Back

2 0 0 0 

 

★★ タンチンのオールナイトニッポン

  さようなら 20世紀

【12/31】  

かつて、「当時のドイツに生まれていたらヒトラーを支持していたか?」と聞かれたことがある。オイラが「う〜ん...」と考え込むと、質問者は「え〜!?」と驚いた。考える余地なんてない、支持なんてしないに決まってるだろうということらしい。果たしてそう簡単に言い切れるだろうか?たった50年余りで人類はそんなに進歩したのか?そんなことはない。我々は現代の日本という国で、割と開かれた情報を吸収しながら育った。そんな人が判断するなら、もちろんヒトラーを否定するだろう。しかし、正真正銘当時のドイツに生まれ、片寄った情報で育ち、日々の生活にも困窮していたら...生まれながらの天使ででもない限り、わからんとしか言いようがない。そういったことを考慮せずに即断するのは、「自分は人とは違う」という発想...「ごう慢」に他ならない。当時のドイツ人とは環境が違っていただけで、人間そのものは何も変わってはいない。ということは、条件さえ整えば、我々は同じ過ちを繰り返しかねないとさえ考えてなければならない。それが、歴史に学ぶという姿勢である。

近年、若い人たちの重大な犯罪や勝手な言動がしばしば取りざたされ、危惧されている。も○首相は、教育改革を実行して、教育勅語の内容をもう一度見直すことが解決策になると考えているらしい。しかし、あれは何のためのものだったのか、よ〜く考えてみなければならない。そんな教育改革は何の解決にもならないと断言できる。それに、はっきり言えば問題なのは若い人たちじゃない。彼らは大人が作り上げた環境の中で、その影響を受けて育ってきたにすぎない。いじめは学校の問題?この社会には腐るほどまん延している。ただ、対象が大人だから逃げる方法や埋没する方法、発散する方法を知っているだけのこと。若い人たちのことを問題視する前に、政治家・官僚・公益法人・銀行の幹部等の皆様が道徳心を持つ...これが全ての始まりではなかろうか?しかし、戦後50年以上経っても、いまだにアジア諸国への配慮を欠いた発言を繰り返す現役の政治家が何人もいることを考えてみても、この問題の解決には相当長い年月がかかるだろう。いい歳の大人が、それまで積み重ねてきたものを捨て去り、性格や考え方を変えるのは容易なことではない。それが国単位で、さらには地球規模で...途方に暮れてしまう...。一度滅亡してまた最初からやり直すか、宇宙人でもやって来ない限り、次の100年でも人間は変われそうにない。

それでも、前進するためには何が必要かと考えた時、オイラごときに思い浮かぶキーワードは、「ごう慢」→「謙虚」...さようなら、20世紀...(・_・)/~~

  レクイエム

【12/29】

 

21世紀目前...昨日午前1時に祖母が亡くなった。最後の瞬間に手を握っていられたことが唯一の救いか...母と一足先に帰宅して迎える準備をした後、一人自分の部屋でグリーグの「2つの悲しき旋律」とシベリウスの「フィンランディア」を聴いて追悼した。無宗教のオイラは、坊主のお経などではとても追悼できない。世の中に需要があるから仕方ないとはいえ、彼らや葬儀社なんかは人の悲しみを利用したボッタクリ商売以外の何ものでもない。そういったことを標ぼうしているならまだしも、そのうえ徳の高い善人を装っているのだから悪質だ。「どうしてお祈りをするときにひざまずくのかしら?私なら...」というアン=シャーリーの言葉は真実だと思う。新興宗教に不信感をもつ以前に、既存の宗教もよく見直してみるべきでは?

もう一つ吠えておこう。市の火葬場の職員、態度悪すぎ。金を包んでもらえていた頃は段取りを親切に説明していたくせに、そういった類のことが禁止されて一切もらえなくなったからといって何なんだその態度は!?場所が場所だけに誰も何も言わなかったが、参列者の殆どの人が憤慨していたぞ!もらえなくなって腹を立てるより、不当にも今までもらえていたことに感謝しろ!「公僕」という言葉を知らないのか?

最後に個人的な問題...既に投函済みの年賀状。送ったみなさん、感謝状だと思って下さい。

 

  W2K

【12/20】  

あせった!WIN95から98もMEも飛び越えて、いきなりNTベースのW2Kに乗りかえたとあって、知らん間に設定を変えてしまったらしく、起動時にパスワードを要求されて使用不能になってしまった。いろいろ読んでみた結果、パスワードを忘れてしまったらリカバリーするしかないみたい。しかしながら、CDドライブはオプションなので付いてない。どうやらネットワークで繋がっているデスクトップのCDドライブはリカバリーには使用できないらしい。買わんといけんの?2万の出費になるよ?PCを通販で安く買えたから気持ちが大きくなって、たまっていたオーマンディのCDを約1年ぶりにたんまりとタワーに注文しちゃったよ?お金ないよ?

出た...立ち上がった...よかった...しかし、いくらW2Kが安定しているとはいっても、そこはリカバリーの王様であるオイラのこと、いずれ買わなくっちゃならない時がくるのかもしれない。ATOKよりなにより最初にインストールした「Championship Manager 00/01」は、毎回CDをドライブに入れておかないと始められないけど、ネットワーク経由ではドライブを読み取ってもらえず使用不可。「IT'S THE MOST IMPORTANT GAME OF YOUR LIFE」だけに苦しい。やはり買わないといけないのか?CD革命のような仮想ドライブならいけるんだろうか?なんとも...

  505

【12/12】

 

ついに退路を断った。買ったぞノートォ!こんなに苦しいのに日本の不況回復へと貢献するなんて、オイラは偉いな。地元の家電量販店で店員と話をしたら一切値引きしてくれないので、インターネットで調べてみたら安い安い。3万5千円も開きがある。間にどれだけ問屋が入るのか知らんけど儲けすぎ、もしくは努力しなさすぎ。これで胸を張って「値引きできない」なんて言われては、さすがのオイラも地元への還元はできない。しかも通販なら代引きで翌朝到着。品揃え豊富な市内ならまだしも、郊外の量販店は苦しいよね。ディスプレイしてあるもの以外はほとんど取り寄せ。全部は置けないとなると利益率が高く、よく出る商品から置いていくんだろうし、これからパソコンを始めるおじさんや女の子をだまして商売していくしかないのかね。とにかく、あそこで思いとどまって良かった。

 

  京都戦

【12/3】  

ビッグアーチにチャレンジャーズリーグを観に行った。天皇杯に備えてトップチームの調整に使われることと、タダなのが主な理由。行ってビックリ!カズがいるじゃん!?しかも出るじゃん!?サンフレは若手主体。森崎兄弟や駒野に松下が名を連ねている。さすが非公式戦!警告で退場した上村の代わりに八田が入って11対11でやっている。しかも、アレ?っと思って横を見ると、主力が間近で観戦中!藤本にコリカに沢田に...久保っち〜!!デカイ...いやぁラッキーだった。試合は3対2でサンフレの勝ち。元旦はまた国立だ!

  怒 (`´メ)

【11/26】

 

世間を騒がせた紘恥会の代表者のHP(例の茶番直後はえらい重かった)を訪れてみた。やっとメッセージを発している。この人、明らかに勘違いしている。メールで寄せられた代表的な意見を載せるコーナーがある。意見はどれも「残念だったけど大きな意義があった」「これからも頑張れ」「悪いのは○藤氏じゃない」というものばかり。おそらくこの何十倍ものメールは正反対の意見だったろうに。想像するに「ウザイから消えろ」とか「氏ね」とかいう過激なものも多かっただろう。しかし、75%の国民をこれだけ明白に裏切った国会議員は、辞めるのが本当だ。否決後の夜中の記者会見で、○崎氏とともに丸坊主で現れて、泣きながら土下座くらいするのかと思っていた。ところが翌日には、紘恥会の事務所で冗談をまじえて笑いながら「これからも頑張ろう」みたいなことを言っている。頭おかしいんじゃない?こんな意気地なしの勘違いヤローでも、地元じゃ金を運んでくる大先生だから今後も当選確実なんだろうが、一歩でも選挙区を出たら誰もアンタなんか信用しないのに。田中康夫以上に光り輝くチャンスを自らドブに捨てて、ねつ造考古学者以下になりたがるとは、理解不能ですたい...

 

  脱力...

【11/20】  

やってくれた。欠席のニュース速報を見る瞬間までは、前日からどれだけワクワクさせられたものか。これだけ大規模に日本中をガックシさせることって可能なんか?ドーハの悲劇以来だ...ある意味すごい。昔、ホームランを30本すら打ったことのない小早川がキャンプ中に今シーズンの目標を聞かれて「3割!40本!100打点!」などとヌかしていたのが思い出される。しかし「100%勝てる」だの「国民を含めた大きなドラマの始まり」だのたぁよう言うたもんじゃ。メンバーへの説明での「君たちは残れ」「行っちゃダメだ」というクサイ芝居が「ドラマ」だったとでも言うのだろうか?こんなことしてこれからどうするつもりなんじゃろう?バッジでもはずすんかと思うたら「また力をためる」とか言いよる。そんな時間の余裕は無いんよ!「今」なんよ!オイラ的には別に不信任案なんか可決されんでもええ。今回のことであんたらぁが離党して、政界再編のキッカケをつくることが大事じゃったんよ。結局あんたらぁも国民じゃなく、自分と後援会と自民党のことしか考えてなかったんじゃねぇ。残念だ...20世紀最後の最後に、古き悪しき伝統を変化させるキッカケとなる事件が起きると期待していたのに、何ともお粗末でした...

  なして?

【11/12】

 

初期化してわずかだけど、ど〜も気になる。フリーズして「C+A+D」も効かなくたったときは、当然電源スイッチに手が伸びると思うんだけど、今はそうなった時に我が「ヒロシ君3号」の電子式電源スイッチがウンともスンとも言わない...即ち電源が切れない。何で?仕方なくコンセントを抜くしかない。こんなんでええん?素人のオイラにはもうオベレケぷ〜。2000年というこのご時世に、未だOSはウィンドウズ95。ハッキシ言って買い換えたいけど、ハッキシ言って先立つモノが...(T-T)

 

  パナシナイコス戦

【11/8】  

!!!???...ガックシ...ユベントスさんですよねぇ...何やってんの?2戦連続で2人も退場して...1次リーグ突破がかかっとるんで?相手はアオスタ渓谷選抜じゃないんで?勝てるわけないじゃん!確かにハズレの審判に当たってしもうたことも多少はあるけど、こんなのはユーベの試合じゃない!オイラが1番嫌いなのは、状況を考えずに警告をもらうこと。それをこうもまぁ何度もやってくれる。イエローをくらってでも止めなきゃならない状況は確かにある。しかし、それは時間も場所も...もういいよ...ハァ...(;´_`;)

  ウディネーゼ戦

【11/2】

 

ザンブロッタ〜!モンテーロ〜!帰ってきてくれ〜!!!(ジダンはCL5試合出場停止らしい...ゴ〜ン!)

 

  局長

【10/27】  

長野県の企業局長はすごいね。新知事の挨拶まわりで、職員の意見を聞くためにメールアドレスが書かれた名刺を配っていたのにいちゃもんをつけて、「どこの会社の社長が自分とこの社員と名刺交換をするか!?そんな会社は倒産する会社だ!」と、かなりの横柄な態度で爆発していた。おまけに、もらった名刺を本人の目の前で折り曲げる始末...ナニモノなんだ?どこの会社に、自分の社長にもらった名刺を目の前で折り曲げる社員がいるだろうか?ましてそんな態度など...。もっとも、名刺を配るという行為が気に食わなかったんじゃなくて、当選したことが気に食わなかったんだろうけど、なんとも...こういう人種は、全人類共通の敵としか言いようがないな...とっとと○○○○!!
  HSV戦

【10/24】

 

ジダ〜ン!?何やってんねん!ユーベでチャンピオンズリーグに勝つのが君の目標でしょ?こんなところで頭突きして退場すんなよ。ダ〜ヴィッツ!?ジダンにつられるな!状況を考えてよ!ホームとはいえ、9人対11人でハンブルガーSVに勝てるかえ?今のユーベに必要不可欠な人物を聞かれたら、オイラは間違いなく君たちを2人を答えるぜ。その2人抜き→ギリシアでのパナシナイコス戦...一体どんなメンバーで戦うんや?勝てるんか?グループリーグはギリギリで勝ち残っていくのがユーベらしいんかもしれんけど、君らがおらんと厳しいで。また、コンテのミラクル頼みになるんかなぁ...

今のユーベ...もしオイラが監督なら、バキーニとパラマッティはいらん。好みじゃない。トゥドールも怖いので、できれば使いたくない。モンテーロが帰ってくるまでは、とりあえずビリンデッリ、もしくは育てるつもりで(よく知らんけど)ザンキでも入れとく。ザンブロッタの穴は埋まらない。とにかく早く戻ってきてくれ。冬のマーケットでは、確実性の高いディフェンダーとサイドの選手を補強したいところ。トレゼゲ以外に目立った補強はしてないのでお金はあるでしょう。

 

  やっぱり...

【10/22】  

今年最後のドラえもんズ。今回からDリーグ。当然相手はヒュルヒュルいうピッチャーばかり。ゲームを楽しみたいメンバーからは不満噴出。大会を棄権してペナルティでEに落ちようコールが乱れ飛ぶ。仕方ない。春までにウィンドミルでローライズをマスターしないと!
  すごい攻撃...

【10/10】

 

とうとう、メールまで不通になってしもうた。こうなってしまえばもう、HD初期化作戦を遂行しなくては...しかし、ここでまたもトンデモナイ攻撃を受けてしまう。真夜中の作業中、鳥取地震の影響とでもいうのか約30分間に6度の停電(数日前には、約45分で6度のフリーズという攻撃にもあった)。何で?真っ暗になる度、数秒後に窓の外からバケツを蹴ったような「バキコ〜ン!」という音がもれなく聞こえてくる。誰かが怒っているらしい。気持ちは分かるぜ同志。オイラも初期化作業へのやる気がしおしおぷぅ〜さ。

 

  昇格

【9/30】  

ドラえもんズがEリーグからDリーグへ昇格してしまった。通常は優勝すると昇格するはずだが、前々回の準優勝と前回の準決勝進出が評価されたのか...。監督はEリーグのチーム数が増えすぎてしまったからではないかと推測している。せっかくそこそこ勝てるようになったのに残念だ。また連敗の日々が続くのか...

  ゴルゴル

【9/15】

 

CG技術の向上で、テレビCMからゴキブリ,ダニ,細菌等のアップ映像が強引にも目に飛び込んでくるのは困ったもんじゃが、まさかオリンピック中継(しかもNHK)でこんな不快な思いをするとは...。サッカー中継、南アフリカ戦での「ゴルゴルゴルッ・・・・・・・・・・・ゴ〜ル!ゴ〜ル!・・・・・・・・・・・ゴ〜〜〜ル!!!」...何じゃそら...こっちのテンションどん底よホンマ...。アナウンサーはオリンピック中継の都合で日テレ。ひょっとして、トヨタカップのラウール絶叫野郎もコイツなんだろうか?まぁ〜不愉快極まりない!興奮してしまってどうしても抑えられなかったという類のモノではなく、「絶叫アナ」として自分を売り出すための狙いがミエミエ。ワールドカップの決勝でブラジルと対戦して、0対0からの終了直前に日本がゴールを決めたとでもいうんならええかもしれんが、オリンピックの予選リーグ初戦で!?気持ちよう試合観さしてくれや。そんなにアナウンサーとして他人との差別化を図りたかったら実力の方面でどうぞ!

 

  準決勝進出

【9/3】  

ドラえもんズは、今回も頑張って準決勝まで勝ち進んだ。なんか今年はいいんでない?成長して勝ち方を知ったのか?強いチームがDリーグに上がったからかは不明。オイラは長引く左足かかと痛で不出場。
  またも...

【8/28】

 

またしてもPCの不調が続発するようになった。今回は、IEがなかなかつながらない(最初は回線の混雑もしくはルーターの故障かとも思った)&メモリ不足的な動きが多く、もちろんフリーズの嵐もある。何で?別に変なものをインストールもダウンロードもしてないと思うし、不用意に何か消しちゃったのかな?とにかく素人の手立てとしては、またいろいろバックアップした上でHDの初期化に踏み切らないといけんかなと思っていたけど、例の「DQ7」が登場してしまった。当然、空いた時間はそちらに専従状態。さすがだ雄二くん。当分ネット生活は細々と暮らすことになりそう。イオナズンッ!!

 

   つぶれた...

【8/25】  

とうとうビデオデッキの息の根が...。もう電源ボタンを押しても何の反応もしなくなった。「S」が欲しかったけど、妥協してソニー製の「V」を購入。いずれお金を貯めて「S」を買い、その時この「V」をモニター専用のチューナーにでもしよう。約5年振りのデッキ購入となったが、もうバブルの匂いは全く感じられず、テープを入れる時の動作なんてもうチャチぃチャチぃ。安定感が無くてすぐにも壊れそう(安いから仕方ないけど!)。しかし、驚くべきは巻き戻しのスピード。これはもう早い早い。あまりにも早すぎて狙った所で止まってくれない。雨に濡れた路面のように、制動距離がもう長い長い。一長あれば一短だね(安いから仕方ないけど!!)。録画してみると、今まで「S」を見慣れた目には悲しすぎる結果。う〜ん、安いから仕方ないけどぉっ!!!
  UAE戦

【8/16】

 
ビッグアーチに来るのも久々。いよいよUAE戦。オイラとしては初の代表戦にワクワク。心配された客の入りもほぼ満員。トルシエから広島県民へのプレゼントか、久保っちスタメン背番号10!これが早くプレゼントでなくなる日を期待したい(試合では長そでを用意してもらえないのだろうか?)。試合内容についてはもういいだろう。アストラムラインの混雑以外は、理屈ぬきで堪能しました。H前市長並びにF県知事、2年後のこれよりもっとすごい盛り上がりを、あなた達はドブに捨てたんだよ。仮に大会前の合宿地として現在招へい中のカナリア軍団来広が実現したとしてもとても挽回できない...永遠の汚点だね。

 

  トルシエ

【8/14】  

UAE戦を控え、広島スタジアムで代表の公開練習があった。タダ。観戦即決!さすがに代表ということで、警備態勢が通常より厳しい。観戦はメインスタンドに限定され、ほぼ満員。世界選抜に選出されたヒデがおらんのは残念じゃが、そうそうたるメンバーに感激。ただ、トルシエは県内のサッカー指導者への講習に専念していて練習は軽め。しかしみんな上手いね。気になる久保っちを観察してみると、真夏でもただひとり例の長そで。さすが!しかしながら、やっぱりど〜もチームにとけ込んでいない感じがする。こういう面が彼の弱点だとは思う。でも、そんな彼の性格が好きな人も多い(もちろんオイラも)。かなり難しい問題だ...けど、代表で活躍するには、やっぱ脱皮せんといかんのかなぁ。

練習終了後、選手は退場、客もスタンドからは少なくなったが、オイラは残ってバックスタンド方面で講習をしていたトルシエを密かに待っていた。しばらくすると講習を終えたトルシエがあやしい風貌の通訳と一緒に帰ってきた。周りの若い子達が「やった〜!通訳と一緒じゃあ!」と、通訳人気の高さに驚いた。生トルシエは意外にもかなり気さく。気分が良かったのか、おどけたポーズ&笑顔。昔、久保がトルシエの印象を聞かれて「普通の外人」と答えていたのがいかにも久保っぽい発言で当時は笑っていたけど、今日何となく納得できた。ミーハーなオイラは、ちゃっかりと隠し持っていた色紙にサインをもらった。サインの横にカタカナで「トルシエ」と書くあたりが笑いを誘う。オイラはもともとトルシエ続投でいいと思っていたけど、今夜からは信者だ。2002年まで頑張ってくれ!

  ウジウジすんなよ...

【7/20】

 

ビデオが限界に近づいてきた。5分くらいは巻き戻せていたのが、30秒ももたなくなり、時にはテープを入れるだけで電源が切れる。おまけにチューナーもベストの位置がキープできない...なんで?...足のかかとの具合もなかなか良くならない...かかとをかばうためか、すねやひざまで痛みだす始末...今や前田の気持ちがよく理解できるよ...おばあちゃんの退院も朗報なのかどうなのか...最近ブルーだね...

 

  予約

【7/16】  

来月16日に、ビッグアーチで日本代表対UAE代表の試合が決定した。代表の試合は観たことがないので、この機会にぜひ...と、なかなかつながらない電話予約をしたさ。ビッグアーチで国際試合となると、どうしてもグチを言いたくなる。FIFAの前会長は平和の観点からかえらく広島びいきで、W杯を日本で開催することになれば、ぜひ広島で試合をしたいという考えを表明していた。ただ、W杯の試合を行うには観客席の何十パーセントかに屋根がないといけないという規定があるらしい。そこで、屋根さえ付ければ手を挙げるだけで広島での開催は決まるという超最恵国待遇(本来は立候補して厳しい審査のもとに決定する)に、金がないから屋根はできないと言って断る始末。なんでやねん!?屋根なんて何億あったらできるんや?チンチン電車が主たる交通機関の紙屋町に今さら巨大な地下街なんか造るな!そのごくごくごく一部をまわせばできるじゃろうが!そこらの大会じゃないんで!?ワールドカップで!?やりたくてもめったにできないことを、向こうからやらせて下さいと言ってきているこんなおいしい話を何で断るかね。広島出身で前JFA会長の○沼!事が済んだ後に「今思えば、市ではなく県にお願いすれば良かった」なんて言う前に県にはたらきかけろや!もっと柔軟かつ臨機応変に対応せえよ!ワールドカップやで!?2002年になって後悔するで!

音楽ホールにしてもそう。多目的ホールは腐るほどあるが、音楽専用のホールが無いために、世界のビッグオケに来てくれと頼んでも断られるありさま。金がない金がない言うて、あんたら〜が無駄に使こうてきたけぇじゃろうが。どうせ無駄ならバブルの時に一つでええから音楽専用ホール造っとけよ。それで金がないんならビッグアーチの屋根は許しちゃるよ。ホンマ駄目な街じゃ広島は...ずっと昔から言われていた韓国人被爆者の慰霊碑が平和公園内に移設が実現したのもついこないだ(それまでは、川を挟んだ道路の脇にあった)。情けないこと極まりないでよ〜...ちょっとスッキリした。

  ドラえもんズ情報

【7/9】

 

前回通常の大会でEリーグ準優勝なんてしてしまったために、上位リーグと各リーグの優勝・準優勝チームが参加する異次元大会にノミネートされてしまった。Eリーグで準優勝ということは、参加チーム中「最弱」ということだ。まして、Eの決勝戦ではコテンパンにやられている。おまけに一週間前から、歩くと足のかかとが痛い。にもかかわらず人数が足りないからとフル出場。まさに「のえのえぷ〜」さ。対戦相手は、次回からBリーグに上がるチームらしい。その結果...18対0...ありがとうございました。m(_ _)m

 

  手術

【7/6】  

祖母が手術。開けたら駄目とわかってそのまま閉じてしまった。本人は知らない。かなり辛い...おばあちゃん孝行しかない...
  EURO 2000 決勝

【7/2】

 

イタリア惜しかった...もう確実だと思っていたのに、フランス強いなぁ。チームバランスが良い上にミラクルがあるなんてもう最強だ。イタリアはどうしても中盤が小粒だな。フィオーレ...ま、ジダンと比べちゃかわいそうか...したがっていわゆるあの戦術しかない。まぁ、オランダ戦で拾った命だ。仕方ない。よくやった。ユーベファンとしては、決勝ゴールのトレゼゲに来シーズン期待。おめでとうジダン。よかったねデシャン。いいぞアンリ。応援するフランスとイタリアの決勝に満足さ。

 

  車検

【6/27】  

車検...痛い出費だ。最寄りのフォード(といっても結構遠かった)が消滅したため、かなりの距離で場所も知らないフォードにお願いした。95年式のプローブにリコールがあったらしいのだが連絡がなかったので、もしやディーラーがつぶれたために届いていないのではとの不安がぬぐいきれなかったせいもある。なにせ遠いので、留守中に引き取りに来てもらった。代車は予想通りフェスティバ。バンパーが小さくて格好悪いジュニアでないだけましだ(初めて車を買うとき中古のフェスティバにしようと思っていたので結構好きな車だ)。結局、リコールは対象外。ハッキリして安心した。
  選挙 2000

【6/26】

 
固かった...自民が議席を減らし民主が躍進という結果...しかし、逆転しなければ何も変わらない。あれだけのことが起きても変われないんじゃ、この国は失業率が30パーセントにでもならないと変われないな...また日本人は世界に恥をさらしてしまった。○渕優子が圧勝する時点でこの国の選挙はまともじゃない。もう、国会議員は最長二期まで!出馬できる選挙区はすべてくじ引き!同じ場所や地元からは出れない!後援会禁止!世襲禁止!とにかく、この期に及んでも日本人は、日本がまともな国になるために最も時間がかかり最もダメージの大きい道を選んだ。こうなってしまったからには、もはや自民党の若い連中に期待するしか無い。この中にイカス奴がいるかどうか...勝てたからそれでいいや、反逆せずに待っていればいずれポストはまわってくる...こんな連中ばかりならもう救いようがない。あの中じゃ絶対に変えられない。都知事の息子と田中眞紀子が仲間を集めて離党してくれ〜!フフフ...森氏が再任すれば火種は残るぞ...ヒヒヒ...

もはや当分、日本の未来を案じても仕方ない。自分の世界に生きよう。EURO2000はベスト4が出揃った。応援していた国が3つも残ったのは嬉しいかぎり。フランスは、ジダン以下にW杯優勝時とほとんどメンバーが残って安定している(年齢は重ねているが...)ところに、若くていいフォワード(アネルカ、トレゼゲ、お気に入りのアンリなど)が育ってきて充実。イタリアはよく分からないけど何気なく勝ち上がってきて不気味。こういうのが案外優勝するかも。もっとデルピエロが見たいぜゾフ。オランダは徐々に調子を上げてきて、現在クライファートが爆発中。ここまでくれば、地元だけに可能性大。ポルトガルは爆発力があって点が取れるだけに、スペインを倒したとはいえフランスはまたまた苦戦しそうだ。う〜ん、ポルトガル強い。もうあとは運しだい。どこが勝ってもおかしくない。希望はフランスとイタリアの決勝戦。

 

  寝てろ!?

【6/21】  

またまたまたまた、やってくれるね、この人。本心だろうけど、「寝ててくれ」はないでしょ。そりゃマスコミも食いつくよ。いやぁ、諦めかけていたけど、少しは希望が出てきたかな。

自公保の人たちは、野党に選挙前から政権の枠組みをハッキリさせろと言うが、今回与党が何でハッキリさせているかといえば、結局自民は最近の支持率低下のことを考えると不安だから、ちょうど参議院で仕方なく組んでいる公明党の創○学会組織票を狙って利用しているだけのこと。それがなければ事前にやるなんて絶対に言わないくせに。それに国民がおかしいと言っているのは、選挙前に反自民と言っていた連中が自民と組むから文句を言うのであって、仮に今回野党が選挙後に反自民の立場から連立したって別に何もおかしくはない。連中は攻撃の矛先が常におかしい。ぜひ、農村の老人もこういう嘘を見破ってほしい。もし嘘を見破っていても何も考えず、なお彼らに入れたいとおっしゃるなら、せめて孫たち(自民党のお偉い先生たちよりも、あなたの孫たちの方がかわいいでしょ?)のために棄権して下さい。(森風に)農村の40パーセントの老人が寝ててくれればそれでいいんだが、そうもいかないでしょう。(;^_^A

日曜の天気は悪いらしい...頼む、せめて晴れてくれ!!!

  もうすぐ選挙

【6/19】

 

なんか最近、やっぱり自民が勝ちそうな感じがする。民主党も駄目だな...もう少し頭を使えんのかね。確かにコレじゃぁ、政権をあずけるのは不安かもしれないなぁ。それに比べて不破さんは偉い。とにかく自民を引きずり降ろすことが先決で、そのためには一緒にやれる部分だけでも共に手を取ろうというのだから柔軟な態度だ(党名や綱領については歯切れが悪いが...)。もっとも、選挙前に共産党と一緒にやるとは言えないだろうけど、万事、このような柔軟性が大切だと思うよ、鳩山さん。勝つためには何でもありのまともじゃない連中と闘うんだから、まともにやっちゃ分が悪いよ。

それにしても...「神の国」発言はしぼんできたけど、「君主制」「国体」発言や「国粋主義者」発言は極めて重大な問題だと思うけど、なんでもっと深刻に考えないのか不思議だ。また、景気景気と言うけれど、社員を食わせなければならない中小企業の経営者には申し訳ないが、本当に日本のためを考えたらそれは最優先ではない。何よりも優先すべきは、あらゆる面での大幅な構造改革...それができるかできないか...自民党も最近は言い始めてきたが、彼らにはできなかった。橋龍のは改革じゃない。まして、自分と党、そしてそれを勝たせてくれる企業や団体、そして官僚のことしか考えていない連中にはこれからも絶対にできない。彼らにはそういう実績がある。確かに、民主党は頼りない。菅さんは信頼できても、約半分が足並みを崩しそうで不安だ。しかし、それでも野党に賭けるしかない。日本人は責任という面に関して極めて寛大だが、自民党には、これまであまりにも十分な時間があったにも関わらず、結局何もできなかったという責任がある(N幹事長は、あれでも「やった」と言い切るところが凄い)。

理想を言えば、自民党の若く正義感に燃えた連中に党を飛び出してもらって民主党と合流(党首=田中眞紀子)...無理か...(;^_^A  確かに、世代別の政党支持率を見ると、20〜30年経てば自民の悪しき腐敗時代は確実に終わるかもしれない。しかし、せっかく景気不安を代償として手に入れたチャンス。これまで何も考えずに頼まれて自民に投票していたオカンまでも、テレビに映った○渕優子を見て「どうしようもないね...」というほどだ。期待は持てる...???

 

  EURO 2000

【6/10】  

最近のビデオの値段はどんなもんだろうかと電器屋に調査に出かけたところ、今や3000円でWOWOWに加入できるということを知って、衝動的に申し込んでしまった。EURO2000は完全に諦めていたんだけど、こんな値段(別に視聴料2000円はかかるけど)で観れるとは知らなかった。しかも今夜開幕じゃないか!どうせすぐに解約するだろうけど、これでEUROが楽しめるなら掛け捨てでも構わない。その間(レンタルのように自分で観たいのを選べないとはいえ)映画も結構観れる。ちょうどシーズンオフで、スカパーの「セリエA&サッカーセット」(3000円)は解約だし、映画も自分で選べないことを我慢すればレンタル代が浮く...そう考えたらプラマイゼロかな。なによりEUROが楽しみだ。好きな選手がいる(いた)という理由から、ワールドカップ同様今回もまずはイタリアとフランスに頑張ってほしい。その次にイングランド、オランダあたりも応援したい。ダーヴィッツ、地元で頑張れ〜!う〜ん、突然EURO2000モードに、ブレ〜ンコンドル!スイッチオン!!って感じぃ〜♪
  ハッサン2世杯

【6/7】

 

久しぶりに代表が炸裂した。EURO2000の直前で、ベストのはず(怪我をしたくないので力をセーブということもあるけど)の王者フランス代表を相手によく頑張った。さすが旬のセレッソコンビ。あれを見せられると、FWの一角は西澤に任せたくなる。オイラ的には、そのパートナーを久保っちにやって欲しいと切に願っているんだけど、ガックリきたね。緊張しているのか遠慮しているのか、とにかく消極的だった(半袖がまずかったのか...)。久保っちの最大の魅力は、まるでアフリカの選手のような動きと、そこから繰り出される「普通」じゃないプレー...見ているだけで楽しくてワクワクさせられる。また、個人的にはあの関取のインタビューを思わせるような間の抜けた超あっさりの話しぶりがサイコー。でも、トルシエはそれが気に入らないようだ。もっとアピールしろということらしい。そんな中で出場した(わずか)20分があの内容じゃあ、今後も呼んでもらえるかどうかが心配だ(トルシエが久保という人間をよく理解していて、今回は雰囲気に慣れてもらえればヨシと考えていたのならそれでいいんだけど...)。テストテストといいながら、彼は首がかかっているから実際は結果優先だろうし...このぶんだと今後は西澤と城のツートップなのかな?(城くん、オイラはまだ君を信用してないぞ。一層の努力を!)しかしねぇトルシエ、もう少し長く久保っちを試して欲しかった。サンフレでのプレーと同じものが代表でも出せるようになれば凄いんだから。それに昔は「代表には行きたくない」と言っていたのが、最近の発言では「試合に出たい」と変化してきている。久保っちの中で代表の位置づけが変わったことは確かだ。頼むから、我慢して使ってくれトルシエ!もともと外国嫌いなうえに初の海外遠征で舞い上がっているところにアドバイスのチャンスもないラスト20分(ジャマイカ戦)じゃあ悲しいぞ!さらに個人的な希望で欲を言うなら、ジダンやデシャンと同じピッチにも立って欲しかった。頼む!キリンカップでは使ってくれ!!m(_ _)m でないと解任だぞ〜!!!(;^_^A

目を掛けていたアンリがアーセナルで大活躍しているらしい。やっぱ残しててほしかった>ユーベ

 

  また壊れた

【5/31】  

去年2回も修理に出したビク○ーのビデオデッキがまた壊れた。巻き戻しor早送りをすると5分くらいでストップし、もれなく電源が切れる。なして?頼むぜおい。もちろん、ビデオは消耗品であることは認識しているけど、こうも壊れられてその度に高額修理費を徴収されたらたまらない。世界初タイムスキャン機能(早送り時の横線が無くなる)搭載につられたオイラが馬鹿だった。どうせ修理してもまた壊れるんなら、こいつはテレビのチューナーとして使って(いわゆるモニターというやつで、チューナーが付いてないからあると便利)新しいのを買うか...といっても、オイラには「S」のこだわりがある。かなり安くなってきたとはいえ、やっぱ「S」は高い。あきらめるか?しかし、一度テープを取り出してもう一台のデッキに入れ直して巻き戻す現状は不便極まりない。妥協して「V」にするか?でも「S」なら3倍でもキレイ&「ET」なんて機能が全盛らしい。でもでも来月は車検だし...頭を駆け巡る。ん〜...しばらくこれで我慢して、バイトしてでも「S」を買おう!オーマンディ好きでミーハーなオイラは、基本的に電器製品を選ぶとき(別に関係ないんだけど)できるだけソニーか○クターか東芝を選んできた...特にAVに関してはほとんどソニーかビクタ○だった(例外は外国製のアンプとスピーカーだけ)...でも...これじゃビク○ーのビデオは選びにくいなぁ。ソニーは「S」に力入れてないし...東芝のビデオってなんか頼りなさそうだし...どこを選んだらいいものか?昔、友達がソ○ーの製品だけは絶対に買わないと言っていた。彼の家は電器屋で(オイラの部屋の東芝製エアコンは彼のおやじに付けてもらった)、そこいら中にある使わなくなった各社のカセットテープを電子レンジに入れて、溶ける時間を計るという実験を行い、○ニー製のカセットが一番早く溶けたということを根拠にしての主張らしい。(;^_^A

要するにオイラが言いたいことは...久保っち頑張れ>ハッサン2世杯...???

  エコー

【5/25】

 

血液検査の結果、肝臓に脂肪がついているようだというのでエコー検査を受けろと言われた。原因は自分でも分かっているのでやる必要はないと思うんだけど...。エコーは、かつて受験で東京に行き、ホテルで大量吐血を起こして慶應病院に緊急入院したときに、新人に使い方を教えるので実験台になってくれと言われて、必要もないのに受けたとき以来だ。相変わらずゼリーが冷たい。結果...「肝臓に少し脂肪がついてる」だって。半日使ってこれだけとは(国病待たしすぎ)、なんじゃそらって感じがするけど、一応確かめんといかんのでしょうな。別に何か問題があるわけではないけど、若いうちからこうだと年をとってから困ることになりかねないとのこと。「フロントガラス...」は長いしカッコ悪いので、もっといい名前を考えて本格始動しないといけませんな。

 

  最近の楽しみ

【5/20】  

最初から飛ばすのもなんなので散歩をはじめた。朝早く庭に出ると、夜の間に張られた蜘蛛の巣が顔にあたる。新鮮だ。また、MDを聴きながら歩くのがなんともいい。普段音楽を聴くときはあまり大きな音を出せないし、それができる車の中では走行中の騒音から逃れられない。MDウォークマンならヘッドフォンから直接伝わるし、早朝なら日中のような外部からの騒音もない。フィラデルフィアのきれいな音をダイレクトに堪能でき、普段気付かんかった音にも気付くっちゅうねん。今朝も「パリのアメリカ人」と「ポーギーとベス」にメロメロ。問題は、散歩中の人から挨拶されても気付かないことと、ニヤけた顔を目撃されること。そのうち時間帯が真っ暗な夜中に移行されるかも...。(;^_^A
  内閣総理大臣 M氏

【5/16】

 

おいおいおい!!!大変だぞこれは!?何者なんだ?このお方は!?一体どこまでご立派なんだろう?オイラたちはタイムスリップしたんか?周囲に対する態度からみてまともな人間じゃないとは思っていたけど、まさかここまでとは?都知事のI氏なんて小さく見えるよ。しかも、I氏には実行力があるんだからかなり優秀だ。この発言に対して、フジ系で木村太郎氏はどんなことを言うのか聞いてみたかったが(さすがニュースジャパン!少年犯罪ばかりで、全くこの話題が出てこない。徹底している。)、彼は夕方に移動してたのね。ちょっと残念。ともかく、こうなってしまったからには国民やアジア諸国に対して謝ってすむ問題じゃないけど、それすらしようとしないで開き直っている。ってことは、筋金入りで心底そう思っているということなんでしょう。そんな人間が総理大臣をやってていいんだろうか???それでも選挙は勝利するんだろうな...。オイラのように左でもなんでもないのに、天皇も普通の人間と同じだと思っている人間は、いずれそれだけで収容所に入れられる時代がやってくるんだろうか...お...恐ろしい...どっかに市民権くれる国ないかなぁ?

 

  2つの準優勝

【5/14】  

ついにドラえもんズがやった!今日の春季大会で公式戦初勝利をあげて未知の領域に足を踏み入れると、次々に勝ち進む。メンバーの誰かが悪魔に魂を売ってしまったのかとでも思えるほどだ。こういうのを「地すべり的」というのだろうか?引き分けた試合も抽選で勝利するなど、これまでのように、結果的に優勝するチームと初戦であたるという監督のくじ運の悪さが嘘のようだ。今回、監督が会議をすっぽかしたために、初戦の相手を組織委員会が決めてくれたことも大きい。決勝はさすがに異次元のチームが相手だったのでまったく話にもならなかったが、結果はなんと!まさかの準優勝。トロフィー&賞状をもらって満足満足!しかし、肝心のタンチンがノーヒットに終わったのは情けない。最近、我が人生最大の体重を記録してしまい、このままではやばいと感じている。今日はいとこが来ていて交代しながらやったからまだよかったけど、真夏にもし勝ち進んで何試合もやろうものなら無理だ。しかも、昔は翌日出ていた筋肉痛が当日出るようになってしまった。頭は痛くなるし、歩き方は自民党の長老議員のようになるし、情けないったらありゃあしない。1日に内野フライを2回も落とすなんて試合する資格ないぜ。もう東出や謙二郎の悪口も言えないさ。これはもう、ダイエット計画「フロントガラス・オブ・タイタン計画」発令だな。とにかく、これは嬉しい準優勝。

ちょうどドラえもんズが表彰されている頃だろうか?オブリンが亡くなったらしい。残念だ。間違いなく選挙に利用されることだろう。日本の未来が無くなった瞬間かもしれない。あとは日本人の叡知に賭けるしかない。残念だ...安らかに...オブリン...

その夜、1時間半の仮眠ののち、頭がガンガンに痛い中を無理して起きてセリエAの最終節を観戦。ユーベのスクデットが決まろうかというのに寝ているわけにはいかない。2位のラツィオはホームで間違いなくレッジーナに勝つだろう。ユーベはアウェイだが相手はペルージャ。勝てば優勝、引き分けならプレーオフ、負ければ2位。しかしまぁ、最悪引き分けることはできるだろう。序盤はさすがのユーベも少々浮き足立っていた。なんとか落ち着いてきたかなと思った頃から大粒の雨が...いやな予感。そうこうしている間に、ラツィオの得点が次々と報告されてくる。やはり自力で勝ち取るしかない。しかし雨はどんどんひどくなる。0対0のままハーフタイム。豪雨と雷のため、後半がなかなか始まらない。ハッキシ言って中止にしてもらいたい。こんなグラウンドコンディションでは実力の差が出ない。選手のモチベーションは?ペルージャキャプテンのオリーベはやる気満々だが、一方コンテの表情は「やめようよ」という感じ。そうだ!このまま始めたらヤバイって!しかし、遅れに遅れて結局続行することに。ところが、ユーベの選手が早々と出てきてボールを回し始めた。さすがユーベ!今何が必要かがわかっている。それでこそユーベだ。

し、しかし開始早々...悪夢が...コンテのクリアしたボールがペルージャの選手の目の前へ...(ゴーン!)やられてしまった...う...そ......これまで数々の窮地を救ってきただけにコンテは責められない。そうだ、赤いジャージを着て観ていたオイラがいけないんだ。さっそくユーベのレプリカユニフォームに着替えて気合いを入れるも、グラウンド状態が最悪でいつものサッカーはとてもできない。おまけに、今入ったばかりのザンブロッタが2枚目のイエローで退場。なんてこった!?今期の補強で1番の収穫が君だと思っていたのに、ユーベの強さの秘密はまだ吸収していなかったようだ。う〜ん、高すぎる授業料だ。この雨に10人で、フォワードを残したままコバチェヴィッチにエスナイデルを投入。もうメチャクチャ。超攻撃的な布陣は実際に攻撃的なのだろうか?これはもう苦し紛れでしかない。雨がひどくなり始めた時から、ダーヴィッツやタッキナルディにどんどんミドルを打たして、こぼれたところをインザーギ。これをもっとやって欲しかった。アンチェロッティ〜...やっぱ彼は持ってる。土壇場でうっちゃられる運命を...あぁ〜...先週パルマに勝った時は絶対いけると思ったのに......しかし...しかしラツィオは強かった。仕方ない。おめでとうラツィオ。昨シーズンオフにジダンが今期限りでスペインへという噂があったけど、どうやら残ってくれそうだし(ジダンとダーヴィッツは絶対必要だ)、デルピエロも復活した。来期はきっとやってくれるだろう。そのためにも、これからの補強が重要だ。なにせチャンピオンズリーグもあるから。とにかく、こっちは悲しい準優勝。

  大きい!

【5/7】

 

パルマに勝った。大きい。さすがに今日決められるほどラツィオは甘くない。しかし大きい。大きな前進だ。これで最終節ペルージャ(アウェーなのが僅かに引っかかる)を下せば自力で26度目のスクデット獲得。このパルマ戦では解説者同様オイラも感じていた。今日のデルピエロは怪我をする前の雰囲気を発していた。最近の得点力不足に泣くユーベではなく、リッピの頃の感覚だ。リードしてなくても不安を感じないユーベを久々に感じられた。そして、騒ぎに騒がれ続け、待ちに待ったデルピエロの流れの中からのゴール。言うことない!このユーベを維持してくれれば間違いなく来週はスクデットをGETしているだろう。強いのに2位が続くラツィオには申し訳ないけど、ユーベにはこれしかないんだ。コッパイタリアを頑張ってくれ。1週間後...頼むぞ!ビアンコネロ!

クルサード、無事でなによりだったね。

 

  スライリーも暑そう

【5/4】  

今日は監督一家と今年初の市民球場。起きたらバスジャックが解決してた。道中は結構空いていたけど、市内はフラワーフェスティバルで人の渦。ギュウギュウ詰めの外野スタンドでは、5月の日射しに倒れるおっさんもいた。うちのおかんと弟はバックネット裏の年間指定席のチケットをおばちゃんにもらって、二階席の下の日影の部分で涼しく観ていることだろう。監督の嫁は、僅か1回が終わっただけで球場を離れ買い物へ...なんでやねん!買い物へ行ったと言っているが、おそらくフラワーフェスティバル出演のためにやって来た「コージー冨田」を観に行ったに違いない。さすがさいたま市出身。試合はヤクルトにコテンパンにやられた。前田も代打のみで凡退。監督一家は明日から九州へ家族旅行。ご苦労様です。m(_ _)m
  もっと出て

【5/3】

 

巨泉氏がテレビに出てた。久しぶりなので話を聞いてみた。よかった。同類って気がする。不必要な人物たちは引退しないのに必要な人物は引退する。不思議だ。巨ちゃんはもっと出るべきだ。本を出すらしい。読んでみよっかな。でもお金がないから近くの図書館に入ったらね。よく考えたら田舎のショボい図書館なので入らないだろう。却下。「てんもく」ってホントなのか聞いてみたい。

 

  ドラえもんズ情報

【4/16】  

今年最初のソフトボール。Eゾーンのオイラたちに対して、またしても相手はBゾーンのチームだと前日の夜聞いてやる気40パーセント。しかも、第1試合の審判があるから7時に行けと言われてやる気20パーセント。さらに、明日までに連絡事項を書いた「ドラえもんズ通信」を人数分作れと言われて夜中にプリンターの動作音で寝ていた親を起こして心苦しくやる気0パーセント。しかし、やってみるとこれまでコントロールが定まらずフォアボール連発で自滅していた山口くんが結構ストライクを入れて試合はストレスを感じることなくスムーズに展開したので、10対2というスコアの割には満足度80パーセント。むしろ気持ちの中では勝ったかのようなすがすがしい気分に、みんなの口もなめらか度100パーセント。しかし、冬の間の不摂生がたたってベース1周がえらいえらい(しんどいしんどい)&体中が筋肉痛で疲労度120パーセント...こんなとこかな...
  都知事 I氏

【4/11】

 

府知事同様、都知事には困ったものだ。かねてから差別的あるいは右翼的発言の数々で彼自身の化石さを喧伝し続けていたものの、世間の敵である銀行攻撃で実行力を見せ、一躍見直していたにもかかわらず、あっさり本性をさらけ出すなんて...本気で日本が好きなんなら、あんまり恥をばらまくもんじゃない。辞書の中の都合の良い部分だけを抽出して自らの正当性を主張しようとしてもあきらかに無理がある。まして、普段から彼自身が「外国人」という言葉を用いるべきところで「三国人」という言葉をしばしば使用していたんだとでもおっしゃるなら言い訳くらいは聞いてあげるけど、突然自衛隊を前にして「震災が起きでもしたら三国人が暴動を起こす可能性があるので君たち頼んだよ」では、かつての関東大震災後の悲劇しか連想できない。あの時国家権力は何をしたのか?(オイラは右翼でも左翼でもありません...)たしか「暴圧」とかいう映画にもなっていたはずだと思う。

国家権力というものは当然右寄りなものだが、最近の急速かつ強引な右傾化には危機感を感じざるを得ない。(オイラは右翼でも左翼でもありません...)戦後50年以上が経過しても、物事をあやふやにして誤魔化すという日本人の悪い癖を放置してきたため、未だに古いタイプの日本人が日本を動かしている。都知事の会見で口調や態度を見ていても、基本的には他人を見下しているという人間性は隠しきれない。実行力というオプションを増設した化石日本人ってとこかな?オイラは、憲法はもちろん様々な法律は時代にあわせて変えていくべきだと思うけど、この世代にやらせるととんでもないことになりそうで怖い。(オイラは右翼でも左翼でもありません...)もはや「戦後」ではなく「戦前」だという言葉もあながち...

 

  利用されるよ!?

【4/5】  

森首相が誕生した。小渕氏は戻ってきそうにない...テレビ等で言動を見聞きしている人物がこのような突然の不幸に襲われると、その人の肩書きや過去はどうあれ、心配で心は動揺する。一日も早く快復されることを祈ります。頑張ってくれ!一方、世のおばちゃんたちにお願い。小渕氏のことをかわいそうだと思う気持ちは分かる...しかし、そのことに惑わされないで次の選挙には対応してほしい。野党ならできるとはとても思えないけど、今はこのオプションに賭けるしかない。オイラは民主党の支持者ではないけど、次の選挙では民主党に入れるぜ。とにかく「小渕さん、かわいそうやねぇ」「本当にねぇ」で二票はやめてくれ〜!オゾン層と同じでもう手遅れなのかもしれないけど、とにかくフロンの使用は中止しないと...
  ショ〜ック!!

【4/4】

 

小渕さん...なんてことだ...日本のために是非とも任期をまっとうして欲しい。オイラは特定の政党を支持しているわけでもありませんが、未来の日本のためには次の選挙では自民党が大敗しなければならないのです。そのためには、可哀想だけど小渕さんは今まで通りのやり方を遂行し、クエスチョンタイム等で失言を繰り返しながら国民を呆れさせ続けなければならないのです。快復してくれ!日本は今、小渕さんを失うわけにはいかないんだ!!戻ってきてくれ〜!!!小渕さんは海江田四郎だったのかもしれない...

 

  え〜...まじ?

【4/2】  

やばい!ユーベ負けちゃった。勝ち点6差で2位ラツィオとの直接対決。ここで勝つとかなり楽になるところだったのに、残り試合を考えると9点差と3点差ではえらい違い。せめて引き分けてほしかった。むしろ、残す対戦相手の顔ぶれを比べるとラツィオの方が有利かもしれない。しかも、今のユーベは点が取れない。放送でも触れていたように、デルピッポのコンビネーションがまったく良くない。未だに流れの中からの得点がないデルピエロの焦りは分かるけど、お互いもう少し冷静に周囲を見れたらいいのに。これからは負けないこと(引き分け)もそうだけど、勝ち点3をもぎ取ることが大切...ってことは得点は不可欠。本来、この二人とジダンで多彩な攻撃ができるんだから、なんとか修正してもらいたい。でないと、コンビ解消なんてことにもなりかねない。それじゃ困る。高さがあってそのうえ自分でも切り開けるようなFWも魅力的だけど、デルピエロの華麗な技とオフサイドをくらったインザーギの叫ぶ姿が好きなんだよ。2年前を思い出してくれ〜!
  ぼえぇぇ...

【3/30】

 

久しぶりに恐怖の内視鏡を飲んできた。何ともないのに...前日からおなかはすくし、直前のゼリーは気持ち悪いし、注射はめっぽう痛い。当然メインイベントも不快極まりない。救いは上手い先生に当たったことでしょうか?思ったよりは楽だった。で、結果は...?ほ〜らね、何ともないじゃん!!

 

  更新

【3/16】  

リニューアルとは名ばかりのリストラを実行して、久しぶりにHPを更新いたしました。長らく更新できなかった理由は、俗っぽく言えば運が悪かったということです。今後もセクシービーム不足のため、この個人的なくされ日記くらいしか更新できそうにありませんので、なんら見る価値のないページですが細々とやっていきたいと思っています。この場を借りて、アカデミー・オブ・ミュージックの写真を提供してくださった市川さんに、厚く御礼申し上げます。
  J1&F1開幕

【3/12】

 

昨日、Jリーグが開幕しました。我がサンフレッチェは神戸と対戦し、圧倒的にゲームを支配しながらも決定力不足と単純なミスで黒星スタートとなりました。今年は期待してるんだけど...地元開幕となる市原戦は勝ってくれよ。それはそうと、なんとしてもアントラーズが広島に来るときは観に行かないと...もちろんベベットを!

F1はオーストラリアで開幕したけど、ハッキネンは予選で速さを見せたものの、決勝ではメルセデスエンジンがあっさり壊れてリタイヤ。信頼性か...次までに間に合うかな?しかし、今年のフェラーリは期待が持てるんじゃない?マシンはカッコいいし(カッコいい車は速い!)、信頼性も高そう(フィオリオの時代には考えられなかった)。ドライバーは最強(バリチェロも速いからね)だし。今年はシューかな?

 

  ない...?

【3/11】  

先日、今年に入ってからコンピュータの不安定さがピークに達したため、リカバリーCDの使用に踏み切りました。インストールしたアプリケーションなどを残したままのリカバリーは何度も(?)したことがあるんですが、今回はとうとう「出荷状態」に戻すことにしました。それほど深刻なフリーズの繰り返しだったのです。ウィルス発見の報告も初めての経験でした。表面的な知識だけのオイラでは、もう手に負えないと判断を下しました。慎重に何日もかけて必要と思われる情報をバックアップしたつもりだったのですが、一気にやってしまわなかったのが裏目に出たのか...やってしまいました...大事だから最初にバックアップしたとばかり思っていた約1年分のメールがブッ飛んでしまいました。保存してたのはアドレス帳だけでした...何をやっているんだオイラは...

でも、結果的には良かったです。ひぃひぃ言っていたのが嘘のようにスキッ!とHDの空き領域が増えて、もうサイコー!よっぽどたくさん使わないモノが入っていたんですね。いやぁ、気持ちいい!でもショック...

  イスラエル・フィル

【3/5】

 

地元(とは言っても厳密には山口県)のホールに、オープニングイヤーのロンドン響以来のビッグオケ、イスラエル・フィル(メータ指揮、リムスキー=コルサコフ「シェエラザード」,ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」)がやって来るということで、これは聴いておこうと昨年11月に前売券を買いに行ったら、一番安い席でも6000円!!!いやになるけど、1列前の人はB席で8000円だと思うと「まだいいかな」とも思うし、しかしながら、3列後ろは学生席で2000円で聴けるとなると(オイラは、まだ合法的に学生席で聴ける資格があるのですが、今一歩遅く既に売り切れでした)また割高感が増幅してくるし...なんてせこい考えをめぐらしていましたが、そんなものは吹っ飛んでしまいました。

とにかく、ここで聴いたオケの中では、一番楽しめたコンサートでした。なんせ、クラリネット奏者がジリオッティの弟子ということだけで楽しめる人間ですから(おそらくこんな聴き方楽しみ方をしていたのは、あのホールにオイラただ1人でしょう)...ただのアホです。オーマンディに慣れた耳で他のオケを聴いたとき、もれなく感じるのは“スカスカ感”ですが、それが感じられない部分もありました。そして、メータ自身がオーマンディ時代のフィラデルフィアとウィーン・フィルの融合を目標としたというだけあって、弦や金管にその一端が感じとれました。でも、「なんで急に(特にラスト直前とかで)恐ろしくテンポを落として、わざわざおもしろくなくするんだろう?」とか思ってしまうのはいつも通りです。あれで感動できる人が羨ましい...

しかし、シンフォニア岩国でこれほど「ブラボー」が飛び交って盛り上がったのも記憶にないし、自分としてもたいへん楽しめました。ここでは、以前ロシアのオケで同じ「革命」を聴いたけど、断然今日のが良かったし、コバケン(ハンガリー国立響)を聴いたときには音が全然ステージから出てこなくて、デカイ音がただうるさく感じられたのもホールのせいだと思っていたら、今日はだいぶ出てきて響いていました。ホールが悪いことは間違いありませんが、それを乗り越えるのは可能ということでしょう(う〜ん、まさにアカデミー・オブ・ミュージックとフィラデルフィアの関係)。できれば、こんなオケをサントリーホールや東京芸術劇場で聴いてみたいものです。今日はおそらく、広島等から駆けつけた人も多かったのでしょう。ロビーでは、NHK広島で夕方に出ているポッチャリした眼鏡のアナウンサーもみかけました。今回、大阪以西でイスラエル・フィルがやって来るのは、この田舎ホールだけみたいですから...残念だけど、サヴァリッシュが振るフィラデルフィアより楽しかったです。

 

  プレステ2

【3/4】  

前日に「プレイステーション・ドット・コム」から、18時頃までにはお届けできるといった内容のメールが来たので(個人情報流出の謝罪メールも来たけど...(;^_^A)、経験上こういう時にオイラの場合はもれなく18時過ぎての到着と決まっているのですが、昼前にあっさり届いてビックリ!う〜ん、やるな。無理して買ったんだ!さっそく話題の実力を見せてもらおうじゃないか。

箱から取り出すと案外小さい。ボディの「PS2」の文字は、テレビや雑誌で見る限りもっと凝っているように見えたけど、実際は特殊な印刷といった感じでものすごくチャチぃ...とにかく拍子抜けの第一印象...しか〜し!!電源を入れてランプが点灯した瞬間から感動のボルテージが急上昇!カッコいい...。ファンの音も思っていたより静かで気にならない。「リッジ」がスタートすると、重たそうな処理を次々と軽々とこなす。なんやコイツ。ビリビリと凄さが伝わってきます。ゲーム画面では、細かいディティールはもちろんですが、特に光の表現は見事!実物やんか?何なん?これ?遂にここまで来たかという感じ。いい時代だ...

  な...何者なんだ...?

【3/3】

 

いやぁ〜!連日おもしろいですね。不祥事の露呈!「バイバイン」(ドラえもん17巻参照)でもふりかけたかのようにどんどん増殖しています。あの佐藤容疑者の世の中への唯一の貢献は、特別監察(雪見接待麻雀)の日に暴れてくれたことでしょうか?おかげで、あれよあれよと「国家公安委員会」なるものの実態まで一気に国民の知る所となりました。今回オイラが一番唸らされたのはこの公安委員会です。だって、嘘・もみ消し・接待・領収書・監察の実態なんてのは、一度でもこの国で社会人を経験した人間にとっては大して珍しくないことなのでなんとか想像できます(もちろん、警察が大事な職務を放棄して、監察するためにやって来た上司の希望にあわせて公費で接待。それも賭け麻雀中に携帯電話で虚偽会見を許可。さらに翌日は白鳥観光の後に直帰して土日を休み、挙げ句の果てにはさらに嘘の会見を繰り返すなんて、仮にどれか1つだけでも極悪です)が、普段公安委員会なんてどんなことしているのか知りませんから。まぁ、週に1度の定例会議(30分)以外では、ヒロヒト氏が死んで以来の緊急召集というのだから無理もありません。

こんな楽な仕事で、しかも正常な判断のできない連中に1人年間2,667万円も税金をくれてやるなんて「どういうことぉ?」(コギャル風に)...↓↓でオイラが○ワーレコードに対して怒っているように見えたかもしれないけど、それは広島弁のせいであってホントは全っ然怒ってないからね、マジで。(^ー^)...でも、こっちはひどいよ。委員の1人はこの報酬「それほど高くない」だって。マスコミ界代表の委員がこれじゃあこの委員会の限界が見えるよ。まぁ、一番若くても65歳。70代半ばの人間もいる。戦前の教育を受けた人間に甘い汁を吸わせておけば、決して波風を立てることはないだろう。彼らが立ち上がるのは、自分に火の粉が降りかかる時だけだ。しかし、柔軟性がないから誤った判断をしたことにすら気づかず、こうして世間の非難を浴び、せっかくみんなが知らなかったその破格の好待遇まで暴き出されちゃった。あ〜あ...

オイラが思うに、そもそもこういう仕事は無償でいいんでない?それでいやと言うなら、その時点で公安委員失格でっせ。官僚などの勘違い公務員に対してもそう思うんだけど、普通に暮らしてさえいければいいというようなボランティア精神満々の人こそ国や国民のために働くにふさわしいんでない?それを「安定」「権力」「エリート」という野心のみを目指して、勉強して試験を受けて東大に入ってまた試験を受けて...「マシーン」となって税金で俗物パラダイス。もういい加減、その人の学力だけじゃなくて「心」をはかる試験でも誰か開発できないもんだろうか?でも、経験上言えることは、仮にそういう試験が開発されて立派な志の人が入ってきたとしても、上が腐ってると同色に染めていくんだよね。首相...「言語道断」だと思うのなら、なんかやれることはあるでしょ?任命したのはあんたじゃろ?国家公安委員会に直接的な指揮・監督権がない言うても、委員長は自治大臣じゃし、手段はナンボでもあろうが?せっかくのチャンスなのになんで動かんのん?じゃけぇ構造改革もできんし、してもパーティションの位置を変えるだけで精一杯なんよ。ど〜して日本は、こういうチャンスがあってもまるっきり改革できないんだろう...改革のチャンスというだけじゃなくて、選挙に向けても国民の心を掴む願ってもないサイッコーのチャンスだったのに...教えてあげなよ、ブレーンさんたちもよぉ...このぶんじゃぁ小渕さん、春に解散する勇気あるかな?サミットやりたそうだから見送りかな???

「バイバイン」では結局、増えすぎた栗まんじゅうを宇宙のかなたに飛ばして解決するんだけど...警察のキャリア組と国家公安委員と政治家と官僚と音楽評論家(;^_^A...宇宙に飛んでってくれないかなぁ...

 

  パーフェクト

【2/25】  

今朝のテレビ番組の占いで、マスコットが枠内にゾロゾロ出てきてさそり座はパーフェクト!今日の運勢ナンバー1のさそり座(オイラ)...果たしてその運命は...???

「プレステ2」の金策のため、否が応でも時間をつくって広島の○ワーレコード(ネガティブなことを言いそうなので伏せ字にしました)へ例の100周年記念BOXを返品するために出向きました。担当者に話しかけるといきなり「まるごとですか?」(あたりまえじゃん。はぁ話ぁついとるし、だいたい前のと同じトラックで問題が起きとって替えがない言うとるのにそこだけ用意できるんかい?ほれにこっちゃぁはぁちゃんとしたの手に入れとるんじゃけぇ)...レシートを渡したら購入の日付(10月の終わり)が気になったんか、けげんな表情に変化するんが手に取るように分かる。おそらく時間が経っとるのが不満なんじゃろう。手続きの最後に彼は「今回のはアレですが、通常の手に入りやすいものなら返品の場合は3ヶ月以内でないと...」迷惑そうに注意してくれました。それは、客に決まり事を情報として与えとるだけかもしれん。店に対しては立派で忠実な行為じゃろう。じゃが...じゃがこっちゃぁホンなこたぁとっくに分かっとる。後の事務的な処理も通常より複雑になるんじゃろうことも分かる。じゃが、それを甚だ迷惑そうに言われたらこっちゃぁ不愉快じゃ。ええ?ええ?今回の2度に渡るCDの不具合はもちろん○ワーのせいじゃない。ほんじゃが、こっちもCDを聴いて確かめる度に気持ちを動揺させられて振り回されたり、いちいち他に用もないのに広島まで交換・返品に出向いたりで迷惑を受けとるんで?しかも、レシートの発行は最初の購入の時じゃろ?最初の不良と2度目の不良のインターバルを考えたら3ヶ月を過ぎとる言うてもホンの僅かじゃろうが?しかも...しかもで、オイラは交換の時に「できたらひと月くらいまってもらえませんか?」っちゅうたら、ほっちが「いつまででも置いておきます」言うたんで?ホンで、交換したのも不良じゃった時に、はぁ代品は用意できん言うけぇ、こっちから電話して「オケのHPから購入できそうなんですが、手元に届くまで不安なのでそれまで待ってもらえませんか?」っちゅうて頼んだら「どうぞどうぞ」たぁ言うたが「3ヶ月」云々は一切おっしゃられんかったで?さらに、代品ははぁ用意できん言うたが、こっちゃぁ一切口に出さんかったがのぉ、同士の方々からの情報で他店(もちろん○ワー)にゃぁ山積みされとったいうのを知っとるんで?それを用意できん言うたなぁ、心ん中に「あんたのデッキがおかしいんじゃろ?ほがぁなのに付きおうて何個も商品を無駄にできんわ」いうのがあるけぇじゃろぉ?じゃが、最初のはオイラの2台のデッキおよび知り合いのデッキ2台でもれなく発生したし、交換に行ったときに店のデッキでも再現されたじゃろうが?いうこたぁ相性の問題じゃなかろう?しかも、ほがいに店に忠実なようで、なんで今回返品に行った時にこっちが「確かめてみて下さい」言うたら「いやぁ、もう...」ちゅうて確かめんのん?おかしいやん?オイラじゃけぇ何にもないが、店員っちゅうだけで人を見下すようなたちの悪い政治家ようなのオジイじゃったら、その場で頭ごなしに怒鳴られて、ひたすら「すいません、すいません」言うて、本人の気がすむまで許してもらわれんで?長いでぇ、こういう奴が気がすむまでの時間っちゅうのは......いや〜ん、広島弁怖〜い♪(標準語に直すと怖くないんだけど(;^_^A) それにしても、初めからずっと担当している店員さんですら交渉の内容が吹っ飛んでいるのだから、担当者がくるくる変わる取引先が相手のおとうさんたちは偉いよね。

その後、本屋で立ち読みすれば、名盤がど〜とかいう本のオーマンディ盤評のあまりの手抜き&馬鹿馬鹿しい内容に呆れ、帰りは帰りでラッシュに重なって満員電車。手すりを握る手におっさんの鼻息がボンボン命中してくるので手の位置をかなり下げたのに、それでもゴンゴン放射されてくる...結局、プレステ2購入のための資金を確保するという目的を達成したものの、疲れた一日だった...(@_@)

ホントにさそり座パーフェクト?確かに先日、100周年BOXのインターネット直売の場合のカードの明細を見ると、記念CD,記念本,カレンダーさらに送料込みで290.50ドル、円換算(103.938円)で3万194円となって○ワーのCDと比較してかなりのお買い得なので、このことを言っているんでしょうか...でもそれは今日の幸福じゃないでしょ?ゾクブツ偏差値71の金融再生委員長が辞任したことが良いことといえば良いことでしょうが、これはさそり座以外の人にとっても良いことだし......さて...

  例のあのゲーム機 2

【2/19】

 

お金がなくて激烈緊縮財政のオイラですが、ドラえもんズの監督コンコンにそそのかされて、今話題炸裂の「プレステ2」をついついネットで予約してしまった(ゴ〜ン)。気にはなっていたし、オイラのプレステ(1番古いS端子付きのモデル)は動作が不安定だし、人が生活していくうえで必ずいずれは買わなくちゃいけない(???)ものなんだけど、発売日云々はどうでもよかったし、まったく頭になかったのでここでのこの出費はかなりヤバイかも...来月4万円出ていく!?ど〜しよ...これは早いとこ時間をつくって例の100周年BOXを返しに広島へ出向かんとイカ〜ン...あぁ〜この返ってくる3万円はサンフレッチェの年間フリーパス(約1万)を購入して、残りは今年100周年のフィラデルフィアを訪れるための基金にでもしようと思っていたのに...吹っ飛んでしまった...今年は車検もあるし...くぅ〜行けるかなぁ...

考えてみると、こんな状況じゃあプレステ2買っても、発売と同時に対応のソフトを新規に購入するのは不可能かも...DVDで映画を観ることもないだろうし、ゲーム自体ここ当分は「ポケ単」くらいしかやってないし...意〜味な〜いじゃ〜ん!...はぁ...失敗した...( >_<) しかし、あの「縦置き」にはそそられる。あのクールかつ車のアンプのようなボディを縦置きなんてイカシ過ぎる。「横置き」なんて考えられない。だいたい「横置き」なんて言葉からは「ギアボックス」や「ピレリタイヤ」が連想されて縁起が悪い。だんぜん「縦置き」ですな...。ともあれ...失敗した...( >_<) でも、客観的にみれば、プレステ2の機能はすんごいお買い得だなぁ...(見え透いた言い訳...だけど事実)(;^_^A

 

  アンチェロッティ

【2/13】  

オイラは1つ見落としていたのかもしれん。レッチェ戦において、1点リードからボランチのタッキナルディが退場して1人少ない状況で、こないだオイラが嫌味を言ったあのアンチェロッティは、結局最後まで守備的な戦術を実行しなかった???考えられるのは、レッチェとあまりに格が違うのでかなり安心だから、相手が点を取りに攻め上がった裏のスペースを狙って、もう1点取れるなら取りにいこうという心境だったのでしょう。すなわち、カールスバーグ杯におけるメキシコからしてみれば、日本なんてぜんぜん下に見られていたんでしょうね。

まぁ、あのアンチェロッティがそういう戦術を取れたのも、ここまでリーグ最小失点の強力なディフェンスを練り上げたことからくる自信も大きいと思いますけど...そう考えると、オイラもいつまでもリッピを懐かしんでいないで、そろそろアンチェロッティを認めてあげないと...でも、彼には最後の最後に追いつかれたり逆転されたりという匂いを感じるなぁ...(;^_^A

  カールスバーグ杯 メキシコ戦

【2/5】

 

レッドカードは怖いですね。必ずしも1人減った方にとってではなく、流れを変えるポイントとして...つまり、減った方にとっては意気消沈するか「何くそ!」と奮起するかという分岐点が生まれ、1人多い方にとっては「よっしゃ!」ということで前がかりになって隙が生まれる可能性もあるわけで...その転び方によっては直後の失点へ...(前半はまずまず良かったのに...)。う〜ん、この代表...まだ途上ですかね。

それにしても、メキシコはいい!オイラ好みのチームだ。1点リードで1人少ない状況で、ゴール前を固めて守りに専念することなく、早い段階からどんどんプレスをかけてくる。選手にとっては体力面で辛いでしょうが、戦術としては非常に魅力的だし、試合自体もおもしろくなる。アンチェロッティなら、インザーギかデルピエロを下げてワントップにし、トゥドールかビリンデッリでも投入するというガチガチの戦術をとり、たまに終盤追いつかれて「ショ〜ック★」というパターンが見えてくる。加茂監督のように運が悪いと、それが続けざまに起こって解任ということにもなりかねない。日本も一度、こういうメキシコのような監督に任せてみたいな。

しかし、WOWOWの無料放送ということで、久しぶりの岩佐さんの実況が懐かしかった。スカパーのサッカー中継では放送が多いぶん人材にムラがあって、実況というよりただのファンが観戦しているだけの放送や、パスを回しているとジダ〜ン↑ザンブロッタ〜↑と語尾を上げる外国風の気持ち悪い実況の人に当たったりすると落ち着いて観れないのですが、岩佐さんだとまともなので多少の勘違いがあっても安心して観れていいです。

 

  大物政治家 ○民党政調会長 K氏

【2/3】  

リニューアルしてからの「ニュースステーション」はおもしろい。今週もまた「ペイオフ」の問題で大物政治家K氏が出演して学者さんと対決していました。日曜の朝の番組などでは政治家vs政治家の図式が多いため、その“変さ”が相殺されてしまいますが、(先週同様)普通の人との対決ではめちゃくちゃ際立つので本性がさらけ出されていい!今回も一貫して独自の主張を繰り返すと同時に「中小」「中小」を連呼するK氏の言動に嫌気がさしていましたが、最後の最後で久米宏氏が誰もが聞きたかった質問を投げかけてくれました。「選挙のためですか?」...さすが「ぴったしカンカン」。K氏は冗談と時間に救われましたが、核心を衝いた質問を笑って誤魔化そうとするみえみえの様が痛快でした。不況で政治に注目しはじめた国民をなめてはいけません。いくらきれい事で塗り固めようと、彼らが選挙のことしか考えてないことは明らかです。

この大物政治家は残念ながら我が広島出身なのですが、前回の参院選で兄を応援するために帰広した際、最後のお願いということで涙を流しながら土下座までして応援演説していました。「どうか〜!どうか〜!よろしく〜!!」m(T_T)m...ところが翌日、選挙の大敗を知った直後、選挙番組に中継で出演した彼は、ごく普通の質問に対して「きみは無礼だ!」などと横柄な態度でキャスターを怒鳴り、大変ご立腹のご様子でした。我々は、選挙に勝って権力を掴むための演技に騙されてはいけません。本性は「選挙・選挙・出世・選挙」です。今回の問題も、彼にとっては次期衆院選対策と、それを乗り切った後に党内で彼の株を上げる(総裁が見えてくる?無理だな!)ための一石二鳥を狙ったもの以外のなにものでもないでしょう。

ペイオフの延期で恩恵を受ける皆さん...今回の天佑はラッキーだったと思って喜んで受け取って下さい。ただし、我々の苦労を増大させつつ未来に先送りする彼らに対して恩を感じたりはしないでいただきたい。オイラはどこの政党も支持していませんが、次期衆院選後もこの人達が政権を担うようなら、ほんっと〜に日本の未来は...???(怖くて言えない...)。オイラでよければ涙も流すし土下座もしますから、何も考えずに「会社(組合)の方針だから一票」とかいうのだけはやめて下さいませ。「どうか〜!」m(T_T)m

しかし久米っちには、もし「ニュースステーション」を降板したとしても引退だけはすることなく、週一でいいから「報道特集」や「サンデープロジェクト」みたいな番組をやり続けてもらいたいなぁ。「TVスクランブル」の復活でもいいけど...。

  ホッ...

【2/2】

 

多分以前から太ももの内側にあったと思われるデキモノ(腫瘍)が、ふと気付いたら大きくなっているような気がしたので最寄りの皮膚科に行ってみたら、「見ただけじゃあ良性か悪性か分からんけぇ、取って検査してみた方がええじゃろう」と宣告され、先週の水曜に生誕の地である国病で採取(一応手術)してきました。おかげで一週間抗生物質&入浴不可の刑。我慢の甲斐あってやっと今日抜糸してきましたが、入浴は明日から...しかも生検の結果がなんとッ!?...良性のものでした。ホッ...(^。^)

 

  建設大臣 N氏

【1/25】  

月曜の「ニュースステーション」に出演していた建設大臣のN氏には言葉がない...昨夜は早く寝たので録画して今日見たんだけど、朝からいや〜な気分にさせられました。議論どころか会話もできないなら即刻バッジを外してもらいたいよホント。進行の段取りも全くお構いなしで勝手にしゃべりまくり、都合の悪いことを言われると発言を妨害する。しかも矛盾だらけの論理。「不愉快」とはこの人ためにある言葉ではないでしょうか?

反対派の市民団体の人に対して「計画を中止して洪水が起きたら責任を取るのか?」と問いただしたのにはビックリこいてしもうた。政治家の言葉とはとても思えない。じゃあ、もし計画を実行して洪水が起きたら、計画を立てた人とアンタは全私財をなげうってでも補償をするのか?暴言ここに極まる...といった感じ。今回の住民投票を「民主主義の誤作動」だと本気で考えているのだとしたら、もう一度民主主義について最初から(どころか小学生の国語と道徳から)ご勉強なさったほうがよろしいのでは?でも、価値観の異なる永田町では、こういう人物こそ有能なんでしょうね。これが日本の現実か...(-_-;)

  100周年記念ボックス

【1/20】

 

待ちに待ったフィラデルフィア管弦楽団100周年記念ボックスが、フィラデルフィアから届きました。そもそも、数ヶ月前にタワーレコードで3万円も(T-T)出して購入したこのボックスですが、突如音が飛んだり早送り状態になるという不具合が、肝心のオーマンディの録音(ショスタコの「6番」第3楽章)で発生!早速タワーに連絡して代品を用意してもらいました。ところが、またしても!同じ症状が発生!しかもオーマンディの録音(同じくショスタコの「6番」第3楽章)で!!なんじゃそりゃあ!?おぉぉ〜!?タワーではもう代品を用意できないので(したくないので?)、返品してお金を返すしか対応できないとのこと。

しかし、オーマンディとフィラデルフィアを愛してやまないオイラとしては、この記念ボックスを手元に置かないではいられませんので、同士の皆様のご忠告に従ってフィラデルフィア管弦楽団公式サイトからの直接購入を試みました。ところが、フィラデルフィアのオフィスの引っ越し等のゴタゴタがあったりでスムーズには進みませんでした。この上さらに、届いたCDがハズレだったら、今後の処理について英語でどうやって交渉したらいいのかと肝を冷やしましたが、なんとか問題の楽章はセーフ(まぁ〜長く感じた7分半だった)!もっとも、全てを聴いたわけではないので他の場所で発生しないとも限りませんが...(;^_^A まぁ、オーマンディの部分以外だったらもういいや。

でも、これでやっとタワーのぶんを返品 → 3万円を返してもらうことができます(しばらく広島に行けそうにないけど)。しかも、まだカードの明細は分かりませんが、記念本とのセット割引もあるので、ひょっとして本と送料を入れても3万円より安いかも?もしそうなると、大変だったけど「よかった」かもしれません。しかしこの記念本、豪華だけどデカすぎて入る棚がない...

 

  「ナカ〜タ」 ローマ移籍

【1/14】  

ナカ〜タくんがペルージャからローマに移籍したようです。彼は自分をしっかり持っているので、どこへ行っても同じようにやってくれるでしょうが、観るほうにとっては凄いことをやってくれたなという感じです。ペルージャで名が通ってると言えば、ミランから来たバとユーベの控えだったアモルーゾくらいかな。もっとも去年一年間観てきたおかげで、ラパイッチ・オリーベ・マッツァンティーニ達はイケルくらいのことはわかりますが、そうでなかったらやっぱり知らん選手ばっかりだもん。

一方のローマといえば、監督からして別格という感じのカペッロ。選手もトッティをはじめ各国の代表クラスが名を連ねているし、知らない選手でも名前は聞いたことあるような人ばかり。名前が全てではないことはよく承知しているつもりだし、中田自身もそんなものに左右されて自分を見失う選手ではないけれども、いやはやなんとも豪華なもんだ。これだと、何が何でも中田の名を連呼する実況のアナウンサーでも、多少は全体に気を配らざるをえないでしょう。いいことです。

ただ、中田にとっては、周囲の選手から100パーセント信頼されていた状況を、また最初から再構築しなくっちゃならないのが問題と言えば問題でしょうか。もちろん、渡伊した時より中田自身の株も上がっているのでゼロからのスタートではないかもしれませんが、各国のトップクラスの選手となるとエゴも強いかもしれませんからね...ローマに、スクデット獲得のためには何をすべきかが分かっている人が多いといいですね。ナカ〜タくん(でも、スクデットはユーベだ!!)。とにかく、彼にとってはゲーム中の選択肢も増えて楽しくなると思います。責任はかなり重くなりそうだけど(ロマニスティ怖い...)、なんとか結果を出して乗り越えて下さい。

しかしこの電撃移籍によって、中田観戦ペルージャツアーなんかでイタリアに行ったはいいが肝心の中田が観れなかったなんていう人もいるんではなかろうか...?今週はユーベとだからアレックスやジダンが観れて羨ましいけど...

  ミレニアム

【1/1】

 

2000年の元旦に国立のピッチに立っていたサンフレッチェでしたが、残念な結果になりました。でも、久保,沢田,森保抜きで、よく戦いました。前半はあの名古屋にほぼ互角。後半ポポビッチが下がったのが痛かったか、名古屋が目覚めてジ・エンド。しかし、彼らには良い経験となったことでしょう。この冬、U−18日本代表候補の選手を、ユースを含めて7人獲得するという地方クラブ奇跡の補強を達成したサンフレ!5年後が本当に楽しみです。2000年問題も何とか乗り越えたみたいだし、元旦からサンフレが観れて満足でした。