99/09/30 :今日のギモン「クリームソーダのアイスクリームは先に食べたほうがいいのか、それともとかして食べたらいいのか?」
私は半分先に食べて半分とかして食べる派です。これならアイスクリームの触感も楽しめますし、とかした状態も楽しめますからね。この事を考えていてちょっと思い出した事がありました。昔「マウンテン・デュー」というジュースがありましたよね。それとプリンを混ぜて「プリン・デュー」というのを作って食べていたのを思い出しました。今考えると、本当にそんなのがおいしかったのか、相当ギモンです・・・。(笑)
来月の10/11に神戸で「シンバルズ」のライブイベントがあります。私それに行ってこようと思います。しかもそのイベントのあとは、Swinging
Popsicleの掲示板に来られている皆さんと2回目のオフ会が企画されています。それにも参加してこようと思います。次の日が仕事なので時間的にも相当辛いと思いますが、またみなさんに会えるのも楽しみですし、まだ会った事の無い方も来られるみたいなので、絶対参加しようと思います。メールや掲示板でもある程度親しくはなれますが、実際会ったほうが数倍楽しいし、もっともっと親近感もわきますしね。こんな事をするたびに、「パソコン買って良かった。インターネットってこんなに良いものなんだ」と実感しております。まだまだパソコン持ってない同じ趣味の人は好きな人はたくさんいると思います。パソコンがもっと普及すれば、もっともっと友達が増えると思うと、なんかワクワクしてきますね。
99/09/28 :今日の一言「女性の方が積極的?」
暇の合間をぬって(?)、HMV広島でおこなわれた「After
me」のインストアライブに行ってきました。HMVでのイベントは初めてだったのでどんな物かワクワクしていきました。すると・・・、メンバー4人のうち2人しか来ていないというではありませんか。しかも誰が来ているかわからないという始末。もしこれでボーカルの長田さんが来てなかったら、速攻帰ってやる!、と、今度はイライラしながら待ちました。定刻よりも少し遅れてボーカルの長田さんとギターの桑島さんが現れて、とりあえずはほっとしました。リハーサルとかを全然していなかったらしく、チューニングにずいぶん時間がかかっていました。桑島さんがじっくりチューニングをしている間、長田さんがインディーズの時の曲を一人で歌ってくれました。そうこうしてようやく準備が出来てライブが始まりました。全部で4曲演奏してくれました。1曲目はニューアルバムから、2曲目は覚えてません、3曲目はデビューシングル「明日の向こう」、4曲目はニューシングル「パノラマ」でした。なんか最近After
meのCDを聞いてなかったのでわからない曲とかもありましたが、After
meらしい雰囲気のインストアライブでした。ほとんどMCはしませんでしたが、昨日は広島の繁華街でお酒を飲んだみたいな事を言ってました。桑島さんはいつもインストアの時は2日酔いらしいのですが、今日はしらふですと言って笑わせていました。
ライブのあとはサイン会をしていました。まあ、私は参加しませんでしたが・・・。
・・・で、どうして今日の一言があれなのかといいますと、お客さんの割合が女性8:男性2といった感じで、ほとんどが女性だったんです。そのライブをうしろの方からこっそりと見ているのが男性(私もうしろから見てましたが)、前で積極的に見ているのが女性という訳です。
余談:そのほとんどを占めた女性でしたが、年齢層がかなり若かったです。私の見た感じでは高校生から大学生くらいが一番多かったように思いました。どう考えても一回りは違うぞ、という感じでしたね。(涙)
99/09/24 :今日の一言「台風一過」
今日の午前中に通り過ぎました、台風。本当にすごかった・・・。私の思うにあの台風19号よりもすごかったのではないでしょうか。私は一番すごい時間に会社にいたのですが、街灯は割れる、看板は引きずられる、垂れ幕は破れる、信号は変な方向に向く、などなど、これまでに体験した事の無いような光景をたくさん目にしました。心配になって自宅に電話してみると、車庫の屋根の波板が8割がた飛んでいったということで・・・。しかも庭に植えてある高さ8メートルくらいの木が家の方に向かって傾いているとの事。・・・、しゃれになってませんね。
今回の台風でたくさんの方々が被害に遭われました。6月の終わりにあった集中豪雨の時も書きましたが、テレビで見ているのは被害のほんの一部なのです。死んだとか埋まったとか流されたとか、大きな事は報道されます。しかし、もっと小さな事を見ていくと、車が塩に浸かって動かなくなったり、風の勢いでドアが開きすぎになったり、物が飛んで来て新車に傷が付いたりと、記事にもならないような事の方がたくさん起きているのです。その事は忘れないで下さい。そしてこれから台風が向かう地域の方は、十分気をつけて下さい。
99/09/22 :今日のココロの一言「そこに立ってると、目障りなんですけど・・・」
先日ゴルフの練習に行っていた時の事です。私が気持ちよくドライバー(一番遠くに飛ぶクラブ)を打っていると、なにやらうしろの方に人影が・・・。素振りをするふりをして後ろをちらっと見てみると、何やら頭のハゲた40〜50歳くらいのオジサンが仁王立ちして私を見ていました。私はまだ始めて1年半くらいしかたってなく、とても上手いとは言えないレベルなので「なぜ私を見てるんだろう・・・?」と思いつつも、無視してそのまま打ち続けました。そしてナイスショットするたびにうしろから「ほー」とか「ひょー」とか言ってくるんです。私が休憩でイスに座ると、そのオジサンが話し掛けてきました。
オジサン「どのくらい飛びます?」
私「調子の良い時のナイスショットで250(ヤード)ちょっとくらいですかね」
オジサン「ほー、凄いね。」
私「普段はこんなに飛ばないんですよ。今日はたまたま調子が良いだけですよ」
オジサン「ゴルフは長いんです?」
私「1年半くらいかなぁ」
オジサン「1年半・・・。私は3年で150くらいです」
私(ゴルフ歴と飛距離は関係ないだろ・・・)
なんとこの話し掛けてきたオジサン、日本人ではないような感じです。なんとなくですが中国とか台湾とか香港とかの人っぽいかな、話し方が。しかも時々日本語がわからないらしく、「えっ?」と聞き返していました。そのオジサンは私にいろいろ聞いて(腰がどうとか、足がどうとか)、すごすごと自分の打席に戻っていきました。そのあと休憩するふりをしてそのオジサンの打つのを見てみると、なるほど納得、確かに全然クリーンヒットしていないし、飛んでも無い。明らかに私よりは「・・・」な感じでした。別にこれをどうこう言うつもりはないんです。私も始めた頃はヘタヘタでしたし。ただ何も言わずにじっと後ろに立ってみられていると「目障りだ」というだけです。出来ればなにげなく遠くからひっそりと見るとか、一言言って欲しかった。でもなんで私を見る必要があったんだろうか?。同じフロアーに私よりも上手い人はたくさんいたし、もっと飛ばす人はいたはずなのに・・・。私が話し掛けやすそうに見えたんだろうか、それとも、同じ故郷の匂いを感じたからだろうか・・・。(笑)
99/09/21 :今日の先見の明「アチチ」
今「アチチ」といえば、ヒロミ・ゴーですが(ゴールドフィンガー'99)、実はずいぶん前にこの言葉が使われていたのです。欽ちゃんの週刊欽曜日という番組を覚えていますか?。その番組中で音楽を演奏するというコーナーがあったのですが、そこで佐藤B作が「ぜんぞうとゆっこはアチチだー」というのをやっていたんです。この番組自体10年以上前だと思うのですが、そこで「アチチだー」とやっていた佐藤B作、彼が考えたのではないのかもしれませんが、なかなか先見の明がありました。(笑)
ちょうどこの時期は欽ちゃんの勢いが一番あった頃で、たくさんのレギュラーを持っていました。私の覚えているものだけでも、「欽ドコ」「欽ドン」「週欽」とありますからね。うーん、懐かしい・・・。長江健二の「なー」とか見てみたいなぁ。
99/09/16 :今日の普遍「ファミコン」
どうして未だにオジサンやオバサンは、ゲーム全てを「ファミコン」の一言で片づけるんでしょうか。今時ファミコンなんてしている人なんていないと思いますよ。そうでしょう?。でも「ファミコン」。オジサンやオバサンの頭の中は未だに時間が止まったままなのでしょうね(笑)。あるレンタルビデオ店ではゲームの買い取りをおこなっているんですが、そのレンタルビデオ店の壁にも未だに「ファミコン」のネオンがあります。
なんとなく親と子の会話が思い浮かびますね・・・
親「ファミコンばかりしてないで勉強しなさい!」
子「ファミコンじゃないよ!。プレステだよ!」
親「何屁理屈言ってるの!。ファミコン取りあげるわよ!」
子「わかったよー、勉強するからー。あと5分待って」
親「ダメ!!」
昔はファミコンしかテレビゲームがなかったのですが、少し前からいろんなのが出て来ているので、なかなか分かり難くなっているのもわからないでもないですね。PCエンジン、CD-ROM×2、PC-FX、マーク3、メガドライブ、スーパー32X、メガCD、ワンダーメガ、サターン、3DOリアル、3DOトライ、バーチャルボーイ、ジャガー、リンクス、ゲームギア、プレイステーション、ドリームキャスト、ニンテンドウ64・・・、ぱっと考えただけでもこんなに出てきますからね。まあ、ゲームに特に興味の無い大人が、分からなくなるのもしょうがないのかなー、とも思います。
99/09/15 :今日の一言「未来日記見た?」
いいっすねぇ、これ。感動屋さんの私は思わずもらい泣きしてしまいました。(涙)
先月のコラムで買ったCDについて書くとか言いながら、ほったらかしになっていたのでそれを書きます。買ったCDはシンバルズの「NEAT,OR
SYMBAL!」「Missile & Chocolate」「午前8時の大脱走」「RALLY」、ショコラの「ハムスター」、Lucy
Van Peltの「in Harmony」「advantage Lucy」、Amikaの「オレンジの匂い」の8枚です。私は音楽の事は全然わからないので、レビューなんかは他のサイトに任せる事にしまして、今回はどうしてこのアーティストが好きになったかというのを書こうと思います。
シンバルズなんですけど、テレビでPVが流れてまして良いなぁとか思っていたんです。ですが誰が歌っているかとかがわからなくて、ずっとほったらかしになっていたんです。で、またPVが流れた時にシンバルズだという事がわかりまして、ようやく買う事が出来ました。しかも私の場合、気に入ったら全部CDを買ってしまう癖がありまして、その流れでシンバルズも全部買ってしまいました。唯一の救いは、まだメジャーデビューして2ヶ月くらいしかたっていなかった為に、全部でも4枚だったという事でしょうか。Lucyとかが好きな人なら、違和感無く聞く事が出来るような感じの音楽なので、大丈夫そうな人はぜひぜひ買いましょう。私の大好きなSwinging
Popsicleみたいに、良い雰囲気を持っています。ちなみに、NHK
BSの「真夜中の王国」という番組のエンディングテーマになってます。
ショコラはカジ君がプロデュースしたと言う事で少し興味を持っていました。始めはそれくらいの興味しかなかったのですが、テレビでPVを見てしまいまして。ローソンでしたっけ、コンビニの宣伝に出ているかわゆい人です。これはアルバムなんですが、一番のお勧めの曲は、「ハムスター」です。ショコラならレンタルしていると思いますから、ぜひ一度借りてみる事を勧めます。気に入ったら買ってみてあげて下さい。
Lucy Van Peltは今ではadvantage Lucyと言われているバンドです。この2枚はそのインディーズ版。この人達も、PVを見たのがきっかけなんです。そのPVは「グッバイ」でした。このバンドも良い雰囲気を持っています。なかなかこの良い雰囲気は出せないよなぁ・・・。
Amikaは昨年のデビュー頃にテレビでPVが流れまくっていて(またPV)、それで良いなぁと思っていて、さらにネットで見かけたAmikaのデビューに至る経緯みたいなのを見まして、ココロにズバッときちゃったしだいです。
なんかテレビでPVを見たというのばかりですね。ちょうどケーブルテレビでESPNが打ち切りになって、スカイパーフェクTVに加入したての頃です。音楽番組をたくさん契約して嬉しくていっぱい見ていたので気になるアーティストが多くて多くて(笑)。そう言えば、クラムボンもこの時期に好きになりました。これからもどんどん・・・・、どうなるんでしょ?(笑)
99/09/14 :今日の言ったもん勝ち「今年の流行語大賞は、カリスマ」
世の中にぎわしていますねぇ、カリスマ○○。大体カリスマってなんて意味なんでしょうか。辞書を見ると「奇跡や予言などを行う超自然的能力。一般に大衆を心服させる特殊な資質・能力をさしていう。」とあります。元々は超能力者とか魔術師とかの意味になってますが、現在ではこの意味では使われてませんよね。「一般に大衆を心服させる特殊な資質・能力をさしていう。」とありますから、ぱっと思い当たる人で言えば、ヒットラーとかはこれになるかな。でも今現在使われているカリスマはこんなに深い意味では使われてません。今使われているカリスマ○○と言えば、「カリスマ美容師」・・・、うーん、無理すればこれならカリスマが使えない事も無いと思います。あのテクニックは確かに「特殊な能力」に当たるかもしれませんしね。まあ、これは許しましょう。さっぱり訳がわかんないのが、「カリスマ店員」。これは何なんでしょう?。女性物の洋服屋さん(エゴイスト)の店員がバービー人形みたいな格好をしていて、それにみんなが憧れるんで「カリスマ店員」となっているらしいのですが、これでは全然カリスマという言葉の使い方が間違っていると思いませんか。超自然的能力でもない、特殊な資質や能力でもない(見た目だけ)、こんなのにカリスマ○○なんてつけるなっちゅうの!。まだありますよ、カリスマOL!!。そのOLの生き方や格好に憧れるそうです。なんじゃいなんじゃい、カリスマの意味が分かって使ってるのか!!、と言いたいです。もちろんあなたはこんな使い方はしてませんよね?
なんかあるカリスマ美容師の人が無免許でカットしていたらしいですね。これって街の床屋さんとかならなんとなくありそうですが(練習でカットされた経験あり)、あまりにも有名になってしまった為に、しょうも無い週刊誌とかにこんな所をほじくられる事になるんですよね。こんな事いちいちほじくる週刊誌もどうかと思いますが。そしてその無免許カリスマ美容師(本当はカリスマインターン(笑))の方は、今国家試験に向けて勉強中だとか。この後に及んで、試験に不合格だったりすると・・・。いやー、これなら私も同情しますよ。(笑)
99/09/12 :今日の認知されていない事「モバイル」
今回のオフ会&研修で、電車に乗る機会が多くありました。電車や新幹線などに乗る時には意外と待ち時間があるものです。そこで私の秘密兵器「ザウルス・アイゲッティ」の出番です。メールを読む、インターネットに接続する、スケジュールを登録するなど、待ち時間を潰すにはもってこいです。「電車が来るまで5分あるからとりあえずメールを取り込んで置こう」とか、「新幹線が来るまで時間があるから、NBAのニュースでも見ておくか」など、普通なら自宅でしか出来ないような事が、外で出来るのです。メールはなかなか便利な物ですが、メールを頻繁にチェックしない事にはその良さを全て生かせてませんよね。そういう意味でも出先でメールがチェックできるというのは相当便利です。・・・おっと、こんな自慢話をするのが目的ではありませんでした(笑)。ほんの数年前まで携帯電話なんかしていたら「携帯電話か・・・、自慢したいんだろうなぁ」くらいしか思いませんでした。でも今では携帯電話を持っていない人の方が不思議なくらいになっています。それと同じように私がザウルスを使っていると、ほとんどの隣に座っている人が、「何してるんだろう?」という感じで覗き込んできます。全く携帯電話の数年前みたいな感じですね。まだパソコンその物が一般的とは言えない世の中で(私はパソコンが普及しているとは思ってません)、外でメールというのは全く認知されていないと思います。でも近い将来携帯電話でメールをチェックしたり(今でも出来ますけど)することが普通になってくるんでしょうね。早く普通にならないかなぁ。だって、今こんな事していたら、ただの「オタク」にしか見えないですからね。(涙)
99/09/11 :今日の一言「勇気を出して、初めての・・・」
ただいま!、ようやく帰ってまいりました。知らない土地での1週間、いろいろ疲れました。これに付いてはこれから小出しにしていこうと思います(笑)。研修期間中に暇に任せてコラムネタをたくさん書き溜めていたので、しばらくはネタには苦労しなくてよさそうです(笑)。
まず今日は9/5におこなわれた「ポプシクル・シークレット延期残念会」の事からいきたいと思います。
研修は6日からでしたが、神戸オフの為、私は5日には大阪に向かいました。しかし早く着きすぎてしまいました。何せ、4時集合なのに10時には大阪に着いてましたから(早すぎ!)。仕方ないので(計算通り)、梅田近辺をいろいろ散策しました。歩きに歩いて4時間、いいかげん待ち合わせ時間に近づいたので大阪を後にし、一路三宮駅に向かいました。が、また30分も早く着いた私は、まず待ち合わせ場所を確認して(この辺は用意周到)トイレ休憩を取りました。そして待ち合わせの4時になりました。私は三宮駅西口にスタンバって、じっと皆さんが来るのを待ちました。が、誰も来ません・・・。あれ、待ち合わせ時間間違えたかな?、いやいや4時に西口、間違いないはず!、しょうがないので携帯の番号を聞いていたNさんに電話しました。私「今どこにいるんですか?」、Nさん「改札を出た所なんですが」、私「じゃあ、そこにいきます」という事で、西口の改札を出た所へ・・・。が、顔が分からないので、誰が誰だかわからない・・・。しょうがなくそれらしい人がいないか、じっとして探す事にしました。「私の立っている柱の向こうに立っている人が怪しいなぁ」なんて思いながら、小心者の私は自分から声をかける事が出来ませんでした。みんなもう行っちゃったのかも?とだんだん不安になってきて、またまたNさんに電話しました。すると・・・、私の立っている向こうの柱の所に立っている人達でした。「おお、この人達がいつもお世話になっている人達なのか」これまでオフ会をした事に無い私は、その瞬間から思いっきり緊張しました。皆さんの第一印象は、近所の可愛いお姉さんな感じのKさん、見るからに好青年な感じのDさん、自分の個性をうまく引き出しているNさん。そして何の変哲も無い私・・・(涙)。正直言って私の中で「パソコンしている人はオタク」という偏見がなんとなくあったのですが、全然違いました。別にオタクだからどうとかはないのですが、私自身がオタクなので多分そんなもんだろうと・・・、あさはかでした。Kさん、Dさん、Nさん、そんな事思っていてすみません。ようやくみんな集合し、そのあと喫茶店(あれはオープンカフェというのかな?)でお茶をしながらいろいろ話しをしました。私自身緊張の為ほとんど話していませんでしたが、こういう席でみんなの話を直接聞くだけで、来た価値は十分あります。なんか気が付くとまわりは暗くなり始めていて、食事でもしましょうか?、という事になり、Kさんに連れられて神戸の街を見学しながら「ハーバーランド」へ行きました。ここは見るからにアベックの溜まり場!、という感じの雰囲気のいい場所で、夜景は見る事は出来るし、海はすぐそこ(観光船の船着き場)。日曜日の夜という事もあり、あちらこちらでアベックがベタベタしてました。うーん、うらやましい・・・。(ここはデートスポットね、メモメモっと)ここで大きな居酒屋?みたいな所で食事をしました。ここでみんなといろんな話をしていると、奥のテーブルから「ガチャン!」「パリーン!」と、食器やコップの割れる音が。何かと見てみると、夫婦ケンカしてました。子供を抱えた夫に奥さんがいろいろモノを投げつけてました。もちろんお店の店員もそこに駆けつけましたが、奥さんがかなりの錯乱状態だった事もあり、近づく事すら出来ないようでした。結局、夫は子供を抱えたまま外へ出て行きました。奥さんは一緒に来ていたと思われる友人に抱えられるようにして出て行きました。こんな所でこんなにおおっぴらにマジでケンカしなくても・・・、「関西の人は、体温高いなぁ」と思わせる事件でした(偏見入りまくり)。ちゃんと弁償したのかなぁ、壊れた食器。弁償する時には、絶対我にかえったと思うんだけどなぁ・・・。と、そうこうしているうちに、すっかり遅い時間になってしまいました。名残惜しかったのですが、お開きという事になりました。駅に向かう途中でみんなで記念撮影をしました。なんか写真を撮る時には、すっかり昔からの友達のようになっていました(これは私が思っていただけ?)。そして駅でみんなとお別れしました(涙)。
こうして私の初オフ会は終了した訳ですが、私はお酒が飲めない事もあり、テンションを上げる事が上手く出来ず、話に乗っていく事が出来ませんでした。しかも、朝から胃の調子が悪く、ほとんど食べ物を受け付けない状態だったので、食べる物もほとんど食べる事が出来なかったんです。そんな私を見て、皆さんが心配してくれました。初めて会ったのに、こんなに心配してもらって、私はとても感動しました。次回、もし行われる事になったら初めて参加した人に絶対やさしく接していきたいと感じました。皆さんのココロの温かい部分に触れ、私はとても充実した時間を過ごす事が出来ました。Kさん、Dさん、Nさん、本当にありがとうございました。
・・・、とまあ、ただの報告になってしまいましたが、本当に充実した時間を過ごさせてもらいました。またオフ会したい!、という気持ちになりました。今度はもっと大人数でね。
これからしばらくは続けて更新したいと思います。書きたい事がたくさんありますし。という事で、今日はこの辺で。
99/09/04 :今日の一言「・・・・・・・・」
別にネタが思いつかなかったのではありません。なぜかというと、トップページにも告知していたし、コラムでも書いていたのですが、9/5はSwinging
Popsicleのシークレットライブの日だったんです。そう、「だった」・・・、過去形です。このライブは延期になってしまいました・・・。まあいろんな事情があるのでしょう、私たちにはわからないような。さすがにこれを聞いた時は思いっきりへこみましたが、中止ではなくて延期という事なんでまたいつの日にかあるという事でしょう。そう考えてのこのアクシデントを乗り越えようと思います。そうして人は強くなる・・・。(バカ)
その代わりといってはなんですが、神戸でポプシクルオフ会があるのでそれに参加してきます。これまでオフ会というのに参加した事の無い私はとても緊張していますが、たぶん何とかなるでしょう。全然知らない人ならまだしも、掲示板やメールでお世話になっている人達ですから、たぶん何とかなるはずです。うまく行かなかったら、それは私の人見知りのせいでしょうね。うまく話に乗っていけるように、テンションを上げておかなければいけないな・・・。(笑)
東京遠征はなくなったのですが、神戸オフと研修の為に9/5〜9/10までは更新の方が出来ません。たぶんいろんな事が起こると思うので、それは随時掲示板に書いていくつもりです。ただアイゲッティなので、長文は辛いかもしれませんが・・・。それでは1週間後に、チャオ!(バカ)
99/09/01 :今日の一言「3000アクセス、ありがとうございます」
いつの間にやら3000アクセス。すごいですねぇ。本当にこんなに見に来てくれる人がいるとは、はじめの頃は思っても見ませんでした。でも見に来てくれているんですよね?。本当なんですよね?。誰かがリロードしまくってくれているわけでは無いんですよね?。(笑)
はじめの頃は(まだin the zone !!になる前)、1日に自分だけとか(アクセス1)多くても2〜3人でした。今では多い時には10人くらいになっているんですよ!。1000アクセスは今年の正月頃で約半年かかって1000アクセス。2000アクセスは5月の中頃で半年弱で1000アクセス。3000アクセスは9月初めなので3ヶ月半で1000アクセスと言う事ですよね。すごいじゃぁないですか。この凄いのも私が凄いのではなく、見に来てくれている皆さんの善意が凄いのです。本当にありがとうございます。