past column 99/07


99/07/31 :今日の疑問「どうして女性に体重を聞くのが失礼なのか?」

どうしてでしょうかねぇ。そんなの別に見れば大体はわかる事なのに、聞くと失礼な事になってしまいます。私も聞くと失礼に当たるかな?と思うくらいの体重の人には聞くつもりは有りませんし、大体見れば見当がつきます。小錦級かな?とか、舞の海級かな?とか、そんな人にはもちろん聞きませんし、聞く勇気も有りません。しかしどう考えたって「病気ですか?」というような感じの「激痩せ風」の人とか、どう見ても標準体型の人とか、そんな人でも気にしてるんですよね。なぜなんだろう???

今日は私の大好きなSwinging Popsicleが仙台でインストアライブをしました。たぶん今ごろイベントに行った方達は、ライブの余韻に浸っているのだろうなぁ・・・。私も岡山のイベント、昨年広島であったイベント、両方ともライブの後はなんかココロや身体の中まで音楽でいっぱいになって「ぽよぽよ」になったような気がします。あの「ぽよぽよ」感を思い出してきた・・・。あー、見たーい・・・。


99/07/28 :今日の普通「Qoo(クー)」

名前に引かれて飲んでみました。・・・、ただのオレンジジュースでした。Qoo(クー)なんて洒落た名前なんてつけるなよ、普通のオレンジジュースに。まあ、「なっちゃん」も訳わからんけど・・・。

今日は予告通り、私の最近の物欲に関する話を・・・。7/23の「実は買ってました」に続いて、25日にも買ってしまいました。しかもまた靴を。23日にも書いてあるんですが、本当は「LDV」が欲しかったんです。しかし先週「ワッフルトレーナーSL」を買った時には「LDV」は無かったんです。しかし98/11/01に紹介した「スポーツオーソリティー」には「LDV」があったんです。悩みに悩んで結局買ってしましまいました。でも自分の欲しいスニーカーが、サイズぴったり、デザイン最高でもし売っていたりすると、それを逃すのはなかなか出来ません。ただそれが続けて起っただけの事なのです(自分の正当化)。

お金を多く持っていると、物欲がいつもよりも刺激されます。しかしその物欲そのままに物を買っていると、いくらお金が有っても足りません。物欲その物は時間が経てば収まってきますが、ココロとのバランスを考えるとそうばかりも出来ません。結局の所、無駄遣いを少なくして(無くしてと言わない所がミソ)物欲を押さえながらココロとのバランスを取っていく、これがベストではないでしょうか。買い物がストレス発散になるのは間違っていると思いますが、ココロの健康の為にもある程度の物欲を満たす為の買い物は必要だと私は思います。


99/07/27 :今日の楽しみな日「8月1日」

NBAはシーズンオフに入っていますが、もうすぐ楽しみなフリーエージェントの解禁日になりますね。それが8月1日です。今シーズンはFAの動向もそうですが、トレードの噂も多く上がっています。ペニーは?、グレン・ライスは?、リッチモンドは?、・・・などなど目が離せませんね。ブルズなんて、アシスタントコーチをごっそりレイカーズに引き抜かれて一体どうなってしまうのでしょうかねぇ。シーズンオフでも来週からは目が離せない日が続きそうです。随時NBAのコーナーも更新していきますのでよろしくお願いします。FAのリストは昨年同様にチーム毎のものを作りますので、しばしお待ちを・・・。

今掲示板を探しているのですが、デザインが良くて(シンプルなのがいい)、テレホーダイでも軽くて(これは無理?)、タダでなかなかサーバーダウンしない所はなかなかありません。って、理想が相当高いかも・・・。


99/07/26 :今日の間違い「シュミレーション」

え、何が違うの?、と思った人は間違っています。本当は「シミュレーション」ですよ。先日のハイジャック事件の報道で、「犯人はフライトシュミレーションを・・・。」というのがありました。しかも字幕で。おいおい、こんな所で間違ってどうするんだ?、と思いながら見てました。普通は最後の方で間違ったという事ぐらいは言うと思うのですが、結局何も言わず。視聴者からの指摘があれば何らかの訂正があるはずですが、何も無かったという事は視聴者も気がつかなかったという事でしょうか。ちょっとキャスターの不適切な発言があると、揚げ足を取るように文句を言う人が世の中にいますが、この間違いには気がつかなかったようです。

最近物欲が刺激されまくって困っています。7/23の実は買ってましたに続いて、またまたいろいろ買ってしまいました。それを次回から紹介していこうと思います。大金を持ち歩くと、ろくな事が無いなぁ・・・。


99/07/23 :今日の一言「実は買ってました」

7/20のコラムで散々靴が無いとほざいておきながら、実は靴1足とサンダル1足を買ってました。靴は「ナイキ ワッフルトレーナー SL」、サンダルは「ナイキ エア ハイドロダイナミック」。靴のワッフルトレーナーは昔にナイキが発売していたものの復刻版モデルで、見た目がレトロな感じに仕上がっています。スニーカー大好きな私ですが、このタイプの物を1足も持ってなかったので昔から欲しかったんです。でもなかなか足に合うのも無く、他に欲しいものが多くあったのでなかなか買う機会に恵まれてませんでした。しかし先日靴屋さんに行った時に、安売りの中にこれを発見したんです。ほんとうは「LDV」というのが欲しかったんですが・・・。でも定価8800円のこれが4900円なら買いでしょう、という事で、「即GET」しました。しかし少しきついので、無理に足を動かしたりして皮を延ばしています。まだまだ普段履きとはいきませんが、徐々に足に慣らし、いい汚れ具合にして普段にはけるようにしたいです。まだ育てている段階ですね。そしてサンダルは、ストラップで止めるタイプのもので、靴下を履いてもいいし、裸足で履いてもいい感じのデザインになっています。しかもエアが入っていて履き心地もかなりGOOD。私は普段サンダルを履いたりしないのですが、サンダルが履きたい為だけに、サンダルを履いてもおかしくない格好を研究中です。(笑)やはりハーフパンツがベストかな?


99/07/22 :今日の出現「バットマン」

うわーっ、でたー!!!。・・・・・、すみません、取り乱しました。昨日あまりに熱いので、部屋の窓を少し開けてパソコンで遊んでいました。すると、カーテンの向こうから何か音がするではありませんか。「カサカサ」「パタパタ」「キィー」、まあ何か虫でも入っているんだろうと、何気なしにカーテンを揺さぶってみると・・・、うわーっ、でたー!!!(さっきのコピー)。タイトル通り、コウモリが出てきました。しかも部屋の中が明るいので、部屋をあっちやこっち飛び回って・・・。あまりに恐いので部屋を逃げてどうしようか考える事にしました。下の部屋でどうしようか考えていると、私の部屋の方から何かドタバタと音がします。寝ていた猫が起きたのでしょう。たぶんコウモリでも追っかけているのかなーと思っていると、急に静かになりました。首の鈴を鳴らしながら猫が階段をゆっくり降りて来てドアから顔を見せると・・・、口にコウモリをくわえていました。さすが猫、たったあれだけの時間で飛んでいるコウモリを捕まえるとは。すでにコウモリは息も絶え絶え、飛ぶ事ができないほど弱っていました。猫もコウモリが動かないと面白くないらしく、すぐに口から放しました。コウモリが逃げようと床で動くと、猫が前足でコウモリを押さえる、コウモリが「キィー」。しばらくこれを繰り返してましたが、じきに飽きてほったらかして猫は寝てしまいました。・・・おーい!、この動かないコウモリどうするんだ!。結局私が外に捨てに行ったんですが、なんとも・・・。うわーキモい・・・。皆さんは間近でコウモリを見た事ありますか?(普通無いって)


99/07/20 :今日の一言「どうせ無いに決まってる」

一体何が無いでしょう?。・・・ってわかる訳ありませんね。何かと言いますと、靴なんです。私足が少し?大きいもので、なかなか合う靴が無いんです。どのくらい少し大きいかといいますと、USサイズで10〜11なんです。え、どのくらいか良く分からない?、センチで言うと、28から29。・・・、大きいですか?。ちょっと?大きいかな、と、私自身も思っています。でもそれは足そのものがそんなに大きい訳ではありません。かかとからつま先までの長さは27センチから27.5センチくらい。これならそんなに大きすぎではないですよね。ただ、足の甲がかなり高め、さらに、幅も相当あります。27センチの靴だと横や甲の部分がきつくて履けない、28センチだと、つま先は余裕がありますが、横幅や甲に関しては大丈夫。小さい靴は履けませんが、大きい靴はぶかぶかでも履く事は出来る、という事で、必然的に28センチのものをはくしかないのです。しかし世の中にはこのような大きな足の人はそんなに多くはありません。しかも大きな足でさらにスニーカーが大好きとなると、なかなか住みにくい世の中になってしまいます。実際の所、ほとんどの靴は28センチが最大のサイズ。という事は、少しきつめに作られている靴では28センチでは入らないという事になります。(結構メーカーによって大きさに差があります)特に私の好きなナイキは幅がせまめに作られている事が多いので、28センチではまず入らない。だがそれより大きいサイズは置いてない、という事は「わしに靴買うな!という事か!」・・・はあはあはあ、ちょっと理性を失ってました。いくら靴が欲しくても、デザインや履き心地を見る前に、まずサイズがあるかな?、と心配をしなくてはなりません。それでは楽しい靴選びなんか出来ませんよね。どのお店に行っても、「すみません、これは28までしかないんですよねー」とか、これ28.5センチあるじゃんと思って「あの靴試し履きしたいんですけど」と言うと、「すいません、そのサイズは売れてしまったんですよ」とか言われて、いいかげんにムカついて出た言葉が、今日の一言です。いいかげんに、日本で靴を買う事を諦めかけている今日このごろです。で、ずっと前にも紹介した海外通販をしてみようと思います。さすがに本場なら間違いなくサイズがあるでしょうからね。


99/07/18 :今日のハマリ「ドラムマニアとギターフリークスのセッション」

今月初めに書いたドラムのゲームの事を覚えているでしょうか?。猿太鼓がどうのこうのと書いたやつです。7月3日の時点ではまだ始めたばかりでショボショボだったのですが、今では結構出来るようになりました。あの手と足が同時に動いていたのがずいぶん昔のように感じますが、実はまだ2週間くらいなんですよね。今では気持ちよく叩ける曲も少しできて来て、面白い領域に踏み込んだ感じです。かなり昔に「ダンスダンスレボリューション(以下DDR)」と「ビートマニア」が同時にプレーできるというのを紹介しましたが、今回のは「ギターフリークス」と「ドラムマニア」が同時にプレーできます。「DDR」と「ビートマニア」の場合は踊らせる側と踊らされる側というような感じでした。今回の「ドラムマニア」と「ギターフリークス」はまさに同時プレイ、セッションという感じになっています。という事で、今日はゲームする為に街に出て、友人(ゲストライターのiwashiさん)と2人でセッションしまくりました。これまででも十分はまっていたのですが、さらにすっぽりとはまってしまいました。当分はこれだけの為だけにゲームセンターに通う事になりそうです。今のままでも十分気持ち良いのですが、もっと気持ち良くセッションする為にも、更なる練習が必要です。ネットで譜面でもダウンロードしてコソ練するかな・・・。


99/07/15 :昨日のCD「クラムボン/パンと蜜をめしあがれ」

クラムボンです。これまたわかる人が少ないでしょうね。でも私が好きならそれで良いんです。私とクラムボンの出会いはラジオでした。FMの某番組でエンディングテーマとなっていた「みつばち」が初めに聞いた曲でした。初めのうちは対して心に残らなかったのですが、1ヶ月も聞いているとなんとなくは覚えてしまっていました。「へー、クラムボンというのはこんなのを歌うのね」くらい気になっていた所に、広島のタワーレコードでのインストアライブ。どうしても行きたいというわけではなかったのですが、インストアならタダですし、ライブは臨場感もありとても楽しいというのは体験済みだったのでとりあえず行ってみる事にしました。たぶん5曲くらい演奏したと思うのですが、ラジオで聞いた事のある「はなればなれ」「みつばち」しか知っている曲がありませんでした。もっと勉強してから行ったら良かったとその時後悔しました。そして普通ならライブを見て、そのアーティストが気に入ったならはまったりするものなんですが、なぜかクラムボンにはまったりしませんでした。普通ならライブを聞いて気に入ればCDを買ったりすると思うのですが、それも無し。今考えてもどうしてその時に買わなかったのかは謎です。結局何日かたってからCDを買いました。もちろん全部。全部といってもインディーズの時のミニアルバムとメジャーデビューマキシシングルの2枚しかないんですが。それからは私のヘビーローテーションになりました。私の音楽ランキングでも、7/15現在3位に入っています(今の所TOP5から外れる事は考えられません)。

そのクラムボンがメジャー2枚目のマキシシングルを出したので買ったというわけです。しかし「パンと蜜をめしあがれ」は、インディーズの時のミニアルバムに入っているものなんです。アレンジは違いますけど。私個人的に言えばインディーズ版のアレンジの方が好きですが、シングルバージョンも聞いているうちに、なんとなく良い感じになってきています。他の曲もなかなか良い感じ、なので、ぜひお勧めしたい1枚です。いや、お勧めなのは「クラムボン」その物の方でした。全部買うにしてもマキシとミニアルバムなんでそう大きい出費にはならないでしょう。ですので、ぜひ買って聞かれる事をお勧めします。


99/07/13 :今日のタイトル「ポスト正田〜がんばれディアス〜」

さて、何のタイトルでしょう?。プロ野球の事がわかる人、もしくはカープのファンの人なら何の事か分かるでしょう。「ポスト正田」は元カープの正田選手の事。今はコーチをしています。「がんばれディアス」はカープが雇っている助っ人外人の事。そう、これはディアス選手のキャッチフレーズ、ではありません。では一体何なんでしょうか?
これは8/11に広島のナミキジャンクションで行われるライブの名前なのです。出演はクラムボン、くるり、THE JERRY LEE PHANTOM、the PeteBestの4組。私のお目当ては・・・、もちろんクラムボン。クラムボンが出るからという事で、この合同ライブに行く事に決めました。ライブを見る事ができるという事で、ウキウキなんですが、このチケットを買う時が最高に恥ずかしかったんです。という事で、その話をしましょう。

先日「viwsic」で放送されたクラムボン参加の合同ライブ、その放送で広島でもライブがある事を知りました。その放送では合同ライブとは書いていなくて、ただ8/11にあるという事だけしかわかりませんでした。既にその時点で私の中ではライブに行ってウキウキだー、という感じになっていました。とりあえずチケットを手に入れないと話にならないので、次の休みの日に街のプレイガイドに行きました。ここら辺で私の音楽歴の浅さが露呈してきます。まず、有料のライブに自分の意志で行った事が無かったという事。という事はもちろんプレイガイドに行くなんてのも始めて。チケットも買った事が無い。挙げ句の果てにライブの名前が「ポスト正田〜がんばれディアス〜」・・・。こんな訳わからないタイトルを、内気な私たちがプレイガイドの人に言えるはずもありません。結局パンフレットを店員の所に持っていき、「すみません、このチケットが欲しいんですけど・・・」と言う事に決めました。そして勇気を振り絞って店員に、「すみません、このチケットが欲しいんですけど・・・」といってパンフレットのライブの所を指差しました。すると店員はさらりとこう言いました。「ああ、ポスト正田ね、はいはい」。・・・・・、そんなにさらりと言うなよぅ。


99/07/08 PART1:今日の一言「1周年」

今日で私のページ”in the zone !!”は1周年を迎える事ができました。昨年の丁度今日に開設したんですが、当初はこんなにいろんな人が見にきてくれるなんて思ってもみませんでした。ただ初めは自己満足の為だけに開設したので、別に誰も見にきてくれなくても良かったんです。その辺は過去のコラムを見ると大体わかると思います。でも今は違います。全く文才も無く、英語もできないし、人柄もたいしたことの無い私がここまで長くやってこれたのも、みなさんが見にきてくれているという事(カウンターの上昇)が支えになっています。ありがとうございます。

私自身、まだまだ続けていく気持ちはありますので、やる気が無くなるまで、これからもどうぞよろしくお願いします。


99/07/08 PART2:昨日の試験「損害保険代理店 初級資格試験」

昨日終わりました、試験。まあテキストの持ち込みができるので、そんなに難しくはないんですけどね。保険といえば、おばさんが勧誘に来る生命保険を思い出しますが、私の受けたのは損害保険の方。簡単に言えば、生命保険以外の保険です。
私は保険の試験なんておばさんしかいないだろうと思っていたのですが、意外とおばさんは少なく、若い女性や、スーツの折り目正しいいかにも新入社員という感じの人ばかりでした(一部を除く)。
試験中となりの女性の方が風邪をひいていたらしく、最初から最後まで鼻を「ズルズル」いわせてました。さらにその女性の方、よく書き間違いをしてまして消しゴムで一生懸命消すんですよ。それで机が「ぐらぐら」と揺れる・・・。消すのは良いけど、机は繋がっているんだから、相手の事も考えろよ」とココロで叫んでました。意外と楽勝な試験のはずが、「ズルズル」「ぐらぐら」と結構大変な1日でした。

お詫び・・・
6日に予告した「クラムボンライブ」の模様は後日書きます。その代わりちょっとずつリニューアルしていきます。とりあえず少しだけしました。


99/07/06 :今日の重い一言「生涯学習」

うーむ、実際に自分が学習するとなると、結構面倒な感じです。が、会社のエライ人からのお達しなので従わざるをえないんですけどね。何かと言いますと、保険の試験を受けなさい、という事なんです。という事で今日はこの辺で終わります。

明日は7/6にあったクラムボンのライブ(viewsic)の事を書こうと思います(録画済)。あとリニューアルなんですけど、その試験のせいで大幅に遅れております。なんとか”in the zone !!”の1周年までにしたかったのですが、全然間に合いそうに無いです(だってあと2日しかない・・・)。


99/07/03 :今日のシンクロ「手と足」

何の事かといいますと、今巷でスゴイ噂?の「ドラムマニア」の事です。これまでに「ビートマニア」「ポップンミュージック」「ダンスダンスレボリューション(以下DDR)」「ギターフリークス」と、4つの音楽系ゲームにはまってきた訳ですが、さらにそこに新しいものが登場しました。それが「ドラムマニア」です。ズバリ名前の通りドラムをたたくゲームな訳ですが、これまでのものは、ある程度ゲームになるように本物よりも簡単になっていました。「ビートマニア」なら鍵盤5つとターンテーブルだけでしたし、「DDR」なら踏む所は4つだけでした(厳密には8つもありますけど)、「ギターフリークス」は押さえる所は3つでピッキングは1つだけでした。なのにこの「ドラムマニア」はヤマハの電子ドラムをほとんどそのまま使っていて、実物と同じように4つのドラム、2つのシンバル、を叩いたり足で踏んだりしなければなりません。しかもドラムは右手と左手、さらには足まで違うリズムになる事もあるので、パニックに成ってしまう訳です。そこで「手と足」は見事にシンクロし、同じリズムを刻むのです(これではクリアは出来ません)。しかも上手く叩いたりする事が出来ない(ただの下手)ので、叩き方がさまになってないんです。上手い人はリズム感良くビシビシと叩けるのですが、私がすると、太鼓と叩く猿のおもちゃになってしまいます(笑)。YOSHIKIや真矢までは無理と思いますが、猿太鼓だけは何とか卒業できるように練習したいと思います。上に書いた音楽系ゲームは何とか恥ずかしくない程度まで練習して出来るようになりました。練習すればなんとかなるでしょう。(どうかな?)


99/07/02 :今日の一言「今日から逆さま」

えーっと、今日からコラムはニュースと同じく新しいものが上にきます。これまでは見てもらいたくなかった事も有って(なら公開するなよ!)見にくくしていましたが、これからは万人に愛されるページを目指していきます(ウソ)。

昨日は2枚のCDを手に入れました。1まいは「Chocolat/ベースボールとエルビス・プレスリー」、もう1枚は「カジ・ヒデキ/15人の怒れる男たち」。ショコラを聞き始めたのは、カジ君が曲を提供しているから、という単純なものでした。今はあのキャラクターや歌声にもはまり、私の中の音楽ランキングでは絶えずトップ5を維持しています。もちろんモデル出身という事で、見てくれもかわいいんですけどね。そしてカジ君なんですが、前に「渋谷系」とカジ君がもてはやされた時がありましたよね?。その時にちょっとミーハーですが好きになりました。私は音楽をメロディーで聴く事が多いので、カジ君のポップなメロディーが私にピタッとはまったという感じでした。この2人のCDが出たら絶対買うという感じのアーティストなので迷わず買いました。仕事中にCDを買ってきたのですが(ばれてないよね?)、他の人に「なに買ってきたん?」と言われ、「カジ君とショコラ」と答えると、「カジ君って、名前は聞いた事がある。それでショコラって誰?」と言われてしまいました。まあ、大体想像はついてましたけど・・・。まあこれで、私のよく聴く音楽の中では、カジ君が1番有名と言う事がよーくわかりました。

もうすぐこの"in the zone !!"は1周年になります。そこで1周年記念として何かプレゼントを企画しております。でもそれが何かはまだ秘密です。今月中には決定してプレゼントの募集をおこないたいと思います。その時はよろしくお願いしますね。


99/07/01 :今日の一言「大雨」

昨日までの雨で、私の住んでいる広島はたいへんな事になってます。全国版のニュースでも取り上げられたので多くの人がご存知だと思いますが、ニュースで取り上げられていない所にも多くの爪痕を残しています。ニュースでするのは人が生き埋めになっているとか、死んだとか、土砂崩れが起きたとか大きな事しか報道しません。道路はあちこちで寸断され、そのせいで大渋滞は起きるし、車屋さん(私の仕事場)には水に浸かって動かなくなった車や、土砂が流れ込んでドロドロになった車が運ばれてきたり、水道が出なかったりとニュースでしていない所にも多くの被害者がいるのです。被害が無い地域に住んでいる方は他人事のような気もすると思いますが、ニュースを見る時はこんな人達がいる事をココロの隙間にでも思い出して下さい。まったくの他人事ではありません。

犠牲者の方のご冥福をお祈りします。

Top