3における836地点はMONSOLA05の801地点に単に35地点を追加したものではなく、削除されたものもあり、また同じ地名でも位置(緯度・経度)が微妙にずれているもの、同じ地点でも地名が異なるものなどがあります。

 ここでは、上記2種類の標準気象データの登録地点を比較した結果について紹介しています。
 表示モードで「比較表」を選択すると、2種類のデータベースに登録されている地点の比較結果が表示されます。

・地名、緯度、経度すべてが一致するもの747
・地名が一致、緯度、経度が1分以上異なるもの29
・地名が異なるが、緯度、経度が一致するもの11
・METPV-3 のみにあるもの49
・MONSOLA05 のみにあるもの14
 


 本サイトでは前記2種類のデータベースを利用したシステムを既に紹介しています。
 ・太陽光発電: 日射量表示システム(基本版/拡張版)・・・METPV-3を利用
 ・太陽光発電: 日射量に基づく発電量予測システム・・・MONSOLA05を利用

日本気象協会:標準気象データ

ホーム