戻る
小豆島ふるさと村(香川県)

date:2005年4月29日−5月1日




小豆島へ4月29日から5月1日の予定で向かいました。高松港(香川県)からフェリーで一時間、迎えてくれたのは「平和の群像」と「孔雀園」の孔雀達でした。

平和の群像 孔雀園



オートキャビン キャビン



今回は観光目的なので2泊共キャビンを予約しました。(設営、撤収が大変なので(; ̄_ ̄))予約時期が遅かったので別々のキャビンになりました。(キャビンの詳細は下記表で)高知県の「とま○っと」と比較するとちょっと料金が高めか、、、冷蔵庫はせめてほしい。宿泊者には小豆島の施設で使える割引券(申告制?)がもらえるので、これを利用していろいろ回りました。観光以外にも土庄東港近くにあるスーパーマッケット内の「オリーブ温泉」でも使えます。買い物も同じ場所でできるので連続して行きました。



オリーブ園 オリーブ原木



「オリーブ園」と「小豆島オリーブ公園」です。オリーブは寂しがり屋なので何種類か植えるのがよいと案内してました。家にもオリーブを植えてますが1本なので寂しいのかな(- _ -;)




二十四の瞳映画村 バス



岬の分教場 二十四の瞳映画村


「二十四の瞳映画村」です。途中には当時のままに保存された「岬の分教場」があります。壁に掛かった三角定規、コンパスが懐かしい。二十四の瞳は多くの方の主演で映画化されていたのですね。知らなかった(>−<)



マルキン醤油記念館 寒霞渓



「マルキン醤油記念館」では、入館すると醤油がもらえます(^-^)。館内では製造方法を紹介しています。
右側はロープウェイで登った日本三大渓谷美の一つ、寒霞渓(かんかけい)です。野生のサルが出るそうですがこの日は遭えませんでした。
小豆島ふるさと村オートキャンプビレッジDATA
場所 香川県池田町
予約専用電話:0879-75-2266
施設管理棟
炊事棟
キャビン
トレーラーハウス
キャンプサイト
水洗トイレ
ランドリー
温水シャワー等
オートキャビン(上の写真左)
設備 室外にテーブルと椅子・炊飯炉・炊事場、温水シャワー・水洗トイレ・AC電源、外灯の設備があります
料金1泊 10,500円

(2005年4月時点)
※入村料別
キャビン(上の写真右)
設備 室内にテーブルと椅子・炊事場、AC電源の設備とデッキがあります
料金1泊 8,400円

(2005年4月時点)
※入村料別

ホームへかえる 戻る