■フィボナッチ数列(2): ひまわりの種の配列を描く

 ひまわりの種を見ると、らせん(螺旋)状に整然と並んでいます。

 写真では青のらせんが34本、赤のらせんが55本確認できます。 更に詳しく観察すると、21本や89本のらせんも存在します。
 21、34、55、89 などはいずれもフィボナッチ数列に含まれる数字です。 himawari.jpg

 ここでは、ひまわりの種の配列を描くプログラムを紹介します。

 種の数、らせん表示の種類などを変えて、ひまわりの種の配列(並び)の神秘を眺めて下さい。

 ・計算スピードを変更できる。
   最小にすると約1秒毎に種が増える様子が確認できる。
   最大にすると瞬時に計算終了。
   計算中もスピード変更可能。
 ・図の拡大、縮小、移動ができる。
 ・各種の表示オプションがある。
   デモ表示も可能。
 ・種の数を変更したら、「計算&表示」ボタンをクリックする。




[ 計算式 ]

 ひまわりの花(頭花)の中心を原点とする直交座標系における種の位置(x, y):
   x = a・t・cos [ (α/180)πt ]
   y = a・t・sin [ (α/180)πt ]
  ここで、
   a : 任意の定数
   t : パラメータ(媒介変数)
   α : 黄金角 = 360/ ( 1 + φ ) = 360/ φ2 ( = 137.507764・・・°)
   φ : 黄金比 = [ 1 + sqrt(5) ]/2 ( = 1.618・・・)

 パラメータ t に自然数 1, 2, 3, ・・・ を順に代入して(x, y)値をプロットしていく。

(注) (x, y)の計算式において、
    (α/180)π = α (π/180) = 2π/ φ2 ( ≒ 2.4 )

  であり、これは黄金角をラジアン単位で表したものである。
ひまわりの種とフィボナッチ数列

フィボナッチ数列(1): フィボナッチ数列とは
フィボナッチ数列(3): 黄金比と黄金角

ホーム