過去だら。2004_07


04.7.31 Sat.
雨。台風10号接近中。
市内の夏祭りの予定だった。屋外イベントは中止だって。延期じゃなくて中止なんだね。
もちろん、夏祭りだからって 行く予定はない。うんと前に何度か行ったきり。
ライヴがあったのよ。通行止めにした大通りの交差点に作られた特設ステージや、
市民会館で、このお祭りの土日に無料ライヴが。
織田哲郎を見た記憶がある。カブキロックスってのもやってた年があったな。
市民会館でのエコーズや プライベーツ・・・(は、記憶違いかな。忘れた)
今も夏祭りとは違う形でライヴはあるみたいだけどね。趣向が違うので、パス。


04.7.30 (5688)
晴れ。曇り。一時雨。
今日は市内の花火大会。花火が始まる前、道路規制が始まる頃に雨。
直前に中止か?と 窓から見える浴衣姿の人たちを心配しながら会社に居た。
花火を見に行く予定はない。通りすがりにチラッと見られればいいかな程度で。
打ち上げる音が聞こえてきた頃に会社を出た。駐車場に行くまでに見えるんだ。
15分ほど見たかな。キレイキレイ。ひとりで見るのは、これくらいで充分。
家族連れ、友達同士、カップル、、、一人じゃ さみしーくなるからね。
「花火って、セツナイねぇ。」などとつぶやきながら、アイス買って帰った。
こんなもんさぁ。。。


04.7.29 (7736)
晴れ。37.9℃。
道を歩いていると、後ろでチリンチリンと自転車のベルが聞こえた。
少し避けたら、自転車はすぐ目の前を横切った。誰も居ない広い道での事。
なぜ ぶつかるくらい目の前を横切らなきゃいけない?こんな広いスペースで。
ベルを鳴らす必要もないじゃない。車は居ないんだから避ければいいじゃない。
その位置じゃないと通りたくなかったのか? 「前じゃなくて 後ろで曲がれ!」
前から来た人を避けようとして、お互い同じ方向に避けてしまうのはよくある。
きっと、まっすぐにしか走れない人だったんだろな。その延長上に私が居たと。
でもなんか、気分わるー。


04.7.28 (9180)
晴れ。午後に雷雨あり。でも涼しくはならなかった。停電してた。
午前中での仕事先で、クーラーの具合が悪いらしく窓を開けて作業をした。
目の前にある庭には何本かの木があって、そこでは力いっぱい蝉が鳴いていた。
ゥワンゥワンと、すぐ近くで複数の鳴き声に攻められて参った。超音波みたい。
スーパーの駐車場で昼弁当。ブロロローと低い音を立てて赤いワゴン車が来た。
どんなヤンキーな人たちが乗っているのかと思って、こっそり見ていると、
エプロンを着けたふつーの主婦っぽい女性が降りてきて、スーパーに入った。
そしてまた大きく低い音を鳴らしながら去って行った。意外すぎた。
夕方に友が市内にやって来て、映画『69』。それなりに面白かった。


04.7.27 (5860)
晴れ。
毎日朝から炎天下、日差しの強さに自然と日陰を探して歩いてしまう。
建物がない場所では 街路樹の側とかの少しでも陰になっている所を歩いている。
紫外線もさることながら、まぶしくてね。横断歩道の白色がまた目を刺すんだ。コレ。
特に気にしないでいたけど、木の下はなかなか危険だという事に気付いた。
きれいな黄緑色でイガイガした毛虫の数が増えている。木の下にはいっぱい居る。
風でも吹いて頭の上に落ちてきたら・・・なんて考えるとゾッとした。
路面に居るのは見過ごせても、直接触れる可能性を思うと見過ごせないよ。
小さいし 見てるだけなら全然怖くないんだけどね。しばらく木から離れて歩こう。


04.7.26 (6450)
晴れ。昨日の午前と午後の雷雨後から、比較的過ごしやすい。
PCを持っていない家に ネット通信料金未払いの請求書ハガキが来た話を聞いた。
無視していいのが明らか。メールだと、思い当たる事がないか少し考えてしまうけど。
思い当たる所があれば確認して支払いはするし、自分で支払えない物なら買わない。
そして、多額の金の貸し借りはしない。(貸せるお金は持ってないか。余裕ない。)
兄から電話があった。家にクレジット会社から未払いの請求書ハガキが届いたそうな。
心当たりは無いかと念を押して尋ねられた。すぐに破棄してくれればいいのに。
疑われているのかと思うと、信用されていないのかと思うと、腹立たしいし悲しい。
だいたい田舎の住所に届く事が変だろう。しかも誰にでも内容の見えるハガキでって。
家庭、壊すよな、無差別ハガキ。「違うとこで頭使えよ」


04.7.23 (6122)
晴れ。今日だけじゃなくて毎日【大暑】だよ。
今日も発泡酒など買った。(金曜のお楽しみ?) 今日は増量、500mlにしてみた。
すぐそばが竹林のせいでヤブ蚊が多い。玄関を一歩出ると 腕や足に群がってくる。
入る時は 気をつけながら入っても最低2・3匹は部屋まで一緒についてくる。
刺されても血を吸われる事は少ないものの、うっとおしい。とまるだけでも痒いし。
ビールを飲んでいたら、その蚊が腕にとまった。パシッと叩くと吸血した形跡が。
「100年早いんだよ!」と蚊に言っていた自分。また5%のアルコールに負けている。
継続するモヤモヤとイライラが発言させてしまったのでしょう。ガラ悪いわぁ。


04.7.22 (5963)
晴れ@曇りがち。
「エアコンがすごい勢いで売れている」というニュースは毎年聞いてる気がする。
今時クーラーが無いのはウチくらいだと思ってたのに、まだそんな家があるのね。
とか思いながら聞いていたら、各部屋に取り付ける為に買っているんだそうで。
なんだ、やっぱりウチだけか。と、がっくり。
日中が暑くても、それほど気にならない。涼しい場所に行けば一時的でも解決する。
問題は、夜だ。汗びっしょり。暑すぎて眠れない日々が続く。寝不足〜。
汗かいて洗濯物が増える。が、暑いから洗濯物はすぐ乾く。どっちを取るかなー。


04.7.21 (6021)
晴れ。
サイアクな感じデス。相手に解りやすく説明するのは難しいね。
夕方から始めて1時間程で終わる予定でいたのに、帰ったのは22時前だったもんな。
気持ちが疲れた。
帰りにコンビニで買い物したら、レジのとこで引いたクジで缶コーヒーが当たった。
こんなヒトツでも、なぐさめてくれているのかと思えたよ。はぁぁ。


04.7.20 (5934)
晴れ。37.3℃って。。。東京39℃って。。。
午前中に自宅近所で仕事をしていたので、コンビニ寄って お昼ゴハンは自宅で。
玄関付近に行くと、隣の部屋の前で猫が伸びきって寝転んでいるのが見えた。
こちらの姿を感知するとすごいスピードで逃げて行った。あわてっぷりが面白かった。
驚いてから走る体勢を作るまでの動作が、ビーチフラッグのスタート時みたいだった。
日陰になっている そこは少し涼しかったんだね。コンクリートも冷たそうで。
くつろいでいたところを邪魔してごめんね。すぐ居なくなるから、またおいで。


04.7.18 ・19 〜海の日〜
晴れ。
楽しみにしていたと同時に、もっと先でもよかったかな。とりあえず休日でよかった。
フクザツな気持ちのまま、活動休止ライヴの為に東京へ。カッコよかった。
新幹線に乗っていると毎回気になるのが富士山。今回は行きも帰りも見えなかった。
座席が山と反対側だったせいもある。が、もしかしたら見えていたのかも。
てっぺんに雪がかかっていないと、見えていても いまだに確定できないFUJIYAMAよ。
「一番高い山なんだから、わからないはずないでしょ?」と言われた事があるけど。。。
「わかんねーものは、わかんねーんだよっ。」
言い換えると、山頂に雪があると それは全部「富士山みたい」って事になる。
実際 「○○富士」ってのは、いろんな場所にあるもんね。ただ、富士山は一つだけ。
そんな「日本一」が見分けられないワタクシです。


04.7.16 (7488)
晴れ。
すんごいぶっとい茎のヒマワリを見た。車の中から見えた家の庭先にデーンと一本。
何年前からか、鉢植えでも栽培出来るような小さなヒマワリばかりが増えていた中で、
小学生の両手でやっと一周まわせるほどの太い茎のアレ。背伸びしても届かない高さの。
なんだか嬉しかった。花が咲いた頃に見に来ようか? なんて思ったりして。
小さいのは小さいので可愛いんだけどね、「ひまわり」のイメージは、やっぱりあれだ。
品種改良もいいけど、残っていて欲しい物もあるね。
暑すぎて、発泡酒など買って帰った。一気飲みしたら すぐに酔っ払い?
わずか5%ごときに負けた気がして、ちょびっと悔しい。すぐ抜けたけどねー。


04.7.15 (4165)
晴れ続き。36.2℃
お菓子や飲料の 【復刻版】を この頃よく目にする。
お店で迷わず手にとってしまったのが、カレー味のカール。子供の頃好きだった味。
カレープリッツってのも好きだった。お菓子なら平気なのかな。何が平気かと言うと、
カレーライスもカレーうどんも好きなのに、なぜか、「カレー風味」の食べ物は嫌い。
隠し味として使用するカレーは嫌いなんだ。あ、メインでもカレーパンはダメか。
カレーパンが嫌いになったのは理由があるから別として、何でイヤなんだろうな?
あの香りが漂ってくるとすごく食欲をそそるのに、何かと混ざってると食べたくない。
「梅は好きだけど、梅風味は嫌い」って人が居たな。梅はメインでも隠れててもOKだな。
つまり、このカールは期間限定ではなくて、常時販売して欲しいと思ったわけよ。


04.7.12 (5694)
くもり時々晴れ。
昨夜は、どこのチャンネルにしても選挙速報番組ばかりだった。つまんない。
見ても見なくてもTVをつけてしまう毎日で、久しぶりにTVのスイッチを切った夜。
そしてこれまた久しぶりに部屋でCDを聴いた。最近は車の中でしか聴いていなかった。
CDを聴く時、いつもはTVは消音にして画面は映っていて、しかも他の事をしながら。
という、とってもエコロジーじゃないパターンが多くて、「聴く」に専念するのは少ない。
わざわざ気が散る状況を作って聴いてるんじゃ、流れてってしまうよな。入ってこない。
歌詞カードを見ながら、聞こえてくる音だけに集中するのは、どれくらいぶりか。
たまにはこんなふうに 昔のように、「ちゃんと聴く」時間を作ったほうがいいな。


04.7.9 (3856)
晴れ。最高気温は連日33〜35℃、暑い暑い。
『運転中の携帯電話使用に罰則・年内にも施行予定』ってのは 前に書いた。
今日聞いたのは、「同様に、原付での使用も罰則」云々というもの。
メールしながら自転車に乗っている人はよく見かける。そこまでしなくてもと思う。
さすがにメールしながらバイク乗ってる人は見たことが無い。片手運転は見ないよ。
「絶対無いと断言出来ないから、念のために一応 記しとこか」ってやつ?
注意事項なんかには「こんな事まで書くの?」的な内容が よく書かれている。
あのパターン? どうりで契約類の文面が長く長くなるわけだわ。


04.7.8 (6153)
晴れ。夕立ですっきり。
会社に営業の人が来た。「近くに雑貨屋が出来た」との事で、モノを売りに来た。
本当にお店が実在するなら住所と店名を言うはずなので、頭から疑って応対した。
「普段3,300円のところ、特別に330円」なのだそうだ。ここまで値下げされると、
怪しすぎ。もともと300円もしないんだろう。「普段1,000円」なら まだリアル。
それか、逆の、んー、特別価格を高くしたら、それこそ買う人がいないか。
『光るボールペン』は、ちょっとキレイで、少しだけ惹かれるものがあったのは認める。
しかし、だ。暗い所で文字なんか書かんだろ。文房具としての実用性を考えると却下。
おもちゃとしてなら、アリか。なんなら どこかのライヴで振ってみるか?
(いや、買ってないけど。)


04.7.7 (5886)
晴れ のち曇り。
数日前から商店街に 今年も七夕の飾りが並んでいる。笹に付けられた短冊。
曲がり角で歩くスピードを落とした時、目に入った一枚の短冊には、
ひとこと 「髪が生えますように」と書かれていた。
笹を準備して短冊書いて、というのは、学校で行なう「行事」でしか経験が無い。
家でやった事は無いと思う。だから、お子様がメインな印象がずっとある。
どれくらいの年齢の人が書いたのか、この短冊の願い事は切実ね。
行事としてではなく『七夕』ってのは 気になる日ではあるよ。ろまんちぃっくぅ で。


04.7.6 (5848)
晴れ。
朝っぱらから蝉が鳴いている。こないだの「聞き違い?」と違って 確実に複数。
【 蝉の鳴き始めにこだわる理由 】
=「梅雨、明けた?」
もう、ね、毎年思う。これだけは気象予報の情報より、セミの本能を信じる。
『梅雨明け宣言』は、形式上の事後報告としか思ってない。
蝉の音の中では、空の色が違って見えるもんね。「夏ーーー!」な感じだもん。
こんなの言ってると、夏が好きで、夏を待ってたみたいだけど、そうではない。
「夏は苦手です。でも、梅雨時期の暑さはもっと苦手です。」ってな。


04.7.5 (3750)
くもり のち晴れ。
土曜日の朝、蝉が鳴いていた。一匹かもしれないけど、今度はちゃんと聞いた。
暑いゾー。35.4℃。


04.7.2 (5245)
晴れ。
携帯電話のメール早打ち記録で ギネスに載るとかどうとかのニュースを聞いた。
聞けば 海外での話。1秒で数個打てる人は居るでしょ。アルファベットだけなら。
そんなスゴイ事でもないんじゃない? と、ちょいと否定的に受け取った。
つい日本語の文章を浮かべたもので、「日本語だとそうはいかないよね」なんてね。
ひらがなオンリー入力と同じようなものだから、じゅうぶんスゴイんでしょう。
何にしても 私には出来ませぬ。腱鞘炎にならないことを心配して差し上げよう。
海外の携帯電話って、ひらがな・カタカナ・漢字変換の機能は付いてるのかな?
使う必要性がないだけで、アルファベットのみ って事はないんだろね、きっと。


04.7.1 Thu. (4782)
くもりがち な 晴れ。
ペットボトルで、「口広で飲みやすくしました」というタイプのがある。
通常のものよりずいぶん広いのは、慣れないだけなのか かえって飲みにくい。
「缶入り飲料は缶のニオイがしてイヤ」という人が居る。あれは気にならない。
最近出回っている【ボトル缶】のほうが ニオイは気になる。
缶でもボトルでも、直接飲まなきゃいい。ってだけよね。
面倒くさがらずにコップに移せば、ね。だから、文句言ってんじゃないよ。っての。
冬よりもぐんと不燃物量が増える季節だなー というお話でした。


だらだら。