その3:画像で飾る


 画像を使用する際、上手い、下手、と言うことにめがむきがちですが、一番重要なのはそういう問題ではなく、読み手への心配りですね。

 まず、画像の管理について考えてください。
 同じ画像を他のページで使い回しをするときは、同じ場所から引っ張るようにしましょう。

 たまに、何十キロバイトもある同じ画像を、違うディレクトリ(つまり、同じ内容の別ファイル)から引っ張ってくるお馬鹿なページを見掛けます。

 保存場所が同じで、過去にその画像を読み込んで有ればブラウザのキャッシュ機能が働いて、読み込みをしなくとも画像が表示できます。

 また、画像の圧縮についても注意してください。
 サイズの小さい物はjpegよりgifの方が効率が良いことが多いです。
 また、同じgifでも256色フォーマットと16色フォーマットではサイズが微妙に変わります。

 減色すると汚く成ったりしますが、アニメ調の絵なら最初から16色で描いておけば、結構綺麗に見えます。
 ちなみに、私のページはアイコン、その他画像は全て16色以下のgifフォーマットを使用しています。

 16色フォーマットでなくとも色数が少ないと同時に、画像が複雑でない場合、サイズはかなり小さくなります。
 ですから、無理に16色に減色してディザでざらざらに成った画像より、オリジナルの256フォーマットが小さいと言った皮肉な事が起こり得ますので注意が必要です。

 結論:画像はサイズに注意。最小サイズで最大効果を目指そう。

サイズが大きくてクオリティが高いのは当たり前。小さく綺麗な絵が良い絵なのです。


[Back] [Next]
[Menue]

更新:11/25