■太陽光発電: 主要観測点の各種斜面日射量による発電量推定

 気象庁による日射量観測が行われている32都道府県庁所在地(下記)について、2010年以降の毎日の実際の全天日射量の観測値をベースに太陽光発電システムの発電量を推定しています。

・対象地点
  次の15府県を除く32の都道府県庁所在地。
   茨城県、千葉県、埼玉県、神奈川県、石川県、岐阜県、滋賀県、三重県
   京都府、和歌山県、兵庫県、岡山県、鳥取県、山口県、徳島県

・斜面日射量の推定方法 ・・・ 次の3通り。
 (1)斜全: 従来法(NEDO/1961-1990年平均の月別全天−>斜面変換係数による)
 (2)斜E:  Erbsモデル
 (3)斜M:  METPV-3における計算モデル

・発電量(理論発電量)の計算式
  発電量(kWh)=斜面日射量(kWh/m2) x パネル容量(kW) x (設置方式による係数)
             x (1 - 温度損失) x (1 - パワコン損失) x (1 - その他損失)
   ・設置方式による係数(温度上昇への影響度): 陸屋根 1.02、傾斜/屋根置型 1.00、傾斜/屋根材型 0.98
   ・温度損失: 冬 10%、春/秋 15%、夏 20% (変更可)
   ・パワコン損失: 6% (変更可)
   ・その他損失: 5% (変更可)

・屋根傾斜角、方位の設定
  度単位の値を、コンマ(,)で区切って指定する。
  方位は真南が0度。
  従来法(斜全)の場合、屋根傾斜角は10度単位、方位は15度単位で最も近い値を使用。



・全天日射量と斜面日射量の関係(計算式) 〜 ErbsモデルとMETPV-3モデル 〜

i- 太陽光発電所
ホーム