戻る
興津(おきつ)青少年旅行村(高知県窪川町)

date:2001年8月09日−14日  





興津峠 バンガロー



高知市内から車で約2時間。窪川町から海までクネクネ曲がった山道を走ると白浜青松が続く興津県立自然公園に到着します。(写真左は興津峠から見た興津海岸。右は2泊したバンガロー。)





おきつ おきつ



東西約3キロにも及ぶ白砂青松の渚、きめの細かい砂浜、透明度を誇る数百メートルの遠浅の海は、「日本の水浴場55選」のひとつ。小さい子ども連れでも安心して遊べます。(二日目は1m位の波でしたがそれがまた楽しかったです)
桂浜
月の名所として親しまれている桂浜。




桂浜 はりまや橋



はりまや橋
「土佐の高知のはりまや橋で、坊さんかんざし買うを見た」という純信(僧)と、お馬さんの恋物語で有名。
でも、実際に「かんざし」を買ったのは純信の元で修行をしていた慶全という僧だということです。彼もお馬に恋していましたが、純信のために相手にされなかったのを怨んでこういう噂を流したということです。このことでお馬と純信の噂が広がり、二人は関所を抜けて讃岐(香川)へ駈け落ちをすることになります。このとき純信37歳、お馬17歳。その後、二人は追っ手につかまり、3日にわたってさらしを受け、純信は他国追放(愛媛:川之江)、お馬は須崎方面(お馬の出身地が葉山だったことから)に追放され、その後、東京へ移ったということです。



よさこい よさこい

第48回よさこい祭り

ヨッチョレヨ♪ ヨッチョレヨ♪ 
ヨッチョレ、ヨッチョレ、ヨッチョレヨ♪

高知の城下へ来てみーや♪
じんまもばんばもよう踊るー♪
鳴子両手によう踊るー♪
よう踊る♪


よさこい よさこい



よさこい祭りのルールは、鳴子を持つ事、「よさこい鳴子踊り」のフレーズを音楽の何処かに入れる事、1チームの踊り子の人数は150人まで、(地方車の大きさにも制限あり)だそうです。
興津(おきつ)青少年旅行村DATA
場所 高知県窪川町興津
(興津県立自然公園内)
(0880)25−0632
施設中央管理棟
海の家(食堂)
バンガロー(2棟4室)
トレーラーハウス(2台)
キャンプ場(150張可、炊飯所、トイレ)
コインランドリー
温水シャワー(100円)
駐車場(2ヶ所、100台収容)
バンガローDATA
設備 風呂
水洗トイレ
エアコン
キッチン(温水有り)
ガステーブル
なべ、フライパンセット
冷蔵庫
寝具
テーブル1卓
電源
テレビ
テラス(テーブル、イス付き バーベキュウOK)
料金1泊 12、600円
4人/2棟4室

ホームへかえる 戻る