掲示板

本掲示版への書き込み受付は終了しました。




天神祭 / のっくん   02/7/24 (Wed) 13:56
    元(?)藤プロスタッフのっくんです。
    梅雨も明けて夏本番。今日と明日、天神町では毎年恒例の「天神祭」が行われますね。
    藤忠ビルがあった場所だけぽっかり穴があいているのでしょうか。それとも屋台が建って、かつての賑わいを取り戻すのでしょうか?
    今朝の某新聞に安藤忠雄さんが京都賞を受賞された記事が載っていました。「スクラップ・アンド・ビルドや大量生産・大量廃棄という意識を変えて、ものを大切にする建築を追及してゆきたい」という安藤さんの言葉が心に残りました。

ビル解体、とこれから / ayani chizuko   02/7/9 (Tue) 19:31
    ayani@藤プロスタッフです。
    どうも、ご無沙汰しております。。
    ついになくなってしまいましたね、藤忠ビル。
    ビルがなくなるまで、時々通りかかって解体の進捗状況を確認しながら、切ない気持ちになっていました。
    けれどもう、なくなってしまいましたね。
    (まだ思い出、と言うには早すぎますが…)

    どこか他の土地に行っても、つい目が行くのが古いまちなみや古い建物。先日岡山や鳥取に行った時にもそんなものを見つけては喜んでいました。
    (先日たまたま行った鳥取のギャラリー「ギャラリーあんどう」も(外観はそう見えないのだけれど)実は元銀行の建物でした。岡山にも古い建物を生かしたギャラリーやカフェがあったし、アートの観点は、古い建物を生かすキーになるかもしれませんね。)
    藤忠ビルはなくなってしまったけれど、プロジェクトをきっかけに、ビルの記憶がみんなの心に残るといいな。そして、このプロジェクトが、松江の古き良き建物を見直し、大切に生かしてゆく流れを作るきっかけになれば、と思います。

CO民家情報バンク / タナカリュウイチURL】   02/7/7 (Sun) 16:14
    藤忠ビルがもうなくなってしまった風景は、なんとも空疎な感じがしているこのごろ。
    さて、CO(こ)民家情報バンクという会をはじめました。
    興味有る方は、情報提供を御願いします。
    http://homepage1.nifty.com/rtanaka/kominkatop.html

浜田郷土資料館の「戦争と平和展」 / 高嶋敏展   02/7/7 (Sun) 1:00
     浜田郷土資料館にて7月10〜8月30日「戦争と平和展」に藤忠ビルで発見された手榴弾の信管の箱が展示してくださることになりました。
    藤忠ビルにはいくつかの戦争の傷跡がありました。
    いろいろなモノを通じて藤忠ビルの記憶がのこればいいなぁ〜と思っています。

解体を見届けて / Anonymous   02/7/3 (Wed) 13:34
    前田さんの「解体」までを拝見し、前田さん同様、今後の松江に不安を感じている一市民です。
    先日藤忠さんの前を通りましたが、もうすっかり更地になってしまって、私の心にもぽっかり穴があいています。
    「松江らしさって何だろう?」と考えた時、「水の都」「小京都」「城下町」と思い浮かべても、それに付随する風景はどんどんなくなっています。松江は、どこにでもある街に変わりつつあります。
    でも若い人たちが古い建物を愛し、お別れのイベントをなさったことに、一筋の光を見ました。みなさん、お疲れ様でした。

藤忠ビル最後の日 / 石川陽春@web/掲示板管理人URL】   02/5/19 (Sun) 19:13
    明日から藤忠ビルの解体工事が本格的に始まるのに先立ち,今日の午後はプロジェクトの関係者が集まって,地下室の壁にお別れの寄せ書きをしました(建物内の一部が解体されていて危険な箇所があるため,参加者の範囲が限定されました.従って,webでの事前告知も行いませんでした).

    建物内に残っていた品物は1階に集められ,地下室と2階はカラッポの部屋になっていました.天井のない2階の屋根までの高さと,地下室の隅々を,ようやく知ることができました.

    私が藤忠ビルに行ったのは,すでに夕方近いころで,数々の寄せ書きが壁中を踊っていました.明らかに子どもの落書きもあったのですが(笑),ビルへのお別れの言葉,ここに恥分が来たのだという証,ここに藤忠ビルがあったのだという事実,2002年の世相…….2002年5月19日,いつ掘り出されるとも知れない,大きなタイムカプセルが生まれました.

図面発見 / 高嶋敏展   02/5/16 (Thu) 1:25
    藤忠ビルの紛失されていた設計図の一部が藤原社長さんのお宅から発見されました。
    引っ越しのさなかにみつかったそうです。
    見せたもらいましたが、ファサードのレリーフなど、丁重にかかれた美しいものでした。

報告展が終わりました / 高嶋敏展   02/4/10 (Wed) 1:36
    美術館での報告展が終わりました。
    550人の入場者に、実行委員会一同、感謝しています。
    また、テレビ、新聞のニュースを独占したことは、感心の高さを感じています。
    藤忠ビルもアーケードの撤去が終わり、昔の姿を現しています。
    あと少しの期間ですので是非ごらんください。

明日から報告展です / 石川陽春@web/掲示板管理人URL】   02/4/1 (Mon) 23:28
    明日04/02(火)から,島根県立美術館ギャラリー3室にて,報告展「藤忠ビルプロジェクト――その活動の記録」が開催されます.今日,その準備の模様を見てきましたが,充実した展示空間ができつつありました.入場無料ですので,気軽にお出かけ下さい.

    なお会場では,報告展と同題の藤忠ビルプロジェクト報告書のご予約を承ります.こちらもよろしくお願いします.

    【報告展と報告書の詳細】
    http://www.enjoy.ne.jp/~ghum/fujichu/2002/index.html

いや、ホンマです。 / 糸崎   02/3/4 (Mon) 3:36
    島根・・・は遠いですが、東京ばっかりだとネタに詰まってしまいますので、地方遠征はぜひしたいと思っています。
    機会があたらトマソン関連の情報交換もしたいですね。

AshiatoBoard #054
(C) 1998 Nobutaka Makino