past column 99/01


99/01/02:あけまして、おめでとうございます。今年もこのしょうもないページ"in the zone !!"を、よろしくお願いします。

今日の私の格言「私にとっては、ただの1/365でしかない。1日の重さに変わりはないはずだ。」

別に正月だからと言ってお雑煮を食べたり、かずのこ食べたりするのは、私の中では大して意味を成しません。あくまでも1/365でしかありません。ですから年末だからと言って大掃除をしたり、面白くないテレビを見せられるのも、好きではありません。普通にしましょうよ。普通に。

デビッド・スターンから最後の案が出され、選手会は全く譲歩の気は無し。NBAはこのまま無くなってしまうのでしょうか?こんな事を書いている間にもデッドラインの99/01/07は、刻々と近づいてきています。「HOOP」や、「DUNK SHOOT」などの情報誌も、ネタの無いまま続けていく事は出来ないでしょう。このままではロックアウトの影響が日本にまで来てしまいます。既に発行部数が減っているとは思いますが。NBAを見る為に私が導入したケーブルテレビも、このままでは宝の持ち腐れです。さいきんはESPNのスポーツニュースを見る事も、めっきり少なく無くなりました。見てもNBAのネタはないですからね。そして、私たちはただこのまま指をくわえて待つしかないのでしょうか?

リニューアルの件ですけど・・・、保留しておきます。私は好きではないのですが、年が明けていろいろと忙しくなってきているので。大人の世界は、大変だ。普通に過ごそうよ。

月初めからこんな暗い事ばかり書いてなかなか気が乗りませんが、私なりに元気出していきますので、これからも4649!(死語)

いくぜ!、1000アクセス "in the zone !!"管理人 jam


99/01/04:今日気が付いた事「今年のカレンダーが無い」

最近インタビューの更新が無くてすみません。このページを見に来てくれる人のほとんどがインタビューを期待してきてくれていると言うのに、誠に申し訳ない。このままだとなかなか更新しないので、ここで一つ宣言します。次のインタビューは「リック・ピティーノ」です。既に編集作業には入っているのですが、なにぶんダンスダンスレボリューションが忙しいもので・・・。言い訳ばかりですみません。でもここで宣言したのですから、少しは早く出来るかもしれません。ん?、少しは・・・?。

NBAのこと。選手会側に少し動きがあるようです。選手会の中にはオーナー側のオファーをのんでもいいと思っている選手がかなりいるようです。そしてやっとと言うか、それを多数決で決めたらどうかと言う案も持ち上がっているみたいです。その音頭を元選手会長のアイザイア・トーマスにとってもらおうという動きがあるとか無いとか・・・。これでは現選手会会長のパトリック・ユーイングやビリー・ハンターのメンツ丸つぶれのような気が・・・。しかしここまできたら、そうは言ってられない次期にまで来ていますから、それもアリという感じもします。選手会の中でも、これまで文句を言ってこなかった高給取以外の選手に、解決しようという動きがあるのが何よりの進展です。これまでは高給取の話ばかりでしたからね。あまり多くのサラリーを貰っていない選手は、本当に生きるか死ぬかの瀬戸際ですから。もし98-99シーズン(もう98はないですが)が本当に無くなると、それらの選手は大変な事になるでしょう。ヨーロッパや他の国などでプレーできるのは、ある程度有名な選手だけでしょうからね。
本当に本当に瀬戸際まで来ました。これまで失ったファンやまだ見捨てていないファンに対する答えが、あと数日で出ます。オーナー側も、選手会側も、心底シーズンが始まらなければ良いなんて思ってないと思います。こうなったら、最後まで見守っていくしかないでしょうからね。いや、絶対どうなるかを見届けてやる!

私はまだ1000アクセス行っているかどうか確認していないのですが、もうプレゼントを始めちゃいます。
一番最初のページから飛べますので、行って見ちゃって下さい。


99/01/05:今日の一言「えっ、もう明日から仕事?」

御覧の皆さん、アクセスありがとうございます。ようやく1000アクセスになりました。ページを始めて半年、皆さんのおかげでここまで来る事が出来ました。これ以上どう言っていいのか分かりませんが、とにかくありがとうございました。これからも少しはがんばりますので(ん?少し?)、よろしくお願いします。

前回のコラムでも書きましたが、選手会がオーナー側の要求を受けるかどうかを、投票で決めるようです。もしこれで要求を受けないという投票結果になると、98-99シーズンはなくなります。受けるのならば、ロックアウトは終了します。現地6日におこなわれるようなので、あと48時間以内に結果が出ます。吉と出るか、凶と出るか、選手達の良心に期待します?。

「リック・ピティーノ」のインタビューは原稿は書き上げました。あとは打ち込むだけです。今週中には公開できると思います。ただ一つ心配なのが・・・。インタビューが古いんですよね。ロックアウトが始まるよりも前なんですよ。ですので内容はあまりタイムリーではないのです。そこの所は許して下さい。そして次は(今のうちに宣言しておく)、「フィル・ジャクソン」です。これまた古いです。昨年の3月に収録されたものです(もうすぐ1年たっちゃうよ)。


99/01/06:今日の悲劇「これが、初出勤?」

この投票が本当に無記名でないとすれば、それはかなり悲しい結果になりそうな気がします。選手の良心で決めるのですが、自分の名前が分かってしまうと反対したくてもしにくいと思います。他の選手達やビリー・ハンター、その他執行部の人たちに対して、気をつかって本心でない方に投票するかもしれないからです。まあどっちにしろ、明日(01/07)には結果が出ます。新聞やニュースではシーズン中止の可能性高し!なんて報道されていますが、まだ結果が出た訳ではありません。あと少しですが、選手の気持ちを信じて(プレーしたいという)待ちたいと思います。我々にはそれしかないのですから。

今日は仕事始めでした。休みの間中不規則な生活をしていたので、朝が辛かったです。そして「新年御礼会(漢字あってる?)」を初めてしました。初めてなので何とも言えませんが、結構長かったと感じました。どうしてこんなに偉い人の話は長いのでしょう?しかも話す人話す人みんな同じような事ばかり言って・・・。

とにかく何も手に付かないです。明日のこの頃には既に結果が出ているでしょう。気になります。これまではただ話が進まなくてイライラしてましたが、今回はシーズンが始まるかどうかがはっきりするので、気の持ちようが全然違います(皆さんもですよね?)。私は昼にネットに繋げられる環境が無いので、テレビやラジオのニュースなどで知る事になると思いますが、結果いかんによっては仕事にならないかも、なのです。あー、気になる、気になる。


99/01/07:今日の一言「解決!!」

良かったです。とにかく、良かった、良かった。ほんとのところ、半分以上諦めてました。あまりにも気になった(結果が)ので、遅刻覚悟で朝からネットに繋いでしまいました。だめだったらどうしようと思いながらYahoo!のスポーツページを見てみると・・・、やった!!!なんとか開幕する・・・!!!。涙、ウルウル。とにかく良かった・・・。他に何言って良いか思い付かない・・・。みんなも同じ気持ちですよね。結局会社には遅刻しましたが、顔は笑ってました。(笑って遅刻とは不謹慎な奴だ!)
これまでのニュースは忘れたいので過去のニュースに移動しました。これまではニュースもコラムもここで書いてきましたが、これからは分けていきます(のつもり)。相変わらず私の独り言はここで書きますが。それと、これからはニュースにも力を少しだけ入れていこうと思います(えっ、また少しだけ?)。今日はホンとに乾杯ですな(お酒飲めない私はカルピスのミルク割りで)。(うげ)


99/01/09:今日の良かったね「サムシング エルス」

私、かなり涙もろいです。今日の電波少年スペシャルを見て、泣きまくってしまいました。こういうのにすぐ影響されるので、さっそくCDなんかを買ったりするかもしれません。いやー、でも良い曲ですよね。これなら売れますって。あれだけテレビであおれば、そうたいしたことはなくても売れます。が、サムエルはこれまでテレビに露出しなかったので、世間一般に認知されていなかっただけのような気がします。あれだけの曲(素人が偉そうに)が書けるのならば、もっと売れても良いはず。とりあえず、猿○石よりは売れるでしょう(ばればれ)。だって、サムエルはミュージシャン、猿○石はお笑い、ですから(だから、ばればれだって)。

来月の初めにはNBAは開幕しそうです。しかし、本当にそんなにトレーニングキャンプが短くても、怪我とかは大丈夫なのでしょうか?確かに早く見たいのですが、シーズンが短いからと言って気の抜いたプレーをしたり、怪我を恐れて思いっきりいけないようでは、ちょっとNBAの魅力半減です。選手の皆さんには、開幕までにしっかり体を作ってもらいたいですね。そして世界最高のリーグというのを証明して欲しいです。いや、証明しないといけないです。NBAの人気を回復する為にも。


99/01/10:今日の朗報「マイケルもピペンも帰ってくる?」

非公式の発表ながら、ジョーダンとピペンはブルズに戻ってきそうです。どちらも正式なコメントではないので100%大丈夫とは言えないのですが、かなり信用は出来そうです。何と、ロドマンもシカゴと契約したいらしいです。だってマイケルもピペンも帰ってきたら、4エバーを狙う為に戻ってくるしかしかないでしょう。シカゴ以外でのプレーの可能性はかなりすくなそうだし(どのチームでも浮きそう)。もしジョーダン、ピペン、ロドマン(もしくはそれに相当するパワーフォワード)なら優勝確率はかなりのものでしょう。というか、間違い無しだったりして・・・。でもインディアナはチームまとまって11月頃から練習していたらしいですからねー。ここもかなり有力だな。まあシーズンが近づいたら、開幕スペシャルでも作って総括でもしますか。開幕近くならないと、選手の動きが有って戦力が変化しそうですからねー。


99/01/12:今日の一言「本人の口から聞かない限り、私は信じない」

うーむ、何と書いていいのか分かりませんが、本人のコメントではないのだから、信じきれないと言うのが本音です。このページを見ている人は、多分NBAのファンだと思うので、信じられないのではないでしょうか?んー、現地の報道機関はいっせいにこの話題を報じたみたいなんですけどねー。私は今日昼のラジオ番組でこれを聞きました。悲しいとか、そんな感情は全く無かったです。しかも誰が言ったとかの詳しい事も分かりませんでしたし。信じられない、信じたくはないという事よりも、いったいどこの誰がこのような事をいったのか?、そんな事の方が気になりました。ただ、仕事が手に付かなかったというのも、事実ではあります。仕事が済んで家に帰ってから少し気持ちを落ち着けてネットに繋ぎましたが、ここまで報道されているのに、まったくの嘘はないかも、なんて少し・・・。しかし、本人の口から出たコメントではないので、何とも言えない、嘘とも、本当とも言えない、これが私の感想です。とにかく、正式に記者会見があると思うので、それまではどちらとも言えない、このスタンスでいきたいと思います。しかし今回の事は、前回MLBに挑戦した時とは全く状況が違うと思います 。記者会見でもしジョーダンがどのような事を発表しても、それはジョーダン本人と家族での決めた事だと思うので、それに付いては反対はしないつもりです。それに反対する権利は、私たちには無いですしね。

今日の結論「結果はどうであれ、ジョーダンの気持ちを尊重します」


99/01/14:今日の一言「ありがとう、ジョーダン」

日本時間14日の午前2時15分、来るべき時が来てしまいました。マイケル・ジョーダンが自らの口で引退を発表しました。これは真実です。とにかく一言言いたい。ありがとうジョーダン。

詳しい事はこれからのメディアの報道などで分かると思うので、記者会見の時の様子について書こうと思います。ジョーダンは笑顔で記者会見場に現れました。自らの引退について語る前に、皆に感謝するみたいな事を言ってました。自らの引退会見で人を気使うことは、ジョーダンの人柄が感じられます。ジェリー・ラインズドルフと、デビッド・スターンが話をしている間は、隣に座っているファニータ夫人の手を握っていたように見えました。夫人もすがすがしい、にこやかな顔をしていました。ラインズドルフにチャンピオンリングを手渡された時は、少し照れているように見えました。

引退の理由ですが、精神的に疲れていると言うような事と、もう挑戦するものが無い(モチベーションが無い)と言うような事を言ってました。引退を決意した時期については、97-98シーズンの終了後にラインズドルフに疲れている、来シーズンはプレーしないかもしれない、と言うような事を相談したと言ってました。

箇条書きで書きましたが、またまとめて書きたいと思います。


99/01/15:今日の一言「NBAのマイケル・ジョーダンは引退したが、マイケル・ジョーダンは存在する」

皆さんの中でジョーダンの引退は、消化できたでしょうか?私の中ではほとんど出来ました。12日にも書きましたが、本人が考えて決めた事なので、まわりがとやかく言う事ではないですからね。わりと素直に受け入れられました、私は。

先日私あてにメールが届きました。私のページで使っている写真を使わせて欲しい、という依頼でした。この画像自体かなり適当に作ったもの(NBAのページと分かるように、ゴールがいいかな、なんて思って作ったもの)なのに、これが良いと思う人がいたのです。私自身正直びっくりしました。もっと写真や絵がある他の人のページでなら驚きませんが、私のページでは写真はあれしかないのですよ。それを気に入ってもらえたとは・・・。適当にはじめたこのページ、最初はこちらからの発信だけでしたが、それを受け取ってこちらに返してくれる。双方向のやり取りが成立したのです。これは嬉しい。最近は昨年よりもアクセスが多いし、こんなメールは来るし、私にとって励みになっています。これからも自分なりに、読んでいる人の事を考えながらやっていこうと思います。(出来るだけ、がんばります、とかは書きたくない。なぜなら、がんばれない自分も自分の中にいるから)

今年の私のテーマを決めました。これは会社で毎年1月に決意表明を色紙に書かされるのですが、毎年悩ませるのです。しかしジョーダンの引退について考えていて思い付きました。
今年のテーマは・・・、チェンジ CHANGE
自分自身もそうだし、相手に対しても、全ての事に対しても。これまで自分の中に作っていた枠に対して変えていくCHANGEすると言う事です。これまでの自分の概念を、新しいアプローチで捉えていこうという決意表明です(エラソげですが、たいしたことはありません。元々の人間がしょぼいのですから)。


99/01/17:今日の一言「筋肉痛は、2日後にやってくる」

私、15日の成人の日にスキーにいってきました。私の住んでいるところは広島なのですが、広島でもスキーは出来るのですよ。今シーズン初滑りだったので、ぼろぼろでしたが、前日に雪が降ったらしく、かなり良いコンディションでした。滑る時の事は別にいいんです。私楽しく滑れればいいと思っているので。問題は行く時の道中での事。雪が積もり道路が凍結して、とてもノーマルタイヤでは無理そうな状況になってきました。そこから渋滞。いくら雪があっても普通なら3分ぐらいで通れるところが、40分以上かかりました。全く車が動かないので運転を他の人に任せて、その渋滞の先がどうなっているのか歩いて見に行きました。すると・・・、その渋滞の列の中でチェーンを巻いている人がいました。しかも1台や2台ではないのです。愕然としました。ほんの300メートル手前にチェーンが巻けるような広い道があったというのに。常識知らずと言うか、人の迷惑を考えないと言うか・・・。本当に信じられなかったです。そうこうしていると、渋滞の車も少しずつ動いてきました。そこで私に追いついた自分の車に乗り込みましたが・・・、また止まる。イライラしながら渋滞にはまっていると、や っと渋滞の先端が見えてきました。そこで見たものは・・・、道路のど真ん中でぶつかっている車2台!。なるほど、これが渋滞の元だったのか、と思いながらそこを通り過ぎようとしました。たぶん動けないほどの事故だったのだろうと思いながら。しかしその事故した車の破損状況はというと、バンパーが少しへこんでいたくらいだったのです。車をそのままにして話し合いをしていたのです。信じられない!、どう考えても車をよけてからでも話し合いは出来るのに。自分の事しか考えてないとしか言いようが無い!。この渋滞にはまった人たちはおまえらのせいで時間を無駄にしたんだー!、と車の中で言い、舌を出して通り過ぎました。全く世の中間違っている。大体スキーに行くのにノーマルタイヤとは無謀すぎる。そして動けなくなってからチェーンを巻くのは遅すぎる。事故をしたらまわりに迷惑をかけないようにする。こんな当たり前の事が出来ない人は、今後スキーやスノーボードに行ってはいけません。だって道路に雪無いと思ったんだもんとか、いつ巻いたらいいのか分からないよ、とかは言い訳にしか過ぎません。そんなのスキー場の積雪情報に電話したら、分かる事ですし(道路に雪があ るかどうかぐらいは言ってます)、チェーンのタイミングは車を降りて凍結しそうだったら、早めに邪魔にならないところで巻けばいいのです。もちろんここで初めて巻くと言うのはだめです。家の駐車場で最低1回は練習しましょう。だっていかにもカー用品店で昨日買ってきました、という感じのチェーンや、ここ何年もほったらかしにしてました、と言う感じのさびさびチェーンをする人がどんなに多い事か。そんなので上手く、しかも手際良くは巻けないですよ。レジャー感覚でスキーに行くのを否定はしません。しかしそれなりに準備をして行くのが当たり前ではないでしょうか?これって別におかしな事や無理な事を言っている訳ではないですよね?

本当はスキー場での事が書きたかったのに・・・。もういいです。(私、怒ってます)


99/01/20:今日の一言「予定は未定」

今日は仕事が終わってから、ナイターにスキーに行く予定でした。しかし、午後から仕事が忙しくなり、結局終わったのは午後8時。これではスキーなんて行く時間はありません。結局中止。一緒に行く相手に迷惑かけてしまいました。すまぬ!まさに、「予定は未定」を地で行くような出来事でした。

最近はまだ協定が調印されてないのに、トレードやフリーエージェントの契約話が思いっきり先行しています。ま、それはそれで面白いのですが、私の所では、正式発表されてからコメントしたりnewsにしたりしますのであしからず・・・。しかし、ピペンがねー・・・。それでスプリーウェルは・・・。あー、コメント書きたーい!


99/01/21:今日の一言「明日の朝はどうなっているの?」

ようやく、協定が正式調印されました。これで明日の朝トレードなど、どうなっているか楽しみです。22日はnewsを更新する予定です。お楽しみに。

開幕直前に、「開幕スペシャル」を公開する予定です(これまた予定)。私の友人にゲストライターを頼む予定です(これも予定)。(あっ、そう言えば、昨日の一言が・・・)


99/01/22:今日学校に遅刻した理由「転んだから」

先に断っておきます。私が転んだのではありません。←これが怪しい
今日通勤中に見たのですが、バスに乗り遅れそうになった女子高生3人がバス停目指して走っていました。そこで真ん中を走っていた一人が、ガソリンスタンドの溝に足を取られて、すっ転んでしまいました。そこに後ろを走ってきた子はその転んだ子に見事につまづき、同じくすっ転びました。そしてその横を無常にも、乗るはずだったであろうバスが、何事も無かったように通りすぎて行きました。本当は助けてあげれば良かったのですが、私は車に乗っていましたし、私の走っている車線の反対だったものですから無理でした。ガソリンスタンドの人は、思いっきり見て見ぬふりでした。転んだ2人はバスには乗れませんでしたが、先を走っていた子は無事バスに乗る事ができたようです。2人ともかなりの転び方でしたので、膝や手を擦り剥いたのではないでしょうか。
この子達の転び方を見て、JAC(ジャパン・アクション・クラブ)か、吉本新喜劇もしくはドリフターズに勧誘しようと思いました。

さっそくnewsをアップロードしました。急いで作ったので、とんでもない間違いがあるかもしれません。間違いがあったら、指摘して下さい。こっそりなおしますから。


99/01/23:今日の今の心境「早く寝なければ・・・」

昨日に引き続き、newsの方を更新しました。これまた昨日同様に、間違いがあるかもしれません。気をつけて見て下さい。

明日(1/24)に、スキーにいってきます。朝が早いので、もう寝ます。明日のスキーレポートを、お楽しみに。(たぶん雨だろうな)


99/01/25:今日の言い訳「バタン、キュー」

すみません、本当は昨日のうちにスキーリポートを書くつもりだったのですが、疲れてまして書く事ができませんでした。まさに言い訳どおりです。と言う事で、それをこれから・・・、

行った場所は島根県の瑞穂ハイランド。ここは広島近郊のスキー場の中でもトップクラスの積雪、駐車場、施設です(別にスキー場のまわし者じゃないです)。一応ここは島根県ですから。意外と広島だと思っている人がいるみたいなんで、気をつけましょう。ではさっそく報告を・・・。
まず、スキー場までの道路ですが、全く雪はありません。凍結もありませんでした。そりゃ凍結はないでしょうね、スキー場までずっと雨でしたから。スキー場についても、麓は雨でした。山頂は雲に覆われて全く見る事はできません。インフォメーションセンターには雪とありましたが、とても信じられません。体感温度でもかなり暖かかったので。もうスキー場まで来てしまったので意地でも滑ってやる、と言う気持ちで1日券を買いました。本当の所、今日の目的はスキースクールに入る事だったので、天候は別にどうでも良かったのですが。不安な気持ちのままゴンドラに乗り込みました。4人乗りで4人乗るとかなり狭いですね(しかし女の子もいたので、それはそれで嬉しかったのですが)。そして山頂に上がると・・・、なんと本当に新雪が・・・。んー、山の上と下ではこうも違うのか、という感じです。スキー場での出来事は書きませんが、雪の状態が良かったので、面白かったのはたしかです。
それから、スキースクールの感想を・・・。これは自己流でやっている方は、ぜひ入ってもらいたいです。先生達は親切だし(お金払っているのだから、当たりまえと言えば当たり前なんですけど)、もちろん上手いし、リフト待ちもありません。なぜリフト待ちが無いかと言うと、スクールの生徒はリフト待ちの先頭に割り込めるのです。そして今回は人数が少なかったせいもあるのですが、朝は先生1人に生徒4人、昼からは先生1人に生徒2人、まさにプライベートレッスン。疑問に思う事はどんどん気兼ねなく質問できるし、いろんな裏話なんかも聞く事ができます。私は昨年もここのスキースクールに入ったのですが、なんとその先生が私の事を覚えていてくれたのです。たった1回教えてもらっただけなのに。これで、どうして私がここのスキースクールを誉めるか分かりますね。そんなこんなで、1度入った方が良いです。ワンランクアップの手助けをしてもらえます(まわし者ではありません)。
スクールが終わったのが午後3時、さすがにその頃になると所々で地面が見えていました。明日以降は下の方はちょっと無理があるかな、と言う感じでした(山頂付近はまだ十分です)。

まとまりが無い文章ですみません。質問があれば、私が分かる範囲でお応えしますので、何なりと言って下さい。


99/01/26:今日の一言「やっぱり、誰もいなかったか・・・」

1000アクセス記念の「ジョーダン等身大ポスター」は、応募者ゼロだった為、私の家で一生を終える事になりました。告知をしてからジョーダンの引退があった為、応募者があると思ったのですが、あさはかでした。まだまだ私のページもたいしたことないなー、と感じました。他のNBA関係のページの管理人さんたちにリンクしてもらおうかなー、なんて思うのですが、まだまだしょぼいので恥ずかしいです。

開幕に向けて「今シーズンの展望」みたいなのを企画しようと思っています。もしNBAやチーム、選手について熱い気持ちがある方は、ぜひ原稿を書いて下さい。内容については問いません。NBAに関係していれば良いので、応募してみて下さい。ぜひあなたの文章をこのしょぼいページに載せてみませんか?あっ、そうそう、文章力は関係ありません。私自身、文章力を持ち合わせてないので、載せるのを拒否とかはしませんから。(たぶんこれも誰も応募してくれないだろうなー)


99/01/27:今日の一言「”8時だJ”はどうなるのか?」

ジャ○ーズJr。新聞にも出てましたね。私自身には別にどうこうはないのですが、社会的な影響は大きいでしょうね。しかし現実には、たばこを吸ったりお酒を飲んだりする未成年は大勢います。それについて、私が「辞めて欲しい」とか「けしからん」とかという気持ちは全くありません。たばこを吸って早く死んでも、酒のんでゲロをしても私には関係ない事です。しかし譲れない事はあります。それはたばこを吸うなら時と場所を考える事、酒で酔って自分がコントロールできなくなる事、これは許せません。この事はジャ○ーズJrや未成年に限らず、大人にもいえます。世の中これができない人が多すぎます。酒飲んで無礼講なんて都合が良すぎます。あとたばこはいつでも何処でも吸って良いというわけではないのですよ。吸う人は吸う前の周りの人に「たばこ吸っても良いですか?」なんて聞きますが、そういう人に限って既に手にたばこを持っていたりします。結局の所、「吸う権利があるのだから、断ったりしないだろう」なんです。それは違うのです。基本は吸う事ではないのです。吸わない事が基本。まわりに迷惑をかけずに(ここでは煙が間接喫煙になる事を踏まえて)、吸い殻は捨 てない(こんな事も書かなくてはいけないのか?。当たり前ではないのか?)。それができる人にだけ吸う事が許されているのです。吸う権利があるのではなく、吸う事が許されている、これが本当なのです。ところかまわずスパスパしたり、吸い殻をところかまわず捨てたり、酒を飲んで周りの人にからんだり・・・。
おっと、話が大幅に脱線してしまいました。結局の所、私には関係ないこと。ただマナーというか、当たり前の事を当たり前にしてもらえれば良いだけの事。でもこれができない人がほとんどなんだよなー。


99/01/28:今日の一言「スマイル、0円」

なんか、今月は怒ってばかりだなー。普段は怒ったり、暴れたり?はしないのですが、日記みたいなものを書いていると、意外と自分に素直になれたりするものです。この文章を他の人が見ているとかは、ほとんど気になりません。普段の生活では、まわりを気にしながら生活したりするのが普通になってしまっているので、できるだけここでは自分らしさ(良い意味でも、悪い意味でも)を出していきたいと思います。という事を踏まえての今日の一言です。最近マックにいってないからなー。今でもこのメニューあるのだろうか?


99/01/31:今日の一言「色違いなだけで売れるの?」

本日街に出てきまして、ちょっとぶらぶらして来ました。目的は靴を買う為だったんですけど、欲しい靴はありませんでした。欲しかった靴は「Air Moc」。これだけでどんな靴か分かる人は、かなりのマニアです。靴の事を知らない人に言わせれば、「何、そのモコモコしている靴」とか、「う○こみたい」とか、「それって、イモムシ?」とか「気持ち悪い」とか言われるような靴です。えっ、全く分からない?そりゃそうでしょう。とにかく、これまでの概念を超えたものですから。写真はここにあります。これがどうしても欲しいのです。今回街に無かったという事で、久しぶりに海外通販しようと思います。そのノウハウに関しては、海外通販のページを作って紹介していきたいと思います。とか言いながら、前にもやっていたんですよ、通販のページ。あまりにも反響が無かった為に、削除してしまいました。今回は反響以前に、自分の為に作るつもりです。

街をぶらぶらして思った事。あの「i-Mac」のカラーバリエーションは何なんでしょうか?もしかして、熱狂的なマックファンの人が、一人で何色も買ったりするのでしょうか?いや、そんな事はないですよね。ただ、この中から好きな色を選んで下さい、という事なだけですよね。たしかにコンピューター自体かなり無機質な物だと思います。しかしいくらなんでも、という感じがします。正直言って、私は欲しいとは思いません。私にとってコンピューターは遊び道具ではありますが、インテリアではありませんので。そういう意味で、「i-Mac」は私の中では「間違ったもの」に分類されました。これは別に「i-Mac」自体を否定しているのではありません。そこの所はご了承ください。