Past Column99/06


99/06/01 :今日の一言「値下げ」

国内でも苦戦の続くドリームキャストですが、このたび1万円の値下げをおこない19900円になります。プレイステーション15000円、ニンテンドウ64 14000円、そしてドリームキャストは29800円でした。他のゲーム機に比べて倍だった訳ですから、なかなか売れないのもしょうがない気もします。しかし今回の値下げで値段の差は一気に15000円から5000円になり、ほとんど無くなってしまいました。セガはハードで儲けずにソフトで儲けよう、ハードが売れない事にはソフトも売れない、と考えたようですが、今回の値下げで上手く立て直す事が出来るのでしょうか?。私は少し無理ではないかと思います。なぜなら、ソニーは秋から冬にかけての間に新型プレイステーションを出すみたいですし、ニンテンドウも松下電器と共同で新型機を開発中、この2つの新ハードのせいでドリームキャストは買い控えをされるのではないかと。ソニーみたいに売れてしっかり儲かってもうハードで儲ける必要が無くなって値下げするのとは訳が違います。売れないから値下げ、こんなことではソニーの牙城を崩す事は難しいでしょう。

他の人はどう考えているのか分かりませんよ。ただ私自身は欲しいゲームがあるハードを買う、それがファミコンであり、スーパーファミコンであり、PCエンジンであり、プレイステーションだった訳です。もしドリームキャストに欲しいゲームが出れば買うでしょうし、それがニンテンドウでも買うでしょう。アタリだと買うかどうかは分かりませんが(笑)。


99/06/02 :今日のCD「Swinging Popsicle/remember」

うわーい、うわーい、私の中の音楽ランキング1位のスウィンギング・ポプシクルが新曲を出しました。それが今日のCDです。誰それ?、という人もいると思います。と言うか、ほとんどの人は知らないでしょうね。でもそういう人の知らない様な所に良いものがあるものなのです。

私はスペースシャワーTVで知りました。はじめは宣伝で一部だけ聞きました。その時の印象は、「なんかここち良いなぁ」。テレビの宣伝なのでビデオクリップも流れるのですが、それがなかなか良い雰囲気を持っていました。どんな雰囲気と聞かれても上手く答えられないのですが、爽やかと言うか、ポップと言うか・・・。とりあえず「はまった」という事はたしかですね。昨年の冬にはまってCDはすぐ揃えましたが(好きになるとCDを全部買う癖がある)、それ以上の気持ちはありませんでした。しかし昨年7月に広島にアルバムのプロモーションで来てインストアライブした時に、これまで「はまった」だけだったのが、落ちたというかそんな感じになってしまい、それ以来私の音楽ランキングではずっと1位をキープしております。そのスウィンギング・ポプシクルが新曲を出したのです。買わない訳にはいかないし、他の人にも勧めない訳にもいかないでしょう。ぜひぜひ聞いてみて下さい。ここで聞く事が出来ますから(要、リアルプレイヤー)。特に音楽をメロディで聴く人は、はまる可能性大です。そしてお金を握り締めて、CDショップへ走りましょう。(笑)


99/06/03 :今日の断裂「アキレス腱」

痛い、これは痛い!。ニックスのユーイングさんはアキレス腱を部分断裂して残りのプレイオフには出場できなくなりました。ニックス大ピンチです。プレイオフでは確かに大した成績を残せずにいましたが、ロースターにもいないとなると・・・。こうなったらニックス得意の肉弾ディフェンスしかない。頼むぞー、キャンビー(勉族)。

今日本屋さんに行った時の事です。本を買い終わって何気にCDを見ていると、私の後ろの方から盗難防止の「ピー」という音が聞こえてきました。別に私が何かした訳ではないので、そのままCDを見ていたのですが、そうしていると店員がすっ飛んできました。CDそのものに盗難防止のブザーが付いているのでそれを切らないといけないのですが、CD売り場なので大音量で音楽がかかっているせいもあり、なかなかどれが鳴っているのかが分からないようです。1枚1枚CDを耳に近づけてみるのですが、どれが鳴っているのか分からない。そんな事気にもせずに、私はふらふらとゲームコーナーにゲームなどを見に行きました。そしてしばらくして戻ってみると、さっきの店員はまだ鳴っているのを探している・・・。その間約3分くらい。この防犯システムはこんなに時間がかかっても止める事が出来ないんですから、相当優秀ですね。だって止め方を知っている店員も止める事が出来ないんですから。(笑)


99/06/06 :今日の略語「ダンスダンスコントローラー」

これだと「DDC」ですね。あまり中途半端に略すとおかしいです。これじゃあ、何かのパチ物かと思っちゃいました。あ、そうそう、他に納得いかない略語といえば、「ファイファン」。何じゃこれは?、という感じです。一応「ファイナルファンタジー」の略みたいです。他には、「アクエリ」。「アクエリアス」の略ですが、「アス」しか略してない中途半端さが納得いきません。

私的にブームが過ぎかけていたダンスダンスレボリューションですが、専用コントローラーをもう一つ手に入れてしまいました。なかなか手に入らなくてほとんど諦めかけていたのですが、何気に本屋さんのゲームコーナーにおいてありました。しかも残り2つ。そこで、私の中の悪魔がささやきました。「買っちゃえ買っちゃえ、これで家でもダブルプレイが出来るぞ。それに今を逃すと、いつ買えるか分からんしな。」・・・・、駄目でした、私は悪魔のささやきに負けて、それをレジに持っていき、財布から6000円取り出してしまいました。そして家に帰って気が付いたのです。「そう言えば、ダンスダンスレボリューションは人に貸してあるんだった」という事を・・・。


99/06/07 今日の疑問「どうしてNHKはNBAの中継をしないのか?」

こんな所でロックアウトの影響が出てますね。しかしNHKにしても、開幕するかどうか分からないNBAを放送の枠に入れるのは難しいと思いますね。そうは言っても日本で今NBAの中継の権利を持っているのはNHKだけなのですから、そこをなんとかする方法を考えてもらいたいものです。さすがにファイナルはLIVEだと思いますが(LIVEでなかったらどうしよう・・・)、録画でも良いから放送するという訳にはいかないのでしょうかね。たぶんNHKは大金はたいてNBCから権利を買ったと思うのですが、その大金を活かせてないと思うのは私だけでしょうか?


99/06/15 :今日のゲット「アイゲッティ」

買ってしまった・・・。本当は見に行っただけなのに・・・。ボーナスも打ち止めだ・・・。何をゲッティ・・・じゃなかったゲットしたかというと、シャープの「パーソナルモバイルツール ザウルス アイゲッティ」。アイゲッティでは何か分かりにくいと思いますが、ザウルスと言えばなんとなく分かるのではないでしょうか。まあ私的に言えば、「ハイテク大人のおもちゃ」という感じでしょうか。簡単に何が出来るか説明しますと、まずインターネットに繋ぐ事が出来ます。簡単に言うとホームページが見れます。そしてメールを見たり書いたりが出来ます。メールの保存数などはポケットボードなんて比にならないくらい強力です。アドレス帳、スケジュール帳、手書きメモなどの電子手帳的な物も入ってます。こんなにいろんな機能を備えていながら、お値段はたったの?26800円(実売価格)。ポケットボードは初めてメールをする人に向いていますが(これまで使っているプロバイダーのアドレスは使えないはず)、このアイゲッティはどのプロバイダーでも使えます(一部を除く)。という事は、普段は家でしかメールのチェックが出来ない人でも、アイゲッティを使えば出先から自分宛てのメールをチェックする事が出来ます。設定を替えさえすれば家のパソコンでメールを管理している人も見るだけとかも出来ます。最近は「まぐまぐ」などのメールサービスが充実していろんな情報がメールで手に入りますが、その情報も新鮮なうちに見ないとあまり意味がありません。そういう意味でも1日のうちに何回かメールチェックできる環境というのは、これから少しずつでも必要になっていくのではないでしょうか。私はその先行投資をしたと納得する事にしています(ボーナス打ち止めに関しては)。まだ買って1週間もたってないので良い所しか見えてきませんが、これから使い込んでいくといろんな事が見えてくるでしょう。それは随時ここででも紹介していこうと思います。

えーっと、ずいぶんお久しぶりですみません。別に忙しかったとか、病気だったとかではないのですが、なぜかサボってしまいました、すみません。ココロのリフレッシュをしましたので、これからはいろいろ書いていきたいと思います。もちろん自分らしい言葉で。


99/06/17 :今日の久々「ゲームレビューの更新」

ライターのMa-iwashiさん、ありがとうございます。まだ3つしかありませんが、私以外の人のNBAの見方は私自身の勉強にもなりますし、私のページのスパイスにもなっていると思うのでこれからもお願いしますね。(他力本願)

明日(6/18)に私の大好きな「スウィンギング ポプシクル」が広島に来ます。ラジオのゲストなんですが、それを私は見に行こうと思います。「生ぽぷし」は約1年ぶり(昨年のタワレコインストアライブ以来)なので、相当興奮しております。もしかして「生ぽぷし」の「生えんそう」なんか見れたりして・・・、ムフ。もちろんレポートしますよー。いやと言われてもしますから。


99/06/18 :今日の一言「爆睡!」

ラジオ出演の「生ぽぷし」、結局見る事は出来ませんでした。広島FMにそうそうに着いたのですが、まだ時間があると思い車の中でうつらうつら・・・。・・・・・・、はっ、しまった、爆睡してしまった。起きた時には既にポプシクルがゲストに出る寸前。広島FMに走っていくにも時間が無く、結局車の中でラジオを聞きました・・・。ここ何日か忙しかったので、疲れていたんでしょう。今日何の為に仕事を休んだのか、これじゃあ分からんなぁ。

明日19日は岡山のタワーレコードでインストアライブがあります。今日の恨みは(?)岡山のタワレコではらしてやるぞーっ。


99/06/20 :昨日の一言「ライブ、サイコー!」

昨日はお疲れさんで書く事が出来ませんでした。家に帰ったのが11時過ぎてましたからね。という事でこれから「生ぽぷしを見よう '99 梅雨 in 岡山」のリポートを書きます。

12:00自宅を出発。友人宅へ急ぐ。
12:30友人宅着。私唯一のぽぷし仲間。高速道路へGO!
12:45広島北ICに入る。これから長い旅が始まる。
13:38小谷SAで休憩。ここで高速道路の地図をゲット!(無料バージョン)
14:00八幡PA、トイレ休憩。さっき飲んだジュースが効いてきた頃だ。
14:44道口PA、トイレ休憩。歳のせいかトイレが近いぞ。
15:02吉備SAで休憩。既に3時を過ぎてしまった。間に合うのか!?
15:15岡山ICを降りる。夕方のせいか渋滞。ヤバイぞ、間に合うか!?
16:10岡山駅前着。近くの駐車場に車を止めてタワレコを探す。ライブまで約1時間しかないぞ!
16:40「ビブレ」の近くと覚えていたが、場所が分からない。喫茶店に入り、アイゲッティをネットに繋いで場所の確認をする。ああ、アイゲッティを買って良かった。
16:45すぐとなりの建物だった(笑)。速攻でタワレコに行く。
ポプシクルが既にリハーサルをはじめていました。見ている人の数から考えて、リハも始めたばかりだったと思います。「遊びにおいでよ」「Heaven」「remember」(曲に自信無し。誰かフォローして)で音合わせとかしてました。このリハだけで広島から来た甲斐がありました。このリハの最中にタワレコのスタッフの方がインストアイベントのビラを配ってました。もちろん私もゲットです。ちょうど5時までリハをして皆さん控え室?の方に消えていきました。藤島さんが「5時半からライブするんで見に来て下さいね」といってました。最後まで平田さんが残ってスタッフの人と話をしてました。
17:30ライブ開始!、が、まだ準備が出来ていないようです。ポプシクルの皆さんは出てきません。ポプシクルが出てくるまで司会の方が「remember」「everything」そしてポプシクルの事を紹介してました。初めは左のスピーカーの前にスタンバっていたのですが、「前に詰めて下さい」という事だったので前に詰めると、スピーカーの真後ろにスタンバる事になりました。そうそう、ライブの前にタワレコスタッフの方が、アンケートを配ってました。私はとても楽しみにしていたという事と、広島でもお願いしますと書いておきました。他の人のアンケートをちらっと見ると、みんな岡山市・・・・と書いてました(そりゃそうだわな)。ライブの始まる前のお客さんは全部で30〜40人くらいかな(これも自信無し)。そこでみんなの拍手の中、ポプシクル登場。
17:35ライブ開始!。なぜかサポートメンバーのパーカッションをしている「けんけん」さんは紹介しましたが、自分達はほとんど紹介しなかったような気が・・・(記憶が曖昧。誰かフォローして)。
1曲目・・・Heaven
2曲目・・・everything
3曲目・・・遊びにおいでよ
4曲目・・・remember
以上の4曲でした。
MCは岡山初上陸したという話と、岡山駅の中にある肉まんがめちゃ美味かったという話(皆さん買って下さいと勧めてました。私たちが買うのは残しておいて下さいね、ともお願いしてました)と、嶋田さんが今週初めに親知らずを抜いてそこを縫っていてとても痛いといった話をしてました。あまりの痛さにコーラスが出来ないかと思った、とも言ってました。
ライブは18時には終わりました。演奏曲が少なかったのもあって、30分ぐらいで終わりましたが、生ぽぷしは約1年ぶり(昨年広島のタワレコで行われたインストアライブ以来)だったので、これでも十分満足でした。ライブの後、当日CDを買った人は抽選でポプシクルグッズが当たったみたいです。私はあまり時間が無いので直ぐに帰ってしまいましたが・・・。
18:20岡山駅前出発。思いっきり余韻に浸ってました。CDの音が物足りなく感じる・・・。
18:42岡山ICに入る。これからが長いんだよなぁ。
19:23福山SA着。ここで休憩。広島まで約95キロ!
19:40福山SAを出る。ここで八幡PAで「尾道ラーメン」を食べる事に決定する。腹へった・・・。
20:00八幡PA着。が、レストランは19時には閉まっていた・・・。「尾道ラーメン」食べたかった・・・。次の食事が出来る所で食事をとる事になり、小谷SAに決める。友人は「広島丼」を食べるとここで決めてました。私が冗談で「どんぶりにお好み焼きがのってるんじゃないの?というと、「まさか」といってましたが・・・。
20:24小谷SA着。結局ここで遅めの夕飯をとる。
私の食べた物「木の子スパゲッティ」(字が間違ってない?)キノコは入ってましたけど・・・。
友人の食べた物「広島丼」・・・先ほどの冗談が本当になってしまいました。本当にお好み焼きがのってるんだもんなぁ。「無理矢理だなぁ」(友人談)
21:30沼田PAで最後の休憩。私たちが休んでいると、なぜかいかにも「ヤンキー」風の人達がやってきました。どうしてそこまで分かりやすい格好なんだろうか?。ぱっと見でそれと分かるんだもんなぁ。絶対かっこいいをはきちがえてるよ(過激発言!)。
21:47広島北ICを降りる。もう少しで着くぞー。
22:10友人宅着。お疲れさまでした、と友人を降ろして自宅へむかう。
22:45自宅到着。いやー、まじで疲れたぞ。

・・・と、こんな感じで、楽しい、忙しい、せわしい1日が終わりました。でもいい思いでになったなぁ。広島から3時間もかけてもいった甲斐はあった。次のライブはいつになるか分からないけど、少しくらい遠くても行く気にはなりそうです。このようなイベントの場を作ってくれたタワレコ岡山のスタッフの方々、そしてSMEの方々、けんけんさん、そして岡山まで足を運んで下さったスウィンギングポプシクルの皆さん、本当にありがとうございました。今日の出来事をまとめると、「楽しい時間をありがとう」


99/06/22 :今日の真実「セールスドライバーは本当に走っていた」

あの横しまの某運送会社の人達です。テレビだけかと思っていたら、走っているんだもんなぁ。テレビのイメージ通りでした。

19日にインストアライブに行ったSwinging Popsicle、何気に注目されているようです。昨日のHEY!HEY!HEY!のランキングのコーナーでラジオリクエスト部門で3位に入ってました。さらに総合部門でも20位に!。ポプシクルの事をもっとみんなに知ってもらいたい気持ちもありますが、目の前でライブしていた人達が売れるというのは・・・、なんか複雑な気もします。売れるのを心配するなんて何かおかしい感じもしますが、ポプシクルの幸せは私の幸せ、という気持ちは忘れないようにしたいですね、これからも。


99/06/25 :明日の一言「決戦はマジソン・スクエア・ガーデン」

NBAファイナルGame5は日本時間26日の10:00から行われます。この試合でニックスが負けると今シーズンは終了になります。ロックアウトで短縮されたシーズンも、多くてもあと3試合になってしまいました。なんか、寂しいな・・・。


99/06/26 :今日の一言「シーズン終了」

終わりました、ファイナル。結局下馬評通りでしたが、中身は思ったよりも競っていて良かったです。ジョーダンが引退して今シーズンはどうなる事かと思いましたが、ふたを開けてみると短いながらも十分楽しめたシーズンだったのではないでしょうか。ファイナルに関してはまた書こうと思います。

NBAのシーズンが終わったので、大幅なリニューアルをしようと思います(宣言)。コンテンツも見直して、もっと役に立ち、くだらないページを目指します(笑)。でもあまり期待しないで下さいね。私、プレッシャーに弱いから。


99/06/27 :昨日一番やる気のあった人「パトリック・ユーイング」

ファイナルGame5の試合の前に、ユーイングは試合に出るつもりかどうかわかりませんが、ユニフォームを着てウォームアップをしたそうです。前にも書きましたが、ユーイングはアキレス腱を部分断列してまして、試合なんて出れる状態ではないのにです。これまでチームを引っ張ってきたベテランであり、どうしてもチャンピオンリングが欲しいという執念がそうさせたのでしょうね。ただ、ドクターストップによって結局スーツでベンチに座ってましたが。でもその意気込みは十分他の選手にも伝わったのではないでしょうか。

当初一方的になると思われていたファイナルも、ニックスの踏ん張り、特にスプリーとヒューストンの活躍によって意外と緊迫したものになりました。4-1と結果はスパーズの圧勝でしたが、怪我人続出のニックスは良くここまでがんばったものです。タラレバを話してはいけないと思いますが、ユーイングが出ていたらとか、エリオットがサイドラインを踏んでいたらとか、キャンビーがファールトラブルにならなかったらとかいろいろありますが、今書いたような事が起ればニックスにも勝機はあったでしょう。しかしそうならなかった。そこにニックスの力とスパーズの力の差があったように思います。シーズンを安定した力で勝ってきたスパーズに、プレーオフの勢いで勝ち進んできたニックスとではここまで差があったという事です。

ロックアウトにより短くなったシーズンでしたが、短ければ短いなりにいろいろあって面白いシーズンだったように思います。来シーズンは始まるか始まらないかという心配が無いので安心してシーズンオフがすごせます。ドラフト、フリーエージェント、トレードと話題には事欠かないオフになりそうですが、その辺の情報は随時NBAコーナーで更新していくつもりです。これでしばらくはコラムからNBAの話題は無くなるかもしれませんね。