もどる

      園   運   営     
                 令和6年度 村井幼稚園 園経営案

  1 教育目標

    村井の心を承継し、地域とともに子ども一人ひとりの生きる     力の基礎を育てる

<村井の心とは>

 知 性・・・個性を大切にし、自分の力を常に高めようとする心

 情 操・・・身近な環境に親しみを持ち、自然を愛し感動する心

 陰 徳・・・損得を考えずに、素直に善い行いをしようとする心

 

  2 経営の方針

    ⑴ 師弟同行・自己研鑽・3つの守る

       ① 子どもの良さを引き出し、伸ばす

       ② 子どもから学び、子どもに返す

       ③ 3つの守る 園児の「命」「人権」「成長」

    ⑵ 個性を尊重し、個々に応じた教育(少人数の良さを生かす

       ① 発達段階を考えた目標設定

       ② 違いを認めて伸ばす

    ⑶ 仲間意識を育てる教育

       ① 身近な人と親しみ、関わる

       ② 共に活動することの楽しさを感じる

    ⑷ 基本的な生活習慣(集団生活)の確立

       ① 集団と個の行動におけるけじめ

       ② あいさつの励行と後片付けの徹底(重点目標)
       ③ 規則正しい生活習慣(時間を守る) 

    ⑸ 健康安全・事故防止

       ① 自分の命は自分で守ることの徹底

       ② 健康・安全に留意した教育環境の整備

    ⑹ 家庭・地域との連携

       ① 園と家庭の相互理解の構築(同じ目標に向かって)

       ② 地域との協働活動(地域と共に育てる)

 

  3 特色ある園経営

  <キャッチフレーズ> 村井に行けば、これができる2024!

   ⑴ 未就園児から小学校進学までのつながりを持った教育

     常にその中心には、村井幼稚園がある。その存在価値とは
     本園が、安心して村井に入園できる」そして「安心して村
     井から小学校へ進学できる」と保護者や地域が認めること
     にある。

   ⑵ 保育と教育が充実した活動

     生きるための生活習慣の基礎づくり(ルール・けじめ等)
     生きるための基礎的知識を習得する学修実践(教え、考え
     させる)
   
   ⑶ 歴史と伝統の重みを知り、村井幼稚園が好きになる教育

     100年以上も続いた本園の歴史と伝統を誇れる園児づくり         創設者 村井保固氏の存在を知らせ、そして知る教育

   ⑷ 小規模園の良さを生かした教育

     何ができて、何ができないかをしっかりと把握する。
     これまでの運営方法・保育方法を見直し、「新しい村井の
     姿」を作っていく。それには、常に新鮮な目を持つ。    




園歌 「きらきら」

                         作詞  浅田 邦子  作曲  渡辺 直宣

ひかりの おにわの  おひさまは きょうも にこにこ わらってる  すくすくのびて おおきくなろう  むらい むらい むらいようちえん    ひかりの おにわの かぜさんは がんばる ちからを くれるんだ  ゆらゆらぶらんこ すべりだい  むらい むらい むらいようちえん      ひかりの おにわの こどもらは げんき いっぱい あそぶんだ みんなともだち わになって  むらい むらい むらいようちえん 



令和4度 幼稚園評価結果☺
    

令和4年度 保護者アンケート(集計結果)


   1 実施期間   令和5年3月6日(月) ~ 3月12日(日)                                                                           

    2 実施対象   村井幼稚園全保護者                                                                                            

     3 回 収 率   幼稚園の教育・運営  91%   家庭での様子  84%                                                               

  4 集計結果                                                                                                                                 

 【幼稚園の教育・運営について】                                                                                

           A:そう思う  B:だいたいそう思う  C:あまり思わない  D:全然思わない     (%)                                            

 

      項           目

 園は、村井幼稚園の教育方針や教育活動をお便りや園行事等を通して、わかりやすく伝えているか。

50

50

 園の教育内容は、子ども達にとって適切であると思うか。

                    (無回答 1)

45

45

 園からのお便りや文書はわかりやすく記載されていると思うか。

55

35

10

 園行事は、子どもの成長に役立っている内容だと思うか。また、保護者も参加しやすいか。

55

45

 園は、集団生活に必要な決まりや約束を指導していると思うか。

70

30

 園は、子どもの個性を伸ばす教育を行っていると思うか。

50

35

15

 園は、お子さんのことで園の先生に相談しやすい雰囲気があると思うか。

60

30

10

 園は、子ども達に避難訓練等を通して、防災意識の向上に努めていると思うか。

80

20

 園は、地域、身近な自然や社会と十分に関わっていると思うか。

60

40

10

 子どもを取りまく村井幼稚園の教育環境は十分整っていると思うか。(環境美化も含む)

55

35

10

11

 園は、施設・設備の安全管理や安全指導に心がけていると思うか。  (通園バスも含む)

60

40

12

 園の給食は、栄養バランス・衛生管理・食物アレルギー等に配慮し、安全・安心な提供をしていると思うか。

60

40

13

 村井幼稚園の預かり保育は、利用しやすいと思うか。

                    (無回答 1)

55

35

【幼稚園の教育・運営についての記述欄】                                                                                            

   ○ いろいろな行事を体験できて嬉しい。                                                                                 

 ○ いつも丁寧に接してくださり感謝だ。コロナ対策は出張が多いので、なかなか対応は難しかった。

   ○ 行事をコロナでもやってくれてよかったと思う。                                                                   

                          ○ 幼稚園に入り、できる事が増えた。時には厳しい指導もあったかもしれないが、フォローしていただき、                
自分自身で乗り越えられ、たくましくなったと思う。                                                       

 ◎ 母の会をなくしてもいいのではないか。保護者の会にするとか。                                             

◎ 参観日等を含む園行事は可能であれば土、日に実施して欲しい。                                         

                  ◎ コロナ感染対策も重要だが、来年度からはできる限り、園行事やライライキッズ等通常通り 実施して欲しい。

  ◎ コロナのせいかもしれないが、小学校や老人クラブとの交流が少ないような気がする。               

 

             【ご家庭での様子について】                            

                A:そう思う  B:だいたいそう思う  C:あまり思わない  D:全然思わない    (%)                  

 

      項           目

 お子さんは、毎日幼稚園に行くのを楽しみにしているか。

57

29

 お子さんは、幼稚園での活動を通して、成長していると思うか。

81

19

 お子さんは、幼稚園での出来事を楽しそうに家で話すか。

62

33

 お子さんは、園の教職員を信頼していると思うか。

71

24

 お子さんは、園での友だち関係はいいと思うか。

57

38

 お子さんは、お家で元気なあいさつができているか。

33

67

 お子さんの言葉づかいや返事の仕方など気持ちのいい人間関係づくりができているか。

24

67

園からの文書は、必ず目を通したり、見える場所に掲示したりしているか。

57

29

14

 子どもが安心できる居場所である家族の時間を大切にしているか。

62

33

             【ご家庭での様子についての記述欄】                                                                                                                         

 ○ 幼稚園でたくさん遊んで楽しいようだ。お友達も増え、○○君、○○さんといろんな名前が出てきて、親の方も楽しく聞いている。

     ○  少しずつ園での話をしてくれるようになった。工作や料理に興味をもち、積極的に動くようになった事がとてもうれしく思う。それに伴い、けがが増えているがこれも一つの成長だと思い、見守って行きたいと思う。                                                       

       ○ 外で遊ぶよりユーチューブを見たがるので、園で元気いっぱいに走り回って、身体を使った遊びをたくさんしてくださることがありがたい。                                                                                                                                                             

     ○ 毎日楽しく幼稚園に通っている。家では園で覚えた歌を歌ったり、折り紙を折ったり、多くの活動の中で成長していると実感している                                                                                                                                                              

      ○ 兄弟がいるので思うようにならない事が多いが、自分で思っている事をしっかりと話すこと ができるようになった。幼稚園での生活が家の中でも活かされている。                                                                                                                     

      ○ やることが多く行事が続くと家では疲れ切って、休みの日を(ダラダラできる・・)心待ちにすることがあった。                           

 

      【総合記述欄】                                                                                                                                                                                        

   ○ 本人が楽しいと言っていたのであまり不安がないまま過ごすことができたと思う。しかし、言葉がうまく出さない時などは、様子が
 よく分からず不安に思うこともある。                                                                                                                       

 ○ 昨年度より園全体の雰囲気が明るく、優しくなった気がする。子どもも先生を懐いており、園での話をよくするようになった。   

   ○ HPを細かく更新していただき、ありがたい。もっと認知度が上がればいいと思う。                                                            

 ◎ 人手不足の時代であるが、一定数の人員を確保していただき、余裕を持った教育を行って欲しい。                                        

 ◎ 村井先生や園の歴史も聞かせてくれることがある。ぜひ、保護者としても知りたいなと思う。すばらしい伝統を受け継がれてい  
る場で学べてありがたい。                                                                                                                                 

   ◎ 村井幼稚園は、残って欲しい。職員(担任)も増えるといい。                                                                                           

 ● コロナや病気の場合の決まり事が守られていなかったように思う。                                                                                    

 ● コロナ対応について、県内の警戒レベルがゆるくなっている時でも園の対応は変わらず、子どもたちの活動が制限されていた       
 ように思う。園内のコロナ感染者が出ていても周知がなく、うわさだけでなく正確な情報が保護者としては欲しかった。個人情報        
   なので仕方がないことだとは思うのだが・・。他にも楽しめる行事を考えてくださっていたが、バス遠足(動物園)もお泊まり保育        
も させてあげたかったと思う                                                                                                                                       

   小さなけがではあるが、多いのでどうにかならないか?                                                                                                                         

令和4年度 自己評価(集計結果)
   

令和4年度 自己評価結果

1 評 価 日   令和4年7月21日、12月23日、令和5年3月28日

2 教育目標   「子ども一人ひとりの生きる力の基礎を育成する」

           ⑴ 自尊感情の育成  ⑵ 言葉の獲得  ⑶ 体力づくり  ⑷ 仲間づくり 

3 重点目標   友だちとの関わりを十分に親しみ、意欲的に遊んだり、生活したりする

               4 評価項目と結果

   評価項目  評価             取 組 状 況 と 結 果  (記述) 
 1  「幼 児 理 解」

・ 理解への努力

・ 毎日の見守り

・ 3つの「守る」

・ 振り返り 

 B

・ できるだけ子ども達の思いに寄り添い、行動を肯定的に捉えながら幼児理解に
努めたが、反省することも多かった。

・ 様々な活動の中で、集中力が途切れやすい子や気持ちが高揚しやすくなる子に対して、注意するばかりでなく、一人一人が「やる気になる」言葉や働きかけが必要だった。

・ 友だち関係の広がりは見られたが、友だちへの不適切な言動が時々あったの で、お互いの気持ちを伝え合ったり、言動を振り返る場を設けたりした。
また、教師の言動の振り返りも行った。

 2  「教 育 課 程」

・ PDCAサイクル

・ 内容把握

・ 目標達成

・ 遊びの環境把握

 B

・ 年間を通して、「やりたい遊びを見つける」ことを目標に支援をしてきた。その結果、基本的な生活習慣が身につくと、遊びや活動に自ら向かう姿が増えてきた。

・ 「友だちとの活動を思いっきり楽しむ」という目標で関わってきた。園児が活動中に感情的になった時には、自身で気持ちを切り替えることができるよう支援をしてきた。

・ 「意欲的に活動しながら見通しをもって園生活を送る」という目標達成に、 一年間の園生活を通して、近づいてきた。
 3 「研 修 実 践」

・ 積極的参加

・ 教育技術の向上

・ 教育書の活用

・ 実践化

 C

・ 特別支援教育研修会に参加し、幼児理解・保護者への対応について学んだ。自分の今の
保育を振り返る機会となり、実践に繋げることができた。

・ 人権同和教育の研修会に参加し、子ども達の人権・自尊感情を育むための関わり方や声のかけ方などを学ぶことができた。

・ 行事等の準備等に追われ、自己研鑽を積むことができなかった。余裕の無さが保
育の面でも、保育者主体の活動になってしまったのではないかと反省をしている。

 4 「園 務 分 掌」

・ 責任感

・ 内容の検討

・ 簡潔な文書作成

・ 効率化

 B

・ 市や県への提出物、園内の文書作成等について、優先順位を考えながら、効
率よく仕事を進めることを実体験から学んだ。

・ 行事の運営については、計画的にという部分で様々な行事に向け、余裕をもった計画・相談・準備等ができなかったことを反省している。   

・ 行事等においては、事前に活動計画書を作成し、配布すること
で,全職員が内容を共有することができた。


5   「地域・保護者との連携」

・ 保護者への報告

・ 成長の共有

・ 地域へのあいさつ

・ 信頼関係づくり

 B

・ ライライキッズにおいて、保護者への積極的呼びかけに・声かけを行うことで、
参加者も増えてきた。

・ 地域・保護者の方々には、明るく元気よく接し、話しやすい雰囲気を心がけた。また、伝え方も言葉を選びながら対応した。 

・ 地域の方々への挨拶は自ら進んで行えた。保護者に対するお手紙
 や口頭での会話はできたが、クラスだよりが十分に発行できなかっ
 たことを反省している。

         5 総合的な評価結果

評 価

         理              由

 

 

○ 異年齢や友だちと一緒に活動をする場をもつことで身体を動かし、手ごたえを感じながら動く楽しさを感じ始めてきた。

○ 子ども達が、気持ちを前向きにして活動に参加できるような環境構成や働きかけを工夫する必要があった。

○ 子ども達がお互いに気付きを伝え合ったり、困ったことを相談したりしながら活動を進めることができるようになった。また、友だち間のトラブルも自分達で話し合い、解決できるケースが多くなったことは成長である。

 評価基準(A・・十分成果があった B・・成果があった C・・少し成果があった D・・成果がなかった)

        6 今後の取組

          ⑴ 年間を通して、発達段階に応じた成長の姿は着実にあった。特に、元気な挨拶、同年齢の仲間づくりはもちろん、
             異年齢間の関係づくりもできてきた。今後も村井幼稚園の園訓「にこにこ・きびきび・じっくり」のもと、村井らしさを
             もった園児を育てていきたい。

            ⑵ 友だち同士の活動が増えてくると園児の活動も活発になる。今後は安心・安全な教育環境づくりに取り組み、遊びを
             さらに充実をさせるための環境構成を考えていきたい。


令和6年度 警報発令時の対応🎒

1 朝の対応(第1段階)

午前7時の時点で愛媛県南予南部(宇和島市)に警報が出ている場合は、「自宅待機」とします。午前7時30分までに園から「マチコミ」を使って当日の対応についてお知らせします。

2 警報の種類

暴風・大雨・洪水・大雪・暴風雪・津波

    ※ 避難指示等の発令があった場合は、園の判断で休園にする場合があります。

3 午前中の対応(第2段階)

午前10時までに、警報が解除されなかった場合は原則休園とします。警報が解除された場合は、「マチコミ」を使って今後の対応についてお知らせをします。園が開園の連絡をした場合は、保護者の判断で登園させてください。それ以降の保育は通常どおりです。   

※ 欠席する場合は、園に連絡をください。

4 その他

⑴ 警報発令日に予定していた園行事は、原則、中止(延期)とします。

⑵ 午前10時以降の登園は全て保護者(ご家族)同伴でお願いします。なお、バス利用者及び警報解除時のバス利用申請書を提出している家庭は、バスを運行します。