98/10/03:よーし、今月こそはNBAネタを多く書くぞ! 結局先月は全く進展はありませんでしたね。こんな事では本当にシーズン開幕が遅れそうです。しかし今月は進展が有りそうです。選手会側もNBA側、双方とも少しは妥協案を受け入れるようです。しかしこの妥協案が物別れに終わった場合・・・、いや、これは考えない事にしましょう。でないと、落ち込んでしまいそうだから。とりあえず、8日の話し合いがどうなるかという事ですね。少し期待しましょう。
私のホームページは、とうとう500アクセスを達成しました。先月の初めに300アクセスだったので、1ヶ月で200アクセスという事ですか。おーっ、こんなに見ている人がいるのか。ありがとうございます。あまりアクセスは気にしない様にしているのですが、これが励みになっているのは確かです(出来れば、励ましのメールや、ホームページの感想などいただけると、最高にうれしいです)。最近はESPNでもNBAに関する事をほとんどやらないので情報などが少ないのですが、これからも末永くよろしくお願いします。(500人目のアクセスは自分自身でした)←めちゃださいでやんの
98/10/05:先週新聞で見たのですが、”ナイキ、塩ビ不使用へ”という記事がありました。記事ではダイオキシンや環境ホルモン対策として、段階的に廃止していくとありました。ナイキ社はスポーツ用品メーカーとして、スポーツ活動の場となる自然環境保全を進める必要があると主張しているそうです。私のすんでいる所は結構田舎なので、今でも庭先でごみを燃やしている風景を見る事が有ります。社会のトップの考えている事と、普通の市民が考えている事の差を考えさせられました。
昨日の朝、あの夫婦が逮捕されました。マスコミはこぞってこの話題を取り上げました。しかしあのカレー事件とは今の所関係なくて、保険金詐欺などの容疑での逮捕のようです。しかし、今の所カレー事件の犯人は捕まっていないので、ご近所の方々の気持ちは休まらない事でしょう。早くカレー事件の犯人を挙げて、安心させてあげてほしいものです。
P.S.そう言えば、新潟の毒入りお茶事件はどうなったのでしょう?
98/10/07:最近のニュースは暗いものばかりですね。NEWSでも書きましたが、プレシーズンゲームは全てキャンセルになりました。そしてこのままでは、レギュラーシーズンもヤバイ状況です。現地のニュースなどでは、ロックアウトが終了して最低3週間は準備期間が必要といわれています。逆算していくと11月3日に開幕する為には・・・。うーん、あまりにも時間が無い・・・。しかしこれからしばらくの間は、少しは進展しそうな話題もあるにはあります。まず、10月8日に行われる話し合い、そして年俸支払問題の判定も18日までに出されます。これでだめだったら・・・、いやそんな事考えないでおきましょう。私たちはただ待つ事しか出来ないのですから。
98/10/09:現地8日に労使交渉が行われました。内容的にはたいして進歩が無いようでしたが、NBA側は選手会がNBA側の立場を理解してもらえたと話しています。選手会側のパトリック・ユーイングは、「今回は誰も立ち去らなかった。それは尊敬に値する。しかし我々はまだ同じ場所にいる」「我々はプレーしたい。火曜日に話し合いが進むように我々も望んでいる」(翻訳ソフトでの翻訳でおかしいかもしれません)とコメントしていました。これは選手会側もそれなりの妥協案を準備するという意味ではないでしょうか。おー、少しは光が見えてきた。11月3日の開幕は無理そうですが、思ったよりも早く開幕できるのではないでしょうか。
98/10/11:今、巷で噂?の、ダンス・ダンス・レボリューションを体験してきました。何か分からない人は、ここを見てください。とりあえず簡単に説明をすると、音楽に合わせてステップを踏む体感ゲームです。画面にステップの指示が出るので、そのとうりに踏むという何とも単純なゲームです。私、結構ゲームが好きで良くゲーセン(この言い方も古いなぁ)に行くのですが、ここ何年かは昔のように不良(この言い方も古い)の溜まり場ではなくなり、女子高生など日頃ゲームとは関係なさそうな人も出入りするような、わりと健全なアミューズメントスペースになりました。そうなると置いてあるゲームは日頃ゲームをしないような人でも楽しめるような体感ゲーム(読んで字のごとく、体を動かすようなゲーム)が増え、さらにゲームをしない人が来るという、ゲーム好きな人にとってはゲーム=不良や暗いと言った嫌なイメージをなくす良い時代になってきたのです。話が脱線しましたが、ただステップを踏むだけのゲームなので、かなり単純です。しかし、最初のうち
はステップも簡単なんですが、先に進んでいくとステップも複雑になっていくのです。リズムに乗って(やっている本人は乗っているつもり)ステップを刻むと、ダンス甲子園を思い起こさせます。いくら説明しても、百聞は一見に如かずというように、やってみたほうが良いです。しかし珍しいゲームなので、どこにでもある訳ではありません。さらに、やっているといつのまにか人だかりが出来てます(かなり恥ずかしい)。こんなに恥ずかしくても、あまりゲームが好きでなくても、やってみる価値はありです。ただし、リズム感の無い人は苦労する可能性大です。
注)面白くないからといって抗議のメールはお断りします。
98/10/13:ダンス・ダンス・レボリューションの事。今日仕事が済んでからダンス・ダンス・レボリューションを踏みに行ってきました。平日の夜だというのに、かなりの人が踊ってました。日曜日に踏んだときは時間が早かったせいもあって、結構人が少なかったのですが、しかし今日は常時3〜4人が後ろに並んでいて、しかもその待っている人たちはとても上手い。私とは比べるのは相手に失礼なくらい・・・。上手い人たちをギャラリーに従えてプレーすると・・・、メロメロ。私ギャラリーがいると緊張して全然駄目になるようです。今日よーく分かりました。日曜日に出来たステップが全く出来ない。そして見事なまでの玉砕!!
玉砕した後立ち去るときこんな事を考えました、「ギャラリーの人、内心笑ってるんじゃないの?」。いかんいかん、こんな気持ちでは良いステップは踏めない。下手でも音楽に乗ってノリノリでいかなければ・・・。私の前にプレーしていた人ははっきりいって超ノリノリ。ステップだけでなく、手も動かしてましたから。気持ち的にはこれぐらいでいかなければ・・・。とりあえず練習あるのみ、ですね。(と言いながら恥ずかしさの為、1回踏んですごすごと帰ってしまいました)
明日は労使交渉が行われる日ですね。選手会側は、現地12日に集まって話し合いが行われたらしいです。どこまで譲歩できるかで、交渉の行方がどうなるか決まると思います。全然譲歩しない様だと8月6日の様に、オーナー側が退席なんて事も考えられます。どうなるかは明日の交渉次第。お楽しみに。
98/10/14:全然お楽しみでは無くなりました。結局新協定は結ばれずに、開幕から2週間のキャンセルになってしまいました。この事実だけだと最悪の状況ですが、意外にも話し合いの内容は少しは進展したようです。まず選手会側から妥協案を提示したという事。これまで全く譲らなかったのにこれは大進歩です。それでは、内容にちょっと目をむけてみましょう。サラリーキャップについては、チームの総年俸が一定額を超えたチームからリーグが金銭を徴収し、経営難のチームに振り分けるという妥協案を出しました。その他では、制限付きフリーエージェント、マリファナ問題、ラリー・バードエクスペンションなどの妥協案を提案しました。(ラリー・バードエクセプションは、金額が上昇しすぎないような形での継続を提案)おおーっ、ここまで妥協しているのか。ユーイングさん(パトリック・ライアン口調で)たち、がんばっているなぁ。次はNBA側ですか、がんばるのは。次回は現地16日に行われる事になっているので、期待しましょう。
デニス・ロドマンのミニインタビューをPlanningにアップロードしました。
98/10/17:しつこいけど、ダンス・ダンス・レボリューション。今日は朝早くからいってきたので(開店してすぐ)、ギャラリーはほとんどいません。よしっ!(←セガの湯川専務口調で)とりあえず、一人で簡単な曲を選んで挑戦。・・・・・・よしっ!次は少し難しい曲。・・・・・・よしっ!そしてメインイベント、バタフライ(前回玉砕した曲)・・・・・・少し納得できないが、何とかクリア。ギャラリーのあるなしでここまで変わるのか。確かに、ギャラリーがいなければのびのびダンスできる。しかしこれで良いのだろうか?このゲーム自体見せる事を意識しているのではないか・・・。そうだ!これはダンスを見せるゲームなのだ!(かってに納得)という事で、ギャラリーのいない中で、黙々とプレーにいそしむ(練習)。4回ぐらいプレーしただろうか・・・。疲れてきた(年なので、体を動かすとすぐ疲れる)ので今日はやめー。と思ったが、後一回プレーしよう。友人とふたリプレーだ!いくぞ!・・・・・・ダンスをしていると、後ろのほうで気配が・・・。おっ、いつのまにかギャラリーが5〜6人いるぞ。チャーンス!踊りまくってやれ。・・・・ふー、プレイ終了。何とか最後まで
いった。自分の中では結構納得。そして、友人と二人で、ギャラリーの前を満足げに立ち去った。(上手い人から見れば、マジでたいしたことないっす)
あの、ベン・ジョンソンがスプリントレース!? ベン・ジョンソン(皆忘れてないですよね?)が、レースをしました。しかし相手は人ではありません。ドーピングが見つかって人とのレースは禁止されているのです。相手はというと、馬、馬車、自動車。・・・・・・・、ベン・ジョンソンにかける言葉も見つかりません。距離にハンデをつけて、よーい、ドン!・・・・結果は馬と馬車に抜かれて、3位でした。映像見る限り、まじめに走ってました。薬はやってても検査はありませんのであしからず。(これってチャリティーだったと思います)
ロックアウトに関する話し合いが、明日 現地17日に行われます。16日には行われませんでした。いったいどうなってしまうのでしょうか。誰も分かりません。しかしプレーヤー側はプレーしたがっているようですね。今日のESPNスポーツセンターでゲイリー・ペイトンがこんな事言ってました。「おれたちは金が欲しい訳じゃない。金よりもプレーしたいんだ。」本当にプレー出来れば良いですけど・・・
98/10/18:横浜ベイスターズ勝ちました。初回の攻防で勢いの差が出てしまいました。私これを見ていて、横浜よりも西武のほうが緊張しているな、と。西武は緊張のあまり、トンネルしたりワイルドピッチしたり・・・。結局最後まで流れは変わりませんでした。下馬評では西武有利といわれてますが、このまま勢いに乗っていってしまいそうな気もします。スポーツニュースの楽しみな日が続きます。
元ヤクルトの監督の野村氏がサンデージャングルに出演してました。そこで日本シリーズの総評など言ってました。キャスター?の中居くんが話を進めようとしても、野村氏はそれを制止して話を続けてました。中居くん立場無し!!ちょっと、むっとしていたように見えました。
私最近知りました。シャ乱Qの誰かが、謹慎していたんですね。どうりで新曲出たのにテレビに出ない訳です。別にシャ乱Qの事が好きな訳ではないので、どうでも良いのですが・・・。(ファンの人、怒らないでね)
NBA労使交渉っていったいいつ始まるのでしょうか?
98/10/19:まずお詫びを。10/14に書いた選手会側の提案について。「チームの総年俸が一定額を超えたチームからリーグが金銭を徴収」の部分が、チームの総年俸ではなく「一選手のサラリーが一定額を超えたらリーグがLuxury
tax(贅沢税)を徴収」でした。お詫びして訂正いたします。
名前の無いリーグ、発足!? 本当にこんな事やっちゃって良いんでしょうか。シャックなども参加の予定ですから、結構な人気になると思われます。しかし、NBA側が黙っているかどうか・・・。ロックアウトの終わりが見えない今、ファンとしては動くNBA選手が見る事が出来るのは嬉しい限り。しかしTV放送はしてくれそうに無いような予感。
98/10/20:選手会側は今回の給料支払問題は自分達に有利な決定になると思っていたようですが、ふたを開けてみたらびっくり!!選手会側の訴えは見事に退けられました。この決定でロックアウトの行方が決まると噂されていただけに、選手会側のショックは相当大きかったでしょう。この決定を我々ファンはどう受け取ったら良いのでしょうか?ファンの立場から見れば平行線を辿っていた話し合いも、少しは方向が見えてきたかなと思います。これで選手会側は大幅な譲歩が予想されます。なぜならこのまま長引かせても選手達には給料は入ってこない。となれば、何とか終わらせて契約したいでしょう。長引かせても大丈夫なのは、一部の高サラリーをもらっている選手(スーパースター)のみですから。これでロックアウトの終わりが見えてくるはず。もし選手会側がこれで譲歩しない様なら・・・、それはおもいっきりバカです。
98/10/21:一応、今日は私の誕生日です。別にもう誕生日でわいわい騒いだり、うれしい歳でもありませんので、どうでも良いです。ただの1/365です。
これからのロックアウトの動向はいったいどちらになるのでしょうか? ちょっと情報収集してみましたが、見事に2つに別れているようです。一つは昨日も私が書きましたが、選手会側が大幅な妥協案を出して早期解決するというもの。もう一つは、このまま泥沼にはまり、ずるずるといくというもの。よく考えたらどちらも考えられますね。出来れば私の思うように(大部分のファンの人はこう思っているはず)早期解決を望みます。ほんとに、ユーイングさん、頼みますよ。いい加減こんな事ばかり書くのが嫌になってきてますから。おーっ、こんなトレードあり?!とかいうのが書きたいです。
ファンあってのNBAですよ!
98/10/23:ラスベガスでおこなわれている選手会の総会に関する事が少し分かりました。まず来週中に新たに労使交渉の席が設けられる事。そしてその時に提出する選手会側の提案をこの総会で決める事。選手会側はLuxury
taxには賛成だそうです。この総会で選手の置かれている立場をしっかり認識してほしいです(大金をもらっている選手だけでなく、最低年俸近くで契約している選手達の事も考えてください。大金をもらっている選手は一握りなんですから)。
最近スポーツ-アイESPNで「NBA、開幕からオンエア」と、コマーシャルしています。開幕しない事には話になりませんね・・・。
先月書いたフローレンス・ジョイナーさんの死因が判明しました。てんかんによる発作の際に、呼吸困難になり死亡したらしいです。
98/10/25:急遽オーナー側と選手会側との会合がおこなわれ、また進展しないまま終わりました。しかも選手会側はオーナー側に対し、断固として戦っていく事に決定したようです。・・・・、最悪・・・・。まさかここまでもつれるとは・・・。フィーリックの裁定で選手会側が譲歩するとばかり思っていたのですが・・・。ほんとにこのままでは開幕が遅れるどころか、開幕自体が怪しい。ヤバイってヤバイって。でも少しは光明が・・・。ここに来て話し合いの頻度がかなり増えてきました。これは本当にロックアウトを終わらせようとしている証ではないでしょうか?(こう考えないとやってられない)今週は重要な一週間になると思うので、事の成り行きを見守りたいです。
98/10/26:終わりました。横浜ベイスターズ 優勝です。38年ぶりだそうですね。ファンの方もずっと辛抱してきたと思われますが、今日でそのうっぷんを晴らせたでしょう。やっぱり強かった、ベイスターズ。戦前の評価では、西武ライオンズ有利といわれていましたが、終わってみれば、リーグ制覇の勢いそのままといった感じのシリーズでした。先発投手が押さえて、マシンガン打線が火を噴いて、セットアッパー(中継ぎ)が押さえて、大魔人がぴしゃりと押さえる。今年はどの球団も太刀打ちできませんでしたが、来シーズンはどの球団もマークしてくるでしょう。ですので、こんなにぶっちぎりではいかないと思いますが、ぜひチャンピオンの誇りを見せてください。(私の地元の球団、広島カープもチャレンジャーとして挑戦してもらう予定です)←かってに決めてる
きのう、Yahoo! JAPANのサイトの推薦を書きました。まあ実際のところ、Yahoo!のサーファーの人に認められなければ載らないのでしょうから、多分だめでしょう。なにがだめかっていうと・・・、このページCOLUMN。ここが一番何やっているか分かりませんから。ニュースの補足をしたり、野球の事書いたり、ゲームの事書いたり、愚痴を書いたり(これはまだ書いてない)・・・。一応NBAのページを目指しているのだから、NBAの事だけ書いたらいいのに・・・。でも毎日更新する事(続ける事)に意味があると思うんで、こんなつまらない事でも私は良いのではないかと思います。今のところあまりニュースが無いのでここばかり充実していますが、シーズンが始まればここの更新の頻度は激減するでしょう。それはそれで良いと思ってます。だって一番したかったのは、NBAのページを作る事だったのですから。
98/10/28:現地27日におこなわれた非公開の会談で、NBA側は方向転換してしまいました。(ほんとかよ?)この話がマジならどうしてでしょう? フィーリックの裁定でオーナー側の勝利となって、これからの交渉はオーナー側有利となったはずですが、この交渉では逆にオーナー側が譲歩というか折れた訳ですよね。このままいって交渉がまとまりシーズンが開幕したとしても、またしばらくしてサラリーに関する事でもめるような気がするので、このような追加的な処置ではなくて根本的な解決策を模索するべきだ、と思うのは私だけでしょうか? (別にロックアウトが長引けば良いなんて思ってません。しかしまたこの様な開幕延期なんていうファンを無視したような事が起ってほしくない、ただそれだけです)