check'n 「pro」 vol.2 ”オヒナ” コウヤ

in 広島ナミキジャンクション

00/03/04

とうとうやってきました。待ちに待ったSwinging Popsicle & 櫛引彩香さんのライブ。本当に待ち焦がれていました。櫛引さんが見られるのも楽しみでしたし、Swinging Popsicleが広島でライブをしてくれるなんて本当に夢のような気分です。ちょっとほっぺをつねってみようかな・・・イテテ!、夢じゃないや(笑)。

私はライブ開始1時間前(開場30分前)にナミキジャンクションに到着しました。天候が雨だった事もあり正直観客の数が心配だったのですが、その心配が本当になってしまいました。並んでいる人もいるにはいたのですが、ざっと見て10人くらい・・・・・ヤバイ・・・・・本当にこれだけしかいなかったらどうしよう・・・という感じでした。まだ時間に余裕があったので近くをフラフラしてから、6:10頃ナミキジャンクションに戻りました。すると誰もいない・・・もうみんな会場に入った後でした(笑)。で、中に入ると・・・・・またまた人が少ない。全部で50人くらいでしょうか(涙)。ここでKuさんと合流、さらに仙台から駆けつけたTaさんとも合流。そこで皆さんと軽く立ち話。そんな立ち話をしていたらだんだん人が増えてきました。あぁ、よかった。そして予定時刻よりも約10分遅れてライブが始まりました。

櫛引彩香
・・・・・櫛引さんのライブは昨年に見に行った広島タワレコのインストア以来だったので、とても楽しみにしていました。インストアの時はアコースティックなので櫛引さんの声が前面に出ていてかなり良い感じだったのですが、フルバンドともなると他の演奏に負けてしまうんじゃないかという事が少し心配でした。が、そんな心配は無用でした。櫛引さんは私の期待を良い方に裏切ってくれたのです・・・
最初は明るいポップな曲から始まりました。曲名については何も言わなかったのですが、たぶんアルバムにも収録されるのではないかと思います。私がこれまで聴いた櫛引さんの曲の中では、一番明るくて気に入りました。2曲目3曲目は「雨のち晴れ」「いつもの気分で」とシングル曲が続きます。やっぱり知っている曲はノリが違いますね。インストアの時のアコースティックバージョンも良かったのですが、迫力あるフルバンド形式もとても良いですね。4曲目はこれまた新曲でした。これは1曲目と違い、スローな感じの曲でした。5曲目は3/23に発売になる新曲「空」。高野寛さんプロデュースらしいです。この曲はカウントダウンTVの3月のオープニングテーマになっているそうです。じっくり聴かせるタイプの曲で、かなり良い感じです。CDで聴くよりもライブで聴きたい感じの曲ですね。6曲目は5曲目に続き高野さんプロデュースの新曲「Flavor Magic」、3/23に発売になる「空」のカップリングになる曲です。ミディアムテンポでサラッと聴かせる感じの曲です。7曲目は英語詞の曲でした。曲名はわかりません。櫛引さんの歌う英語詞もなかなか良いと思うのですが、ちょっと発音がねぇ・・・おっと、ここで毒吐いてはいけませんね(笑)。7曲目が終わって、ここでようやくサポートメンバーの紹介がありました。コーラスでヒックスヴィルの真城さん、ギターで同じくヒックスヴィルの中森さんが参加されていました。そしてとうとう最後の曲「スマイル」。この曲は櫛引さんと同じ学校の友人、クラムボンとの共同制作らしいです。そう思って聴くと、ピアノ部分がいかにもクラムボンっぽい感じがします。

MCでは今年初ライブが広島であるという事、広島で放送されている「P:S」(ピース)という番組で黄色いハンカチを持って来てというのを告知していたらしいのですが、全部で5人しか持って来てないという事、その為にサイン入りポラロイドを50枚も用意していたという事、ニューアルバムの話、「うにくれそん」の話、などをしていました(うにくれそんって何?)。MCは櫛引さんらしくアットホームな感じでとても良かったです。私が櫛引さんが好きな理由の一つに櫛引さんの人柄も好きとというのも含まれているので、その人柄が良く出ていてとても暖かい気持ちになりました。

満足度・・・95%


Swinging Popsicle
・・・・・前の日にあまりにも楽しみで夜も寝付けなかったのは、広島でSwinging Popsicleのライブが見られる、これにつきます。前回のSwinging Popsicleのライブ、オリーブ・カフェでは4組も出るイベントだったので6曲とかなり少なかったのですが、今回は櫛引さんとの2組だけ。これならたくさんの曲を演奏してくれる可能性も高いし、さらにセカンドアルバム「Fennec!」が発売になって初のライブ、どんな曲を演奏するのかも気になるし、と、とにかく楽しみな事ばかり。櫛引さんのライブが終わってからワクワクしながらその運命の時がくるのを待ちました・・・・・櫛引さんのライブが終わってから約20分、ようやく準備が整いました。

暗がりの中からメンバー&サポートの皆さんが出てきます。皆で大きく拍手!。そして1発目は「Fennec!」から「something new」。ニューアルバムの中でもいちばんノリの良い曲ではないでしょうか。この曲が1番目という事で、私的にいきなりテンションが最高潮、フルゲージ、スパーク、MAX!。なんたって昨年末にラジオ(オールナイトニッポンR)で聴いてからずっと気に入っている曲ですからね。こうしてテンションがいきなり上がった後の2曲目は昨年マキシシングルとして発売された「サテツの塔」。オリーブ・カフェで初めてフルコーラスを聴いた時の事を思い出しながらノリノリ。2曲もノリの良い曲が続いて会場のお客さんも一気につかんだという感じ。そしてここで軽くクールダウンの曲、ミニアルバムから「Heaven」。またこの曲順も良いですね。ずっとテンション上げっぱなしにすると、楽しいのは楽しいのですが、メリハリが無くなりますからね。「Heaven」は曲の最初の所のベース部分がカッコいいんです。もう平田さんサイコー!という感じで。そしてもう1曲ミディアムテンポの曲、ニューアルバムから「シューゲイザー」。この曲はまったくのノーマークでした。とても伸びやかで聴いて心地良い曲なんで、もしかしたらライブ定番の曲になったりするかもしれません。あ、ノーマークといっても、あくまで私の考えるライブ曲リストに入ってなかっただけですからね。決して嫌いな曲という訳ではないですから、そこは間違わないで下さい(笑)。

ここでMC。平田さんが方言フェチという話(ぶちたいぎい=かったるい)と、キリンジは知ったかぶりという話をしました。このイベントで一緒になった櫛引さんの愛称を「クッシー」(笑)と言っていたらしいです(ちなみにビッキーです)。藤島さんが最後に「プレステ2を買わないで来てくれた人に!」と言って何か話そうとしていたみたいなのですが、藤島さん自身が照れて「もういいよ、次行こう」(笑)

MCを挟んでここからライブの後半。今のポプシクルらしい曲といって思い浮かべるのがこの曲、というくらい伸びやかで気持ち良い曲「赤い光」でスタートです。この曲も昨年末のオールナイトニッポンRで放送された曲で、その時から良いなぁというのはわかっていました。そしてアルバムが発売になってCDで聴いて良い事を再認識し、さらにライブで聴いて自分の中で確固たる地位を確立した名曲であります。ポプシクルを知らない人(ジャニーズファン)が一番気にいった曲と言ってくれたのもこの曲です、誰が聴いても良い曲は良いんですね。良い曲というのは万国共通!(笑)。次はこれまたノーマークの曲「冬休みにつき」。この曲が始まる前に藤島さんがうしろの小道具置き場(笑)で何かしているなぁと思っていました。そして曲が始まると何かメガホン(拡声器)みたいなのを持っているではありませんか!。なんかメガホン持って歌っているのも違和感あるなぁと思いつつ聴いていると(笑)、最後の辺で「♪現在を生きる術を 冬の空に問うただけ♪」という部分でこのメガホンを使いました。なるほど!、確かにCDで聴いた時に、この部分だけなんかエフェクトがかけてあるなぁ、と思っていたんですよ。こういう事だったんですね。技あり!という感じです。つぎは「remember」。岡山インストアで聴いて感動したあの曲です。後半は続けて3曲演奏したので「remember」のあと一休み、というか次の曲が最後ではないですか(寂)。

ここでツアーの告知など軽くMCが有りました。藤島さん「今日はツアーの最初と思ってやってます」。ありがとうございます、こんな気のきいた言葉、会場にいた全員が感動したと思います(嬉)。更に平田さんから「イベントを企画してくれた夢番地さん、ありがとうございます」の言葉、スタッフにまで気を使っているなんて・・・、なんて良い人達なんだ・・・(涙)。最後に藤島さんの「大阪(のライブ)にも遊びにおいでよ!」の掛け声で「遊びにおいでよ」がスタート。ファーストアルバムからは1曲もしてないなぁと思っている所で、このノリの良い曲、私もノリノリ、会場もノリノリ、藤島さんも元気に歌ってくれました。このイベントで一番盛り上がった曲が、たぶんこの「遊びにおいでよ」だったと思います。それくらい会場もノっていました。

あぁ・・・・、これで終わりか・・・。でもアリガトウという気持ちと、アンコールを期待する拍手はなかなか鳴り止みません。そして・・・・・

メンバーが出てきました!。さらに拍手が大きくなります。そして拍手がなくなった所で平田さんが一言、「やる曲が無いんですよ」(笑)。「この日の練習しかしてなかったんですよ」。「どうする?、Joyする?」。という事で、アンコール曲は「Joy of Living」に決定。ポプシクルのメジャーデビュー曲、始めの曲で締めくくるというのもなかなか面白いですよね。途中で嶋田さんが歌詞を間違えていたというのは、練習をしていなかったという事で御愛敬ですね。(笑)

満足度・・・∞%

そんなこんなで、イベントは終了しました。正直言ってここまで満足できるものとは思いませんでした。櫛引さんは予想以上に良かったし、ポプシクルははっきり言ってサイコーでした。これまでライブに行った回数は少ないですが、間違いなくこれは1番です。そう言いきってしまえる程良かったです。全体の感想を一言で言うと、何か小学生の感想文並みになってしまいますが、「とても楽しかったです。また行きたいです」(笑)

最後に会場の出口でどちらが良かったかという事をアンケートしていました。紙に正の字を書いていたのですが、櫛引さん1に対し、ポプシクルは2くらいの比率になっていました。係員の人に「どちらのライブが良かったですか?」の質問に、櫛引さんも良かったけど今回は相手が悪かったよなー、と思いつつ、「えっと、ポプシクルです」と答えました。この比率から考えても、広島にもポプシクルファンがたくさんいるという事をですよね。でも、その割りには掲示板に書きこむ人が少ないのはなぜなんでしょうか。不思議だ・・・・。もしかしてみんなシャイ?(笑)


Live→

top→