山口県内の山
山 名 | 所在地 | 登山時間 | ル ー ト | 地 図 |
---|---|---|---|---|
大応山 | 岩国市 | 約1時間 | (一般向き) 岩国市平田の梅ヶ丘団地に入り、メイン道路を進み,突き当たって左折し、そのまま進み、市営墓地の駐車場に車を置く。 左へ50mぐらい引き返し、右手に山道が接しているのでそこから右に登ってゆく。左に畑をみて少し行くと右手に民家があり、それを過ぎ、コンクリートの橋を渡って林道と合流する。ここまでで7〜8分。右に沢を見ながら行く。橋から4分位で左に分岐があるが、直進する。さらに4分位で棚田跡に杉が植えてある所に入り、道がまっすぐと左右に3分岐する。棚田跡の間を右に入る。 少し行った所で小さなコンクリートの橋を渡り、竹林となる。左に廃屋を見送り、3分岐から5分位で左に尾根を登る道に取付く。(左手に中電の標識柱あり。NO14を目指す。)赤松林の快適な尾根道で気持ちが良い。 15分で鉄塔(NO14)に着く。岩国市街、 瀬戸内海 ![]() [桜峠までの縦走] (山に慣れた人向き) 大応山から桜峠まで約1時間30分強で縦走できる。道は少し荒れ気味だがテープ等の目印を注意深く追えば迷うことはない。ただ、一ツ葉山と桜峠の中間の送電鉄塔の所で鉄塔の手前の右に下る道と少し行って左に下る道はやり過ごし、真っ直ぐに尾根を下る道を行くのだけ注意がいる。(10.12.12) 2万5千1「岩国」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |