とまろっと(高知県中村市)
愛媛−高知市−とまろっと−足摺岬−海中展望搭−愛媛(550km)
date:2001年4月28日−30日
4月28日、国道33号を高知−とまろっと(キャンプ場)−足摺岬−海中展望搭の予定で出発しました。
軍艦岩(左):岩の形が軍艦に見えるからだそうで美川村のほぼ中央にあります。夏はキャンプ客が非常に多くたくさんのテントが張られています。
ダム湖の岸壁(右)に詩が書かれていました。
荒れて行く 故郷の姿 哀しくも 永久なる 母か 仁淀川
久万町の方が、大渡ダム建設(昭和49年)中にロープに体をくくり、命がけで仕上げたそうです。
仁淀川
5月には「紙の鯉のぼり流し」(空ではなく川の中を紙の鯉のぼりが泳いでいる)が、見ることができます。
とまろっと
高知市内から西へ車で約3時間走ります。予約をいれた時はすでに満杯でしたが後日電話でキャビンに空きができたということで我が家はキャビンサイト箔になりました。温泉と食材を仕入れに市内(中村市)へ行ったのですがゴールデンウイークでどこへ行っても人がイッパイでした。
この日は雨だったので展望台(左下)からの景色はあまり楽しめませんでしたが近くの海ではサーフィンを楽しんでいる人が沢山いました。
足摺岬
足摺岬は足摺半島の突端にある四国最南端の岬です。駐車場から岬向いて歩いて行くとジョン万次郎の銅像が迎えてくれます。
そこから岬の先へ行く自然遊歩道には足摺七不思議なるものがあります。
高さ80mにおよぶ断崖絶壁(左上)は、思わず飲み込まれてしまいそうなほどの迫力です。
白山洞門
高さ16m、幅17mという白山洞門(高知県指定文化財)は、花崗岩の洞門のなかで、日本一の規模を誇ります。穴の奥から激しく打ち寄せる波が素晴らしかったです。
海中展望搭
高知県西南部の足摺宇和海国立公園にある竜串海中公園です。海中展望塔(左上)は高さ24mです。塔の海中部は水深7mで直径60cmの円形ガラス窓からはテーブルサンゴやシロサンゴの群生する中を泳ぎまわる魚を観察できます。