99/02/01:今日の一言「また、つもりだよ」
うーむ、昨日のコラムを読み直していて気が付きましたが、また「つもりです」とか書いてましたね。私の悪い癖です。出来もしない事を書いてしまう。まあ、書いている時は本当に「作ろう」と言う気持ちはあるのです。しかし、あとで考え直してみると、結構面度臭くてたいぎい注事に気付く。そしてそれを実行しない、というわけです。悪気があってのことではないのですが、見ている人に変な誤解を生んでしまいます。とか言いながら、実際は反省も特にしてなく、また同じ過ちを繰り返す。これが私のパターンです。
注 たいぎい・・・広島弁でめんどくさいという意味。
例)もうたいぎいけえ、辞めた!
99/02/03:今日の朝の一言「ん?、ここはどこ?」
いきなりびっくりです。朝起きて外を見たら雪が積もってました。しかもぱっと見て20センチくらい・・・。この景色を見ただけでは、とてもここが広島だとは思いません、いや、思えません。いつもなら大体昼頃になれば雪はとけているのですが、今日は日中も気温が上がらずほとんどとけない。昼も雪が降ったりやんだりの天気で、家に帰る頃でもしっかり雪は残っていました。本当に家の周りの景色を写真にとって「ここは何処でしょう?」というクイズを出したら、「青森!」とか答えてくれそうなくらいの状況でした。みんなは「さむー」とか言ってましたが、私一人はニヤニヤしてました。だってスキー場にも雪は降っているのだから。よーし、あとは週末までしっかり降ってもらって、私が滑る時だけ天気が良い、という様になってくれればベストなんですが、そうは問屋が卸しませんよねー。あまりに大雪になるとまた道路の渋滞が起きますが、ここまで降ると初めからみんな気をつけるので意外と大丈夫かもしれません。皆でもっと降れもっと降れ、と雪ごいの儀式をしておこう。そして週末にスキーを満喫しよう。
そういえば今日積雪情報に電話したら、「気温マイナス10度」なんて言ってました。
一体どんな寒さなんだ?
99/02/05:今日の一言「スキー、スキ?」
うん、大好き。明日(6日)に行ってきます。まだ何処に行くのか決めてませんが、それは車に乗ってから決めるでしょう。雪の心配もしなくていいし、道路の雪もたぶん大丈夫。心配なのは人が多くて渋滞やリフト待ちだけ。とにかく滑りまくってやる。こんなに雪質が良い状態で滑れるのは、年に何回も無いですからね。先々週にスクールで教わった事を、実践してみます。上手く行くと良いけどなー。ウキウキ。
そして明日はもう一つのビッグイベントが。ようやくNBAが開幕します。本当に今シーズンは諦めてましたからねー。おっと、あの忌々しい過去は忘れましょうね。とにかく動く選手が見たかったー。が、明日はスキーに行くので、ライブでは見る事ができませんね。でもいいです。滑っているこの時間に誰かがダンクしているかと思うだけで、わたしは幸せになってしまいます。開幕特番も未だにできずにいますが、それは気にしない気にしない(by一休さん)。
明日のリポート(NBA&スキー)お楽しみに。
99/02/06:今日の一言「逆パンダ状態」
今日は今シーズンオープンしたばかりの「めがひらスキー場」に行ってきました。
まず道中から。先日降った雪が日の当たらない所に残っていました。その雪が解けてでこぼこのまま凍結していて、かなりタチが悪かったです。そのせいで一部渋滞有りでした(友人を迎えに行く為の30分の道のりが1時間かかってしまった)。
スキー場は?さすが新しいスキー場です。きれいで洒落た建物です。(そりゃ洒落てるでしょう。親会社は建築関係ですから)あと建物で気になったのは、スキー場に併設して美術館がある事です。これも親会社が経営してます。マイセンの磁器展をやってました。レストランなどはまあ平均的な所でしょうか。味は結構良かったと思います。調理している人を見て感心したのですが、みんな衛生の為にゴム手袋を着用しています。これは今まで見た事が無かった為、感心しました。ほとんどのスキー場では素手で作ってますからね(手は洗ってると思いますが・・・)。
いつも気になるトイレは?これははっきり言って少なすぎ。今日はたまたま人が少なかったから良かったものの、最盛期にこの数では絶対足りません。この倍近くは必要ですね。
ゲレンデは?これはまだコメントしない方が良いかもしれません。今の状態はこじんまりとした感じですが、来シーズンにはナイター設備、人工造雪機の導入、コースの増設とかなりの規模でリニューアルをおこなうようです。ですので今現在という事でコメントします。コースは初心者用のコースが・・・、ほとんど有りません。130メートルのロープ塔だけです。(ロープ塔は見た事が無い人がいるかもしれませんね。簡単に説明しますと、リフトが有りますよね?そのリフトの座る所が無くて、ロープだけがぐるぐる回っていて、そのロープに捕まって自分のスキーの板やボードを滑らしながら上に上がっていくというものです。上手くイメージが湧きました?)その他のコースは、できればボーゲンは脱してそれ以上のレベルの方にお勧めなコースばかりです。コース、その他に付いて詳しくは「めがひらスキー場」を見て下さい。
全体を考えてこのスキー場は「良」でしょう。雪さえあれば・・・。私たちが帰る昼の2時頃にはかなり雪がべたべたで、ゲレンデも地肌が出ている所もありました。標高が低いせいもあるでしょうが(山頂972メートル、ゲレンデ下部が592メートル)、雪持ちが悪そうでした。来シーズンの人工造雪機の導入が待ち望まれる所です。
天気が良すぎて眩しい為サングラスをしていたのですが、もろに「逆パンダ状態」になってしまった。これじゃ誰が見ても「スキーに行った」というのがばれてしまう・・・。女性の方は日焼け止めは欠かさずにしていきましょう。特にお肌の曲がり角を過ぎている方は・・・。
99/02/07:今日のパーセンテージ「15%」
NBA開幕しました。土曜、日曜と見ましたが、やはり良い感じです。動いている選手、ユニフォームを着ている選手は一味違いますね。スーツを着ている選手は見飽きてましたから。ブルズに関してですが、かなりヤバイ感じがしました。はっきり言ってプレーオフを狙うチームになってます。期待のブレント・バリーですが、機能してません。トライアングルも不完全ですし、今シーズンは・・・。一方スパーズは良い感触でした。ダンカンやロビンソンは当然の事ながら、ショーン・エリオットが完全復活です。エリオットのおかげでオフェンスに幅が出来てました。ベンチもマリオ・エリーや、スティーブ・カーが出てくるという層の厚さを見せてますし、こちらはファイナルを狙えるチームになってます。
今シーズンは試合を見る楽しみもありますが、「VGM」というバーチャルゲームを始めましたので、その楽しみもあります。簡単に説明すると、仮想のチームを作りその選手の成績に応じたポイントを競うゲームです(分かり難いかな?)。これで自分の選んだ選手がどう活躍するか、それも楽しみの一つです。この「VGM」はまたの機会に説明します。もし詳しく知りたかったら、メールしてみて下さい。詳しい内容を教えます。
最近家で「体脂肪計付き体重計」なるものを買いました。そして、私の体脂肪が「15%」という事です。この体重計のおかげで、毎日体重を計る癖が付いて、意外と良い健康管理になってます。でもよく考えると、これって毎日計るものじゃないですよね?
99/02/10:今日の一言「あれ、ちょっと変わってる?」
ちょっとだけリニューアルです。リニューアルとは言い難いくらいの変更ですが、これでも結構面倒なんです。ネットスケープで見たらフレームが見えないはず。私はネットスケープ派なのでこれで良いのですが、インターネットエクスプローラー派の人には上手く表示されないんですよねー。どうしてでしょ?早くこの辺の規格みたいなのを統一して欲しいですね。でないと両方で見て確認しないと見え方が違ってきますから。これでは面倒です。このまま少しずつリニューアルしていくかもしれません。しないかもしれません。
またまたスキーに行ってきます。今度の11日に滑ってきます。どこに行くかは決めてないのですが、雪のある所にしないといけませんし、人の少ない所でないといけません。6日7日はかなりの人でだったので(新聞の記事にもなっていた)、行き先を間違えるとひどい目にあいますから。リフト待ちをする為に行くのではありません、スキーを滑りに行くのです。ここは譲れませんね。でも最近天気が良く気温も高いので、雪が無いと思っている人もいるでしょうね。いいんですいいんです、そう思う人はそう思ってもらえれば。そうすれば人も少ないでしょうから。でも早起きしなければいけないんだった・・・。それが”ネック”だな・・・。
99/02/11:今日の一言「エクストリームカービング」
今日は滑りに行ってきました。瑞穂ハイランドへ。
ゲレンデまでリポート
朝の時点では自宅付近は雨が降っていました。友人達を迎えに行く為にAM3:00に家を出ました、が雨の為乗り気ではありません。気温もどう考えても雪にはなりそうもなく、約束をしたためしょうがなく迎えに行くという感じでした。友人達を乗せスキー場に向かいました。が、自動車道に乗り北に向かっても雨が止む気配すらありません。もちろん雪なんて全く期待できません。行き先は車の中で話し合って決めたのですが、とにかく雪のある間違いの無い所という事で、瑞穂ハイランドに決めました。約1時間ほど運転してスキー場に着きましたが、ここでも雨です。ただちらちらとみぞれっぽくなってきたので、少しは期待してインフォメーションセンターへ・・・。そこに張り出された紙には・・・、「ゲレンデは雪になっております」の文字!
うーん、本当にここの天気は分からん、という感じです。支度もそうそうに済ませ、1日券を買ってゴンドラで山頂に向かいました。ゴンドラの外の景色は雨からみぞれへ、そしてみぞれから雪へと変わっていきました。本当にインフォメーションどうり。山頂ははっきり言って最高に近いゲレンデコンディションでした。新雪は5センチくらい。所々アイスバーンになっていましたが、それは些細な問題です。
ゲレンデでのリポート
瑞穂ハイランドはここ数年スノーボードは禁止になっていました。(これにはいろいろな噂があるのですが、確証はないので聞きたい人はメールで・・・)それがこの1月の終わりに数年ぶりに試験的解禁になっていました。という事で、ボーダーとスキーヤーの共存はどうかなーと心配でしたが、割と上手くやっていたように思いました。ただ禁止になる前にもあったのですが、ゲレンデの真ん中で座り込む何も考えてない馬鹿も、まだ少しはいました。基本的にマナーが悪くて禁止になったのに、そこら辺に気がまわらない人もまだいるようで、残念です。出来れば同じスノースポーツなんですから、上手く共存できればいいのですが、自らそれを駄目にしないでもいいのになーとも思います。天候はかなりヤバめでした。朝から凄い霧。絶えず20メートル先は見えない状態。最も悪い時は5メートル先も見えなくなる始末。さらに冷たい風は吹くし、吹雪いてくるし、と散々でした。が、ゲレンデコンディションはおかげで最高を維持していました。昼間はほとんど霧が晴れずこんな状態でしたが、PM3:00頃には人も少なくなり(多分スキーバスが帰ったから)霧も少しは晴れていい感じになりました。帰
るときも(PM5:00頃)、何個所かはげてアイスバーンも出ていましたが、まだまだ全然大丈夫そうでした。
カービングスキーのレポート
今日はレンタルでカービングスキーを借りて滑ってみました。長さが150センチのショートカービング、もしくはエクストリームカービングと呼ばれているものです。これはストック無しで滑るものなのですが、恐いのでストックも一応持っていきました。まず1本ストックをもって滑ってみました。板が短いせいもあるのですが、簡単に曲がります。曲がるというよりも、まわる、という感じの方がいいかもしれません。とにかく板の向きが簡単に変わります。2本目からは、ストック無しで滑ってみました。始めはストックが無い為タイミングが取り難かったのですが、3本、4本と滑るうちに、何とかタイミングをつかみ上手く滑れるようになりました。ただし、板の中心に乗ってないと、板は真っ直ぐ走っていってしまいます。ですので、板の真ん中に乗り、上手く体重移動していけば上手く曲がります。これは相当面白い。ある程度スキーの出来る方(ボーゲン、シュテムを卒業した方)ならば、この面白さを体験できます。この面白さを知ってしまうと、ストックなんて要りません。スキーの帰り道にア○ペン、ヒ○ラヤ、パワーズ○中などに行って買ってしまうかもしれませんよ。(これでお願いしま
す、とカードを出しましょう)初心者でこれからスキーの板を買おうとしている方は、カービングの板をお勧めします。はっきり言ってかなり扱いやすいはずです。そして私はエクストリームカービングを来シーズンには購入するでしょう。今シーズンはあとそんなに回数行けないと思うので、レンタルでいいです。いや、レンタルでいろんなタイプのエクストリームカービングを試して、来シーズンの参考にしたいと思います。
今日の結論としては、街で雨でも山ではどうなっているか分からない。ボーダーのマナーは少しは良くなった。エクストリームカービングは買い。この3つです。
99/02/14:今日の一言「バレンタインデーって、何の日だっけ?」
さらにちょっとリニューアル。と言いつつ、内容に変化は無しです。ま、このリニューアルの目的は、フレームの作り方の練習だったんです。結局他のサイトのソースを見て真似しましたけど・・・。結構上手く出来てますよね?
先に言い訳しておくと、私は虫歯ですので、別にチョコは要りません(あーむなしい、もらえないならもらえないと言えよ!)。ところで、いったいこの日の意味って何なんでしょうかね?アメリカでは女性からのみプレゼントを贈るという習慣ではない様で、どちらからもプレゼントを渡すという習慣のようです。今の日本で言えば、クリスマスみたいな感じでしょうか。これがどう変化したら、女性が男性に告白する日になるのでしょうか。分かりません。私自身、このようなイベントを普通でない過ごし方をするのが好きでないのでどうでもいいのですが、あまりに周りが騒ぎすぎて少し影響されてしまうというのが本音です。もらえるのに越した事はないと思いますが、もらえないからといって別に悲しんだりはしません。これは本当にそう思ってますよ。別に強がりではありません。
「もてない男性諸君!、チョコがもらえないからといって、あなたの人生まで否定されたのではないのだから、自信を持って進みたまえ!」
はい!
99/02/16:今日の一言「気をつけろ、爆発するぞ」
今日の朝、思いっきり寝坊してしまいました。理由は、面白い夢を見ていたから。んー、こんなの言い訳にならない?ま、そりゃそうでしょうけど・・・。どんな夢かはっきりは覚えていないので、断片的に説明しますと、舞台は学校です。たぶん私が卒業した小学校だと思います。そこで私が爆弾の処理をするという感じの夢でした。そこではなぜか走ってはいけなくて、みんなが早足みたいな感じでした。私が移動しようとすると、まわりに人が何人も集まってきて、団体で移動しました。なぜか敵がいて(多分爆弾を仕掛けている人)その人たちも団体で移動していました。団体で階段を下っていると目が覚めました。覚えているのはこんな感じなのですが、全然意味が分かりません。なぜ私が爆弾処理をしているのかとか、どうして団体で移動しているのかとか、どうして走ってはいけないのかとか、分からない事ばかりです。夢を見ている本人も分からないのですから、人に聞いたって駄目でしょうねー。結局変なもやもやだけが残りました。皆さんも訳が分からない夢を見た事がありますか?
前回のスキーではまってしまった「エクストリームカービング」。その時のコラムで>スキーの帰り道にア○ペン、ヒ○ラヤ、パワーズ○中などに行って買ってしまうかもしれませんよ。(これでお願いします、とカードを出しましょう)なんて書いてましたが、私が買ってしまいそうです。大体先週の土曜日にはクレジットカードをもってスキー専門店に見に行ってましたからねー。ただ先立つものがあるので、今の所我慢してますが。ですので、今の所スキーの板が出ている本などを見て研究しています。しかしこのままでは、いつ買うのかは時間の問題のような気が・・・。ヤバイです。
密かにリニューアルを企んでおります。ここだけの話、ゲストライターのゲームレビューもあります。スコアボードもあります(手抜きですが・・・)。掲示板は・・・、どうしようかなー。未だに悩んでます。せっかく掲示板を置いても、誰も書き込んでくれないと寂しいし・・・。気が向いた時にすこしづつやってますので、いつ出来るかは分かりません。出来た時がリニューアルの日です。
99/02/22:今日の一言「首の筋肉痛」
最近更新してませんでした。どうもすみません。私のページを見に来てくれる人は、コラムがお目当てなんでしょうか?最近アクセスが減ってます。別にどうでもいいのですが。私のページはNBAがメインですので、そこの所はお忘れなく。
先週の20日、21日にスキーに行ってきました。このスキーリポート?を書きたいと思います。まず20日から・・・
本日のゲレンデは瑞穂ハイランド。まず友人宅に迎えに行きました。土曜日0:30、さすがにこの時間は車も少なく、スキーに行く車もほとんど見ません。自動車道は冬用タイヤ装着規制は出ていたのですが、実際は雪も無く(たぶん降り出したばかり)以外と拍子抜けでした。でも雪はなくてもノーマルタイヤの人はチェーンを巻いてました。というよりも、巻かないといけませんね。その横を「ざまーミロ!」と通り過ぎました(意地悪いやつだ)。1:45頃、スキー場到着。駐車場はかなり少ないです。この時間に来ている人は、朝3時から滑ろうとしている人たちでしょう。そんな物好きはあまりいません(ここにも若干1名いますが)。着いてすぐに腹ごしらえをしました。3時からの早朝スキーに備えて仮眠をする為です。しかし仮眠はほとんど出来ませんでした。ほとんどの車はエンジンをかけたままで、さらには話し声もして、とてもぐっすりと寝ることが出来る状態ではありませんでした。もしここを見ている人で、そんなことをしている人がいたら辞めましょう。エンジンをかけたままでは環境にも良くないし、ニュースでやってませんでしたっけ?車の中に排気ガスが入ってガス中毒で死んだ人がいた
のという事を。気を付けましょうね。うつらうつらして、2:30には起きました。その時には結構雪が降ってきていました。でもまだ駐車場には積もってません。あれこれ準備をして、リフト券を買いに行き、レンタルを済ませて(またまたエクストリームカービングを借りました)、ゴンドラでいざ出陣!。3:30、山頂に着くと・・・、吹雪!、いや吹雪ではなく、猛吹雪!。雪は横に降ってます、いや飛んでます、という感じでした。この寒さは今までで1番凄いかもしれません。自分の吐いた息が、自分のウエアに当たって凍ってしまい、動くと「バキバキ」と音を立てて割れる、とこんな感じでしたから。後日気温をWEBで調べましたが、マイナス4度でした。しかし風があった為体感温度はもっと寒かったと思います。ゴーグルやニットの帽子無しでは凍死するかもしれないくらいでしたから。しかし、寒いので雪質は最高で(当然)、新雪は40センチほどあり、人も少ないのは文句無しです。日が昇れば少しは過ごしやすくなるだろうと期待していたのですが、全く駄目でした。少しだけ明るくなっただけで、寒さには変化はありませんでした。ゲレンデマナーに関しては時間が早かった為?上手い人ばかりで、
イライラすることもありませんでした。リフトを止める人もいませんでしたし。それといつも気になるリフト待ち情報ですが、日が出るまではゴンドラ待ちはありませんでしたが、7時頃から10時過ぎまではかなりの待ち時間だったようでした。一番多い時間で1時間くらいだったそうです。リフト待ちは0から多くても3分くらいで、はっきり言って少ないです。結局明日(21日)もスキーに行くので昼頃にはやめて帰りましたが、太陽は一度も見ずじまいでした。そんなこんなで寒さに震えながら滑った1日でしたが、エクストリームカービングは満喫しました。さらに欲しくなりましたね、これは。ちなみに帰り道ですが、冬用タイヤ規制は出たままでした(今度は雪あり)。
21日
今日も同じく「3時から滑るコース」でした。しかし昨日は男二人(あー、むさい!)でしたが、今日は女性も2人いるので、昨日みたいなペースではいけません。それに初級者(初心者は卒業)もいるので、その子にも気を付けておかなければいけません(が、あまり気にしてないのですが)。道路は思いっきり雪。積雪とはこの事、という感じでした。スローダウンする車あり、路側帯でチェーンを巻き直す車ありで、マナーもへったくれもありませんでした。よく考えてみると、朝のこんな時間1時とかに車がこんなにいるのがおかしいんです(そのおかしい1台は私)。さすがにゲレンデは昨日よりも人が多かったですが、それでもリフト待ちは0から多くても7分くらいです。天候は昨日と同じく吹雪いてました。寒さも昨日と同じ。しかし昼前に少し晴れて太陽が見えました。周りの山々も見えて今シーズン最高の景色でした。スキーに行くのは滑る為がメインですが、晴れた時の景色も外せませんよね。その点、瑞穂の景色はかなり良い感じです。またこの日もゴンドラは混んでました。昨日と同じく7時頃から10時過ぎは多くて1時間待ちのようでした(日が昇るまでは少ないですよ)。一緒に行った子は結構上
達したようでした。ほとんどほったらかし(見守ってはいましたが)なのに、帰る頃はチェスナットを割とすいすい降りているように見えました(本人は恐かったかもしれませんが)。いい加減書くのに疲れたのであとは省略しますが、精神的には大いにリフレッシュ、肉体的には大いに酷使した2日間でした。スキーから帰って本屋に行きましたが、立ち読みをしようとしても(本当はしてはいけません)足がふらふらして真っ直ぐ立っておれず、まぶたも下がってきたのでさっさと帰りました。あと当日は大丈夫でしたが、今日(22日)には凄い筋肉痛でした。特に首!。相当ひどいです。朝起きようとして首が動かず起きれないので困りました。何とかうつ伏せになって起きることが出来ましたが、仕事にも影響が出そうです(出ました)。たぶん寒かった為に、首を縮めていたせいで筋肉痛になったのでしょう。他の部分が気にならないくらい、首の痛みは飛び抜けています。ちょっとしゃれにならないくらいですから。
今日の結論
「やっぱりエクストリームカービングは良い」
「寒さ対策はしっかりしておこう」
「朝早くは人が少ない」
「チェーンは駆動輪に巻こう」・・・これに付いては明日書きます
おまけ)瑞穂ハイランドお勧めコース
初心者・・・ナスター
初級者・・・ビッグモーニング下部
中級者・・・コブが駄目ならスカイライン、チェスナット、タタミ、コブが大丈夫ならビッグモーニング
上級者・・・お好きな所をどうぞ(めったに滑れないディア、チェリーツリー、ラビットがいいかも
99/02/23:今日の一言「駆動輪」
チェーンはどのタイヤに巻くか知ってますか?普通は駆動輪(エンジンの回転を伝えるタイヤ)に巻くのです。FF(フロントエンジンフロント駆動)なら、フロントタイヤ。例えばカローラとかサニーとかはFFです。FR(フロントエンジンリア駆動)ならリアタイヤ。例えばマーク2とかクラウンはFRです。駆動輪が2つなら分かりやすいですが、4WDはどうでしょうか?これは2つのケースがあります。FF車ベースの4WDと、FR車ベースの4WDでは巻く所が違うのです。FF車ベースかFR車ベースかは少しわかりにくいのですが、クロスカントリータイプ(パジェロとかランクル)はFR車ベースのことが多いです。FF車ベースは私の乗っているインプレッサとかレガシィとかです(スバルばっかりだな)。何でこんな事を書いたかと言うと、チェーンを巻いている車の中に、駆動輪でない方にチェーンを巻いている人がいたからです。これではせっかく苦労して巻いたチェーンも意味がほとんどありません。私が見たのはパジェロなのに前に巻いている人でした。パジェロは前にも書いた通りFR車ベースですから後ろに巻くのです。私はチェーンを巻かなくていいので脱着場を通り過ぎる為、そこで間違っている人に教えてはあげ
られませんでしたが、周りの人は気が付いていなかったのでしょうか?事故を起こしてからでは遅いのに・・・。他の人が事故するのだから大丈夫?いやそうではないでしょう。その事故の為にみんなが迷惑するのです。渋滞したりするのはいやではないのでしょうか?私はいやです。ですので、教えてあげたいですね。私のレジャーの邪魔をして欲しくないのが理由の一番ですが、それだけではないですよ。自動車関係の仕事をしている関係で、車のことを分からずに運転している人が多いことも良く知っています。アクセルは前に進んで、ブレーキは止まって、くらいしか知らない人がみんなの思っているよりも多く道路を運転しているのです。自分の使ってる道具のことを知らない人が多すぎるのです。知らないのなら聞けば良い、別に恥ずかしいことではないのです。知らずに間違った使い方の方が恥ずかしいのです。「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言うでしょ?
99/02/24:今日の一言「最近NBAの事書いてないなー」
うーん、私のページはNBAがメインではなかったのか?、というくらい最近書いてませんでしたね。という事で、これから書きます。
デニス・ロドマンは・・・、結局レイカーズ入りしそうですね。ロドマンの加入はレイカーズをどうするのでしょうか?私はロドマン自身の成績はそこそこのものを残すと思います。しかしレイカーズは・・・、相当心配です。果たしてロドマンを上手く導ける人がレイカーズにいるのでしょうか。このチームにはそんな人はいないと思うのです。そういう意味で、私はマイアミやオーランドの方が良かったような気がしますが。パット・ライリーやチャック・デイリーの方が適任者だったのではないかと。デル・ハリスではポポビッチの二の舞になりそうな気がします。しかしロドマンが自分をコントロールし、練習に参加し、遅刻しなければ、レイカーズは優勝候補の筆頭にあげられるでしょうね。ロドマンのリバウンド力とディフェンス力は、リーグでもトップクラスです。規律さえ守れば戦力になります。でも大人しいロドマンは・・・、見たくないような気がします。結局どちらにしても、ロドマンの動向は「要、チェック」ですね。
99/02/25:今日の一言「一寸先は闇」
デル・ハリス解任ですか。たしかに最近のレイカーズは負けてました(3連敗)。しかし勝率はまだ5割ですよ。それで解任なんですから、強いチームは大変だなー、という感じです。まだ1勝しかしてないチームもあるのに。後任はカート・ランビスが有力視されてますが、このチームに必要なコーチは、強いカリスマで選手を引っ張っていくような人ではないでしょうか。ランビスが・・・、どうなんでしょう?上手く行きますかね?
99/02/27:今日の一言「11リバウンド」
いきなり11リバウンドですか、ロドマン。さすがですね、なんだかんだ言ってもプレーするとこれですから。調整不足とか言われても結果を残す、プロ中のプロですね。先発出場ではなかったようですが、彼がプレーすることによりチームは良い方向に向かいそうな気がします。まだロドマンが入って1試合しかしてないですが・・・。
世界マッチプレー選手権について。日本を代表する男子ゴルフ選手といえば青木、ジャンボを思い浮かべますが、これからは丸ちゃんこと丸山茂樹を加えないといけません。日本でしか強くないジャンボに比べて、世界でも通用する実力を見せ付けた丸ちゃんは、これからの日本ゴルフ会を代表する選手になりそうです。いや、ジャンボよりも世界の実力に近いかも知れません。少なくとも、精神的な強さは。精神的な強さというか、状況を楽しむ余裕というか、そういう所は私も見習いたいものです。私自身勝負弱いと言うか、プレッシャーに弱い所があるので・・・。
99/02/28:今日の一言「ギターフリークス」
コナミ社から出ているゲームセンター用ゲーム「ギターフリークス」に、はまってしまいました。これは「ビートマニア」「ポップンミュージック」「ダンスダンスレボリューション」に続く音楽系ゲームの第4弾です。やり方はここで。何が面白いって、やっぱりリズムに乗って遊んでるところでしょう。今までのゲームと言えば、オタク入ったような人が暗ーくゲームしていると言う感じでしたが、この音楽系のゲームは体を動かしたり、見ている人もそれなりに楽しい、そこが全然違うのではないでしょうか。あの暗いジメジメした不良の溜まり場といったゲームセンターとは全く違います。もっと健全で明るく健康的?です。昔ならゲームセンターに女の人がいること自体不思議でしたが、今は全くそんなことはありません。他にも今日はまったゲームがあったのですが、それはまた後ほど書くことにします(小出しにするな)。普段ゲームしない人も1度やってみることをお勧めします。いくら説明しても実際やってみないことに
は良く分かりませんからね。百聞は一見に如かずとはこの事です。