シリーズもの



● i- 太陽光発電所 (我が家の新しい太陽光発電システム)

・[2011/06/12] i- 太陽光発電所: システムの更新
・[2011/06/13] i- 太陽光発電所: 毎日の発電実績 (−>簡易版はこちら
・[2011/06/13] i- 太陽光発電所: ピーク発電ベスト5 & 発電量ベスト5
・[2011/06/24] i- 太陽光発電所: 電池モジュールの出力のバラツキ
・[2011/07/04] i- 太陽光発電所: 毎月の発電実績 update
・[2011/07/09] i- 太陽光発電所: パワーコンディショナの変換効率
・[2011/07/25] i- 太陽光発電所: 宅内モニタ表示機能と発電電力推移の例
・[2011/08/01] i- 太陽光発電所: 電力モニタの精度(売電量)
・[2011/08/12] i- 太陽光発電所: 電力モニタにおける1時間毎の履歴を合計すると
・[2011/08/16] i- 太陽光発電所: 1時間毎の日射量と発電量の変化の例(2011/8/11の発電量に対する検討)
・[2011/08/27] i- 太陽光発電所: 電力モニタの精度 2(買電量)
・[2011/10/03] i- 太陽光発電所: 月別温度損失係数という考え方
・[2011/10/04] i- 太陽光発電所: 月別温度損失係数に基づく発電量予測
・[2011/10/30] i- 太陽光発電所: パワーコンディショナの変換効率(その2)〜日射量と変換効率の関係 〜
・[2011/11/23] i- 太陽光発電所: 毎月の発電効率が徐々に低下
・[2011/12/27] i- 太陽光発電所: 1時間毎の日射量と発電量の比較(2011/10〜12月)
・[2012/01/12] i- 太陽光発電所: ピーク発電の推移
・[2012/01/27] i- 太陽光発電所: 電力モニタの精度3(売電量 その2)
・[2012/02/07] i- 太陽光発電所: 毎月の発電量(近隣のデータとの比較)
・[2012/02/21] i- 太陽光発電所: 毎月の発電量(近隣のデータとの比較 その2)
・[2012/03/18] i- 太陽光発電所: 1時間毎の日射量と発電量の比較〜 Erbsモデル と METPV-3モデル 〜(2011/10〜12月)
・[2012/04/16] i- 太陽光発電所: パワコンの変換特性による発電量低下
・[2012/05/19] i- 太陽光発電所: 発電実績診断 〜発電量不足の要因別寄与率〜
・[2012/05/19] i- 太陽光発電所: 日射量と発電量の関係(発電効率に関する考察)
・[2012/06/23] i- 太陽光発電所: 電力モニタの点灯時間とエラー表示
・[2012/06/29] i- 太陽光発電所: IV特性の測定例
・[2012/07/24] i- 太陽光発電所: 最寄り気象台と我が家の日射量の違いについて (−>簡易版はこちら)
・[2013/01/22] i- 太陽光発電所: 全天日射量と斜面日射量の関係 〜月別の傾向( 2011/6〜、広島市)〜 (−>簡易版はこちら)
・[2013/02/01] i- 太陽光発電所: 最近の発電効率低下に対する検討( 2013/1月25日 〜 30日 )
・[2013/02/08] i- 太陽光発電所: 月別の1時間毎発電量 (実際と理論)
・[2013/02/18] i- 太陽光発電所: 年間の1時間毎発電量 (実際と理論、2012年)
・[2013/03/06] i- 太陽光発電所: 日射量と発電効率の関係 〜曇りや雨の日は日射量の割に発電しないのか〜
・[2013/05/26] i- 太陽光発電所: 1時間毎の日射量と発電量の比較(2011/10〜) (−>簡易版はこちら)
・[2013/11/01] i- 太陽光発電所: 毎日の発電実績(JavaScriptによる簡易版)update
・[2013/12/20] i- 太陽光発電所: 最寄り気象台と我が家の日射量の違いについて(JavaScriptによる簡易版)update
・[2013/12/25] i- 太陽光発電所: 全天日射量と斜面日射量の関係 〜月別の傾向( 2011/6〜、広島市)〜(JavaScriptによる簡易版)update
・[2014/10/15] i- 太陽光発電所: 電力モニタにおける1時間毎の履歴を合計すると(2)
・[2014/11/30] i- 太陽光発電所: 電力モニタの精度4(売電量 その3)
・[2014/12/11] i- 太陽光発電所: IV特性の測定例(JavaScript版)
・[2014/12/26] i- 太陽光発電所: 1時間毎の日射量と発電量の表示(JavaScript版)update
・[2015/05/27] i- 太陽光発電所: 月毎の時間帯別発電量割合の表示 〜実績との比較表示〜(JavaScript版)update
・[2016/01/12] i- 太陽光発電所: 毎月の発電実績(グラフィック表示版)update
・[2016/01/20] i- 太陽光発電所: 宅内モニタ表示機能と発電電力推移の例 〜5秒毎の発電量の推移〜(JavaScript版)
・[2016/07/14] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスが使用できない
・[2016/07/30] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスが使用できない(2)
・[2016/08/02] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスが使用できない(3)
・[2016/08/08] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスが使用できない(4):漸く解決
・[2016/11/10] i- 太陽光発電所: 宅内モニタ(電力モニタ)不具合による交換
・[2017/01/17] i- 太陽光発電所: 積雪の影響
・[2017/07/23] i- 太陽光発電所: 瞬間ピーク発電と1時間毎発電量のピーク値
・[2017/10/25] i- 太陽光発電所: 宅内モニタ(電力モニタ)の反応が悪い
・[2017/10/26] i- 太陽光発電所: 宅内モニタ(電力モニタ)の反応が悪い(2)
・[2017/11/02] i- 太陽光発電所: 宅内モニタ(電力モニタ)の反応が悪い(3)
・[2017/12/06] i- 太陽光発電所: システムの劣化
・[2018/01/01] i- 太陽光発電所: システムの劣化 2(2017年のデータ追加)
・[2018/01/30] i- 太陽光発電所: パワーコンディショナの定格出力を超える発電
・[2018/02/25] i- 太陽光発電所: 主な経緯と年間発電量update
・[2018/03/24] i- 太陽光発電所: 電力モニタの機種変更(JH-RWZ1−>JH-RWL7Y)
・[2018/03/25] i- 太陽光発電所: 新電力モニタ(JH-RWL7Y)のグラフ表示速度
・[2018/03/26] i- 太陽光発電所: 新電力モニタ(JH-RWL7Y)のグラフ表示速度(2)
・[2018/06/17] i- 太陽光発電所: 電力モニタの待ち受け画面に関する仕様の実際(JH-RWL7Y)
・[2018/08/02] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスで定期通信障害発生
・[2018/08/10] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスの定期通信障害復旧
・[2018/09/07] i- 太陽光発電所: 電力モニタの待ち受け画面に関する最近の状況(JH-RWL7Y)〜 Upload / Download画像のサイズ制限が解消? 〜
・[2018/11/05] i- 太陽光発電所: 電力モニタの待ち受け画面に関する最近の状況2(JH-RWL7Y)〜 久しぶりにDownload失敗 〜
・[2018/11/22] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスで定期通信障害が再発
・[2019/02/05] i- 太陽光発電所: 火災事故について
・[2019/04/20] i- 太陽光発電所: FIT制度に基づく買取期間終了後の対応
・[2019/04/22] i- 太陽光発電所: システムの劣化 3(2018年のデータ追加)
・[2019/07/06] i- 太陽光発電所: 今までの主な経緯と今後の予定
・[2019/07/25] i- 太陽光発電所: 余剰電力買取期間満了の売電先決定
・[2019/10/02] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスで定期通信障害が頻発
・[2019/11/07] i- 太陽光発電所: 1時間毎の発電量における周囲の山の影響
・[2019/11/26] i- 太陽光発電所: 余剰電力買取期間満了時のメータ交換ができず
・[2019/12/08] i- 太陽光発電所: 余剰電力買取期間終了前後の比較
・[2019/12/28] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスで定期通信障害が越年
・[2020/01/17] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスで定期通信障害が漸く復旧
・[2020/02/24] i- 太陽光発電所: スマートハイムでんきに不具合発生
・[2020/03/21] i- 太陽光発電所: 外壁・屋根再塗装時の発電量低下
・[2020/04/26] i- 太陽光発電所: パネル洗浄後の発電量
・[2020/05/02] i- 太陽光発電所: スマートハイムでんき で初めての売電
・[2020/07/29] i- 太陽光発電所: マルチストリング形式と影の影響
・[2020/08/01] i- 太陽光発電所: パネル洗浄後の発電量(2)
・[2020/09/17] i- 太陽光発電所: メーカ保証期間の明確化
・[2020/11/17] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービスでマイページ接続障害発生
・[2021/01/25] i- 太陽光発電所: 年間の時間帯別理論発電量割合(2016年〜2020年)
・[2021/05/05] i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(1)〜 Webモニタリングサービス終了後の対応 〜
・[2021/05/15] i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(2)〜 1時間毎の実際の発電量データを取得する方法を検討 〜
・[2021/05/28] i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(3)〜 電力モニタにおける1日毎の発電量の数値について検討 〜
・[2021/07/03] i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(4a)〜 1時間毎の実際の発電量データを取得するアプリの作成と処理例1 〜
・[2021/07/10] i- 太陽光発電所: 雨天時の発電量について
・[2021/07/21] i- 太陽光発電所: 広島地方気象台での日照時間・全天日射量の観測再開(2021/7/19)
・[2021/07/25] i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(4b)〜 1時間毎の実際の発電量データを取得するアプリの作成と処理例2 〜
・[2021/08/21] i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(4c)〜 1時間毎の実際の発電量データを取得するアプリの作成と処理例3 〜
・[2021/08/30] i- 太陽光発電所: メーカ保証期間に伴うWebモニタリングサービスの終了はいつ?
・[2021/09/06] i- 太陽光発電所: メーカ保証期間に伴うWebモニタリングサービスが終了
・[2021/09/29] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービス終了後の発電状況見守り
・[2022/01/30] i- 太陽光発電所: Webモニタリングサービス終了後の発電状況見守り(その2)
・[2022/06/16] i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(5)〜 1時間毎の実際の発電量データを取得するアプリの書き換え 〜
・[2022/07/14] i- 太陽光発電所: 電力モニタの「今日の実績」画面の表示数値は更新されない(JH-RWL7Y)
・[2022/09/09] i- 太陽光発電所: 停電時の自立運転
・[2023/01/02] i- 太陽光発電所: 年間発電効率の推移(2012年〜2022年)
・[2023/01/30] i- 太陽光発電所: 積雪の影響(2023年1月)
・[2023/02/12] i- 太陽光発電所: 「SMARTHEIMでんき」で一部のボタンが効かない(1)
・[2023/02/14] i- 太陽光発電所: 「SMARTHEIMでんき」で一部のボタンが効かない(2)〜 サイトの問題か、それとも個々のPCの設定の問題か 〜
・[2023/02/15] i- 太陽光発電所: 「SMARTHEIMでんき」で一部のボタンが効かない(3)〜 画面右側上方には一部効く領域がある 〜
・[2023/03/07] i- 太陽光発電所: 「SMARTHEIMでんき」で一部のボタンが効かない(4)〜 要素のオーバーラップ 〜
・[2023/03/12] i- 太陽光発電所: 「SMARTHEIMでんき」で一部のボタンが効かない(5)〜 なぜか正常に戻った 〜
・[2023/06/18] i- 太陽光発電所: 自動追従システムによる発電量増加の例(JavaScript版)
・[2023/08/21] i- 太陽光発電所: 売電先の変更
・[2023/08/26] i- 太陽光発電所: 太陽光発電によるメリット計算の例
・[2023/10/24] i- 太陽光発電所: 売電先の変更(2)
・[2023/10/26] i- 太陽光発電所: 電力モニタの精度5(売電量)
・[2024/01/30] i- 太陽光発電所: 積雪の影響(2024年1月24日〜26日)

・[2011/07/18] 太陽光発電: 旧システムの月毎の日射量/発電実績との比較


● 太陽光発電 (一般)

・[2008/09/09] 太陽光発電における発電量計算プログラム [ Ver 1.3 ]
・[2008/09/10] 太陽光発電: 建物の方位角と屋根の傾斜角による年間発電量の比較
・[2008/09/15] 太陽光発電: 実際の発電効率の例
・[2008/09/24] 太陽光発電: CO2削減効果はどのくらい?
・[2008/12/04] 太陽光発電: 自動追従システムはお得か
・[2009/02/25] 太陽光発電: 固定価格買取り制度 〜家庭からの購入価格が2倍に?〜
・[2009/05/24] 太陽光発電: 太陽電池の変換効率23%達成(三洋電機)
・[2009/06/26] 太陽光発電: CO2削減効果は約1,000kg/年(3kWシステムの場合)
・[2009/07/06] 太陽光発電: 機器の寿命はどれくらい?
・[2009/07/19] 太陽光発電: 取引用電力メータの交換費用は各家庭の負担
・[2009/10/02] 太陽光発電: 実際の年間発電量の変化の例
・[2010/03/10] 太陽光発電より圧倒的に効率の高い地熱発電
・[2011/02/13] 太陽光発電: 日射量表示システム(基本版)
・[2011/02/16] 太陽光発電: 電圧上昇抑制で発電量低下
・[2011/02/18] 太陽光発電: メーカー別、地域別の年間発電量比較
・[2011/02/21] 太陽光発電: 日射量の年次変化(広島市)
・[2011/03/02] 太陽光発電: 日射量表示システム(拡張版)
・[2011/03/04] 太陽光発電: 日射量日本一は南鳥島、2位は伊良湖
・[2011/03/17] 太陽光発電: 日射量に基づく発電量予測システム 
・[2011/03/18] 太陽光発電: 日射量に基づく発電量予測システム 〜 水平面日射量と発電量の関係 〜
・[2011/03/18] 太陽光発電: 日射量に基づく発電量予測システム 〜 斜面日射量と発電量の関係 〜
・[2011/03/18] 太陽光発電: 日射量に基づく発電量予測システム 〜 水平発電量と斜面発電量の関係 〜
・[2011/03/18] 太陽光発電: 日射量に基づく発電量予測システム 〜 全国801箇所の年間発電量一覧 〜
・[2011/03/18] 太陽光発電: 日射量に基づく発電量予測システム 〜 任意方位、傾斜角での発電量予測 〜
・[2011/04/03] 太陽光発電: 太陽の高度と方位角 (−>簡易版はこちら)
・[2011/04/07] 太陽光発電: 2種類の標準気象データの登録地点比較
・[2011/04/13] 太陽光発電: 1日単位の実際の日射量と発電量の関係(2011年前半)
・[2011/04/18] 太陽光発電: 日射量に基づく発電量予測システム 2
・[2011/04/27] 太陽光発電: 太陽の高度と方位角から障害物の影を求める
・[2011/05/07] 太陽光発電: 発電量算出に用いる日射量データに関する疑問
・[2011/05/12] 太陽光発電: 広島における1時間毎の日射量変化
・[2011/05/25] 太陽光発電: 1日単位の実際の日射量と発電量の関係(2002年)
・[2011/06/20] 太陽光発電: 1日単位の実際の日射量と発電量の関係(2001年)
・[2011/07/18] 太陽光発電: 旧システムの月毎の発電実績
・[2011/10/15] 太陽光発電: 全天日射量と斜面日射量の関係
・[2012/01/07] 太陽光発電: 太陽の高度と方位角から最小入射角を求める
・[2012/01/09] 太陽光発電: 年間最適傾斜角(1)
・[2012/01/10] 太陽光発電: 年間最適傾斜角(2)
・[2012/01/18] 太陽光発電: 年間最適傾斜角(3)
・[2012/03/01] 太陽光発電: 2種類の標準気象データの日射量比較
・[2012/03/01] 太陽光発電: アメダス地点とその近隣地域における日射量の差
・[2012/03/01] 太陽光発電: 全天日射量と斜面日射量の関係 〜 ErbsモデルとMETPV-3モデル 〜
・[2012/03/07] 太陽光発電: Erbsモデルによる斜面日射量の推定(2011年6月〜2012年2月)
・[2012/03/07] 太陽光発電: Erbsモデルによる斜面日射量の推定(1989-2011年)
・[2012/03/18] 太陽光発電: Erbsモデルによる斜面日射量の推定(全国12都市)
・[2012/03/22] 太陽光発電: 斜面日射量の推定プログラム 〜 Erbsモデル と METPV-3モデル 〜
・[2012/05/05] 太陽光発電: SOLAR CLINICにおける発電実績の検討
・[2012/05/05] 太陽光発電: SOLAR CLINICにおける発電実績詳細
・[2012/05/20] 太陽光発電: SOLAR CLINICにおける基準発電量の検討
・[2012/05/20] 太陽光発電: 電池モジュールの出力低下の例
・[2012/07/06] 太陽光発電: 主要観測点の各種斜面日射量による発電量推定
・[2012/07/06] 太陽光発電: 発電実績診断(多面設置対応)  (−>簡易版はこちら)
・[2012/11/10] 太陽光発電: 発電実績診断(多面設置対応)プログラムの改良
・[2013/01/26] 太陽光発電: 全天日射量と斜面日射量の関係 〜月別の傾向(全国主要観測点)〜
・[2013/01/29] 太陽光発電: 全天日射量と斜面日射量の関係 〜月別の傾向(2012/1〜12、広島市)〜
・[2013/01/29] 太陽光発電: 全天日射量と斜面日射量の関係 〜月別の傾向(2001〜2012年、12月、広島市)〜
・[2013/02/14] 太陽光発電: 発電実績診断(多面設置対応)プログラムの改良 2
・[2013/02/19] 太陽光発電: 月別の1時間毎発電量 (理論値)
・[2013/03/15] 太陽光発電: 日照時間と全天日射量の関係(1)〜全国主要観測点の実績データに基づく(2010年以降)〜
・[2013/04/01] 太陽光発電: 日照時間と全天日射量の関係(2)〜広島市の場合(2010年 - 2012年)〜
・[2013/05/31] 太陽光発電: 1時間毎の日射量と発電量の表示(2010/1〜)
・[2013/06/03] 太陽光発電: 日照時間と全天日射量の関係(3)〜幾つかの参考資料の紹介〜
・[2013/06/07] 太陽光発電: 日照時間と全天日射量の関係(4)〜日照時間から全天日射量を推定するシステム〜
・[2013/06/14] 太陽光発電: 日照時間と全天日射量の関係(5)〜日照時間から全天日射量を推定するシステム(散布図)〜
・[2013/06/23] 太陽光発電: 日照時間と全天日射量の関係(6)〜日照時間から全天日射量を推定するシステム(任意地点)〜
・[2013/07/08] 太陽光発電: 日照時間と全天日射量の関係(7)〜大気外水平面日射量と可照時間の年間推移グラフ〜
・[2013/11/06] 太陽光発電: 発電実績診断(多面設置対応)(JavaScriptによる簡易版)update
・[2014/01/09] 太陽光発電: 斜面日射量の推定プログラム(Erbsモデル)(JavaScript版)
・[2014/02/25] 太陽光発電: 近くのメガソーラー発電所 〜アカデミックリサーチパーク太陽光発電所〜
・[2014/04/12] 太陽光発電: 自動追従システム再考(0) 〜 概要と基本計算式 〜
・[2014/04/20] 太陽光発電: 自動追従システム再考(1) 〜 日毎の発電量比較 〜(JavaScript版)
・[2014/05/11] 太陽光発電: 自動追従システム再考(2) 〜 月毎の発電量比較 〜(JavaScript版)
・[2014/12/17] 太陽光発電: 自動追従システム再考(3) 〜 2方式の逆転 〜(JavaScript版)
・[2014/12/23] 太陽光発電: 全国主要都市の最近10日間、1年間の理論発電量(JavaScript版)update
・[2014/12/26] 太陽光発電: 全国主要都市の1時間毎の日射量と発電量の表示(JavaScript版)update
・[2014/12/29] 太陽光発電: 自動追従システム再考(4) 〜 任意軸周り自動追従方式 〜(JavaScript版)
・[2015/01/04] 太陽光発電: 屋根の傾斜角・方位角による発電量の比較(広島)
・[2015/01/11] 太陽光発電: 屋根の傾斜角・方位角による発電量の比較
・[2015/01/31] 太陽光発電: 自動追従システム再考(5) 〜 グラフィック描画 〜(JavaScript版)update
・[2015/05/14] 太陽光発電: 全国主要都市の月毎の時間帯別発電量割合の表示(JavaScript版)
・[2015/05/27] 太陽光発電: 全国主要都市の月毎の時間帯別発電量割合の表示 〜実績との比較表示〜(JavaScript版)
・[2015/06/07] 太陽光発電: 全国主要都市の月毎の時間帯別発電量割合の表示 〜一括表示機能〜(JavaScript版)
・[2015/06/24] 太陽光発電: 自動追従システム再考(6) 〜 固定方式>追従方式? 〜
・[2015/09/13] 太陽光発電: 全天日射量の直散分離(広島市、2013年)〜ErbsモデルとMETPV-3モデル〜
・[2015/09/18] 太陽光発電: 全天日射量の直散分離(METPV-3モデル)〜晴天指数、日照率、太陽高度角の影響〜
・[2015/09/20] 太陽光発電: 全天日射量の直散分離(Erbsモデル)〜晴天指数と散乱比率の関係における不連続について〜
・[2017/02/18] 太陽光発電: 発電実績診断(多面設置対応)〜32観測点の比較表示〜(JavaScriptによる簡易版)update
・[2017/03/06] 太陽光発電: NEDOの日射に関するデータベース(2017年3月時点)
・[2017/03/12] 太陽光発電: 全天日射量の観測地点一覧 (2017年3月時点)
・[2018/03/21] 太陽光発電: 気象庁データベースにおける日毎の全天日射量の値
・[2018/04/21] 太陽光発電: 気象庁データベースにおける月毎の全天日射量の値
・[2018/05/08] 太陽光発電: 気象庁データベースにおける月毎の全天日射量の値(気象庁からの回答)
・[2020/08/06] 太陽光発電: 気象庁のアメダス観測地点の分類
・[2020/12/23] 太陽の高度と方位角(6分毎の数表追加、JavaScript版)
・[2020/12/28] 住宅の方位を知る:「太陽の高度・方位を算出するアプリ」の利用
・[2021/01/29] 太陽光発電: 月毎・年間の時間帯別発電量割合の累積値表示(2013/1〜、JavaScript版)
・[2021/02/09] 太陽光発電: 1時間毎の日射量と発電量の表示(Erbs斜面日射量の3成分も表示)
・[2021/02/26] 太陽の高度と方位角(地表面上の太陽軌跡図、JavaScript版)
・[2021/07/15] 太陽光発電: 広島地方気象台での日照時間・全天日射量欠測(2021/7/13)
・[2021/07/21] 太陽光発電: 広島地方気象台での日照時間・全天日射量の観測再開(2021/7/19)
・[2021/11/11] 太陽光発電: 気象庁データベースにおける月毎の全天日射量の値(2)
・[2022/01/11] 太陽光発電: 気象庁データベースにおける月毎の全天日射量の値(3)
・[2022/03/12] 太陽光発電: 自動追従システム再考(7) 〜 実例紹介 〜(JavaScript版)
・[2022/03/18] 太陽光発電: 気象庁「過去の気象データ検索」のURL変更
・[2022/04/14] 太陽光発電: 出力制御による売電可否
・[2022/10/31] 太陽光発電: 自動追従システム再考(8) 〜 実例紹介2 〜(JavaScript版)
・[2023/04/29] 太陽光発電:全国主要都市の1年間の理論発電量(2022年)
・[2023/06/18] 太陽光発電: 自動追従システム再考(9) 〜 実例紹介3 〜(JavaScript版)
・[2023/08/26] 太陽光発電: メリット計算の例


● iSA: サウンドアナライザー

・[2010/06/02] iSA: サウンドアナライザー
・[2010/06/02] iSA (1): 録音・再生
・[2010/06/06] iSA (2): 録音・再生(任意波形)
・[2010/06/10] iSA (3): 録音・再生(任意波形 / 正弦波合成)
・[2010/06/14] iSA (4): 録音・再生(任意波形 / リアルタイム再生)
・[2010/06/19] iSA (5): 倍速再生・逆向き再生
・[2010/06/24] iSA (6): 周波数指定 … 任意の周波数の音を出す
・[2010/06/29] iSA (7): 音名入力 … 音名で周波数を指定する
・[2010/07/06] iSA (8): 和音(コード)指定 … 複数の周波数の音を出す
・[2010/07/11] iSA (9): 5線譜での表示
・[2010/07/21] iSA (10): 波形表示・・・拡大縮小、移動、sample点表示など
・[2010/07/28] iSA (11): 楽器による波形の違い・・・音色
・[2010/08/06] iSA (12): 周波数分析
・[2010/09/15] iSA (13): 声紋作成


● 音の出所はどこ?

・[2008/06/11] 音の出所はどこ?
・[2009/03/26] (続)音の出所はどこ? [音源位置の同定]
・[2009/03/30] (続々)音の出所はどこ? [音源方向の推定と両耳間時間差]
・[2009/04/07] (続々々)音の出所はどこ? [相互相関法による音源位置の同定]
・[2009/04/11] (続々々々)音の出所はどこ? [CSP法による音源位置の同定]
・[2014/03/22] 音の出所はどこ? [連立方程式の1解法]
・[2014/03/26] 音の出所はどこ? [音源位置の同定](JavaScript版)
・[2014/04/05] 音の出所はどこ? [音源位置の同定] 〜実際に連立方程式を解く〜(JavaScript版)


● 音律と音階の科学

・[2009/02/18] 音律と音階の科学(1): 2つの音の不協和度とは
・[2009/02/20] 音律と音階の科学(2): 2つの純音の不協和曲線
・[2009/02/22] 音律と音階の科学(3): 2つの楽音の不協和曲線 "iDissona Curve"
・[2009/02/23] 音律と音階の科学(4): 3重音(3和音)の不協和曲面 "iDissona Surf"
・[2009/02/24] 音律と音階の科学(5): 2つの楽音の不協和曲線(その2)
・[2009/02/25] 音律と音階の科学(6): 2つの楽音の不協和曲線(その3)
・[2009/02/27] 音律と音階の科学(7): 4重音(4和音)の不協和曲面
・[2009/03/01] 音律と音階の科学(8): 2つの音の重ね合わせ と うなり
・[2009/03/01] 音律と音階の科学(9): 3つの音の重ね合わせ と missing fundamental
・[2015/12/24] 音律と音階の科学(10): 2つの音の重ね合わせとうなり(JavaScript版)
・[2016/01/05] 音律と音階の科学(11): 3つの音の重ね合わせ と missing fundamental(JavaScript版)


● ピアノ

・[2008/06/18] ピアノのレッスン "iPiano Lesson" [ Ver 1.10 ]
・[2008/06/24] ピアノのランダム演奏 "iPiano Random"
・[2008/06/26] コード(和音)の演奏 "iPiano Chord"
・[2009/12/09] 絶対音感をテストしてみよう
・[2012/08/30] フィボナッチ数列の音楽
・[2020/09/14] ピアノの鍵盤の材質と大きさ
・[2021/06/08] 指定周波数の音を鳴らす(JavaScript版)
・[2021/06/15] 簡易ピアノ(JavaScript版)
・[2021/06/21] 絶対音感のテスト(JavaScript版)
・[2022/05/09] 簡易ピアノによる録音と再生(JavaScript版)


● デジカメ at Random

・[2009/04/17] デジカメ at Random(1): デジカメ用語(英字)
・[2009/04/19] デジカメ at Random(2): デジタルカメラとアナログカメラ
・[2009/04/21] デジカメ at Random(3): 焦点距離と光学ズーム倍率の関係
・[2009/04/23] デジカメ at Random(4): 有効口径 と 開放F値
・[2009/04/25] デジカメ at Random(5): 有効画素数 と 記録画素数
・[2009/04/27] デジカメ at Random(6): 露出補正が1/3段ステップ毎とは
・[2009/05/06] デジカメ at Random(7): 記録画素数 と 目の解像度の関係
・[2012/11/29] デジカメ at Random(8): Exif と スマートホン
・[2012/12/04] デジカメ at Random(9): Exif 形式画像データの16進ダンプの例


● CIE XYZ表色系

・[2009/01/14] CIE XYZ表色系(1): 三刺激値 X、Y、Z
・[2009/01/14] CIE XYZ表色系(2): 色度座標とxy色度図
・[2009/01/14] CIE XYZ表色系(3): 標準の光(標準イルミナント)
・[2009/01/17] CIE XYZ表色系(4): 分光立体角反射率に基づく色度の計算 "iCIE XYZ" [ Ver 1.1 ]
・[2009/01/19] CIE XYZ表色系(5): uv色度図
・[2009/01/21] CIE XYZ表色系(6): 黒体と色温度
・[2009/01/23] CIE XYZ表色系(7): xy色度とuv色度の相互座標変換
・[2009/01/28] CIE XYZ表色系(8): より均等なuv色度図を求めて
・[2009/01/29] CIE XYZ表色系(9): XYZ-RGB の変換式 と カラートライアングル
・[2009/01/30] CIE XYZ表色系(10): XYZ / RGB 変換マトリックスの計算 "iCIE XYZ/RGB"
・[2009/02/04] CIE XYZ表色系(11): xy色度図 と RGB色立体との関係
・[2009/02/06] CIE XYZ表色系(12): xy色度図と等色関数の関係
・[2009/02/08] CIE XYZ表色系(13): xy色度図で明るさ(Y値)を変えると
・[2009/02/08] CIE XYZ表色系(14): 色度図の面積
・[2013/08/31] CIE XYZ表色系(15): xy色度図とマクアダム楕円 (−>簡易版はこちら)
・[2013/09/09] CIE XYZ表色系(16): xy色度図、uv色度図とマクアダム楕円
・[2013/09/14] CIE XYZ表色系(17): 色度図におけるマクアダム楕円の補間 (−>簡易版はこちら)
・[2013/09/18] CIE XYZ表色系(18): マクアダム楕円の補間方法(計算式)
・[2013/09/23] CIE XYZ表色系(19): 色度図におけるマクアダム楕円の外挿
・[2013/09/28] CIE XYZ表色系(20): より一般的なuv色度図におけるマクアダム楕円
・[2013/11/23] CIE XYZ表色系(21): xy色度図とマクアダム楕円(JavaScript版)
・[2014/06/05] CIE XYZ表色系(22): 色度座標とxy色度図(JavaScript版)
・[2015/09/29] CIE XYZ表色系(23): uv色度図(JavaScript版)
・[2015/10/08] CIE XYZ表色系(24): XYZ-RGB の変換式とカラートライアングル(JavaScript版)
・[2015/10/11] CIE XYZ表色系(25): REGZAの広色域復元とカラートライアングル(JavaScript版)
・[2015/10/16] CIE XYZ表色系(26): より一般的なuv色度図(JavaScript版)
・[2018/02/12] CIE XYZ表色系(27): 黒体と色温度(JavaScript版)

・[2009/01/14] 日常生活における安全色彩と安全標識
・[2010/01/16] 4色カラーフィルタの液晶ディスプレイ


● 光とレンズ

・[2008/10/22] 光の芸術 〜光の反射による線画〜 "iRay Reflect" [ Ver 1.3 ]
・[2008/10/27] 光の芸術 〜光の反射・屈折による線画〜 "iRay Refract"
・[2008/11/02] レンズの焦点距離の計算式
・[2008/11/03] レンズの球面収差
・[2008/11/10] レンズを通過する光の進路(光路)〜 "iRay Lens"
・[2008/11/21] レンズを通過する光の進路(絞りと歪曲収差)〜 "iRay Lens" [ Ver 1.3 ]
・[2010/08/24] レンズの度数(ディオプトリー)と焦点距離の関係
・[2014/02/24] 光の芸術 〜光の反射・屈折による線画(JavaScript版)
・[2014/02/28] 光の芸術 〜光の反射・屈折による線画 〜バリア形状のユーザ入力対応〜(JavaScript版)
・[2015/03/22] レンズを通過する光の進路(光路)(JavaScript版)


● 画像変換

・[2008/07/17] カラー画像をモノクロ(白黒)化するには [ Ver 1.0 ]
・[2008/07/19] 画像変換1:色調の変換 [ Ver 1.2 ]
・[2008/07/21] 画像変換2:幾何変換 [ Ver 1.3 ]
・[2008/07/26] 画像変換3:鮮鋭化とエッジ検出 [ Ver 1.1 ]
・[2008/07/31] 離散コサイン変換(DCT)による画像の圧縮 [ Ver 1.2 ]
・[2008/08/17] 統合画像変換ソフト [ Ver 1.4 ]
・[2009/03/20] 2次元離散フーリエ変換による画像データ処理の例
・[2010/01/21] 文字画像変換(輪郭抽出、細字化、太字化など)
・[2010/02/19] 漢字のデフォルメ 〜外周制御ポイントによる文字の変形〜
・[2010/02/24] 文字画像変換(幾何変換、鮮鋭化など )
・[2010/03/12] 画像の箱詰め 〜外周制御ポイントによる画像のデフォルメ〜
・[2010/03/19] 魚眼画像変換を体験する
・[2010/03/27] 画像のぼかし(ジオラマ風画像)
・[2010/04/02] 画像の拡大方式
・[2012/10/06] My_Blog/ フォトアルバム 内の画像変換
・[2012/10/15] My_Blog/ フォトアルバム 内の画像変換(2)
・[2013/03/24] MyHomePageの表紙を飾ったピクチャ集と画像変換
・[2013/12/06] 画像の変換(JavaScript版)
・[2013/12/17] 画像の部分重ね合わせ(JavaScript版)
・[2014/02/15] 画像の選択的重ね合わせ(JavaScript版)
・[2014/03/04] 画像の変換2 〜風景画風に〜(JavaScript版)
・[2014/11/25] 画像の拡大方式(JavaScript版)
・[2014/04/17] 画像の選択的重ね合わせ 〜指定エリアぼかし機能追加〜(JavaScript版)
・[2016/03/20] 画像の変換 〜 回転 〜(JavaScript版)
・[2016/04/04] 画像及び文字のデフォルメ 〜外周制御ポイントによる変形〜(JavaScript版)
・[2017/12/09] 画像のセピア色への変換(備忘録)
・[2017/12/16] 画像の変換 3 〜RGB値 変換式の係数入力〜
・[2017/12/27] 画像及び文字のデフォルメ 〜外周制御ポイントによる変形〜(アルバム追加、JavaScript版)
・[2018/01/11] 画像及び文字のデフォルメ 〜外周制御ポイントによる変形〜(画像と文字の重畳、JavaScript版)
・[2020/03/08] 画像のピクセル値の表示
・[2022/12/13] スプリット画像クイズ
・[2022/12/16] スプリット漢字クイズ
・[2022/12/27] 虫食い画像クイズ
・[2022/12/31] 虫食い漢字クイズ
・[2023/01/12] スプリット漢字クイズ(Unicode対応)
・[2023/01/20] 虫食い漢字クイズ(Unicode対応)
・[2023/02/02] 縮小画像クイズ
・[2023/02/13] 中心部虫食い画像クイズ
・[2023/12/04] 画像の完全重ね合わせ(JavaScript版)
・[2024/01/05] 画像の反転重ね合わせ(JavaScript版)
・[2024/02/03] 文字の反転重ね合わせ(JavaScript版)


● Myスケッチ画集

・[2021/03/11] 写真を基にしたスケッチ画集(1): 城・城跡
・[2021/03/10] 写真を基にしたスケッチ画集(2): ダム
・[2021/03/10] 写真を基にしたスケッチ画集(3): 建築物一般
・[2021/03/12] 写真を基にしたスケッチ画集(4): 美術館・博物館・記念館など
・[2021/03/12] 写真を基にしたスケッチ画集(5): 動物園・植物園・庭園など
・[2021/03/12] 写真を基にしたスケッチ画集(6): 植物
・[2021/03/13] 写真を基にしたスケッチ画集(7): 動物
・[2021/03/12] 写真を基にしたスケッチ画集(8): 自然(山・川・滝・海・風景など)
・[2021/03/12] 写真を基にしたスケッチ画集(9): 乗り物
・[2021/03/15] 写真を基にしたスケッチ画集: JR可部線 旧加計駅付近


● CSSフィルター

・[2022/07/01] CSSフィルターで簡単画像変換(1):ぼかし(blur)
・[2022/07/03] CSSフィルターで簡単画像変換(2):明度(brightness)
・[2022/07/04] CSSフィルターで簡単画像変換(3):コントラスト(contrast)
・[2022/07/06] CSSフィルターで簡単画像変換(4):ドロップシャドウ(drop-shadow)
・[2022/07/08] CSSフィルターで簡単画像変換(5):グレースケール(grayscale)
・[2022/07/11] CSSフィルターで簡単画像変換(6):色相環(hue-rotate)
・[2022/07/16] CSSフィルターで簡単画像変換(7):階調の反転(invert)
・[2022/07/21] CSSフィルターで簡単画像変換(8):不透明度(opacity)
・[2022/07/25] CSSフィルターで簡単画像変換(9):彩度(saturate)
・[2022/07/28] CSSフィルターで簡単画像変換(10):セピア(sepia)
・[2022/08/14] CSSフィルターで簡単画像変換(11):テキストの変換
・[2022/08/27] CSSフィルターで簡単画像変換(12):引数の単位
・[2022/07/30] CSSフィルターで簡単画像変換: まとめて体験 1(ひまわり画像)
・[2022/08/07] CSSフィルターで簡単画像変換: まとめて体験 2(吾妻山)
・[2022/08/11] CSSフィルターで簡単画像変換: まとめて体験 3(各種アルバム)


● フィボナッチ数列

・[2012/08/13] フィボナッチ数列(1): フィボナッチ数列とは
・[2012/08/14] フィボナッチ数列(2): ひまわりの種の配列を描く
・[2012/08/17] フィボナッチ数列(3): 黄金比と黄金角
・[2012/08/21] フィボナッチ数列(4): アルキメデスのらせん
・[2012/08/26] フィボナッチ数列(5): アルキメデスのらせんと点分布の均一度
・[2012/08/30] フィボナッチ数列(6): フィボナッチ数列の音楽
・[2012/09/01] フィボナッチ数列(7): フィボナッチ数列の計算(第1000項まで)
・[2012/09/07] フィボナッチ数列(8): 開平法と黄金比・黄金角
・[2012/09/10] フィボナッチ数列(7s): フィボナッチ数列の計算(簡易版)
・[2012/09/12] フィボナッチ数列(9): トリボナッチ数列とテトラナッチ数列の計算
・[2012/09/16] フィボナッチ数列(10): 数列における数字0〜9の出現頻度
・[2013/04/26] フィボナッチ数列(11): 四角いひまわり
・[2013/07/18] フィボナッチ数列(12): ひまわりの種の螺旋を描く
・[2013/08/10] フィボナッチ数列(13): ひまわりの種の螺旋の乱れ
・[2014/02/21] フィボナッチ数列(14): トリボナッチ数列などの計算 (JavaScript版)


● 計算尺

・[2010/04/06] 計算尺: 計算尺とは
・[2010/04/11] 計算尺: 計算尺の原理
・[2010/04/18] 計算尺: 計算尺で割り算を行なう
・[2010/04/22] 計算尺: 計算尺のCF尺、DF尺
・[2010/04/26] 計算尺: 計算尺のその他の尺
・[2010/04/30] 計算尺: 円形計算尺
・[2010/05/05] 計算尺: 計算尺検定
・[2010/05/10] 計算尺: 計算尺のメーカー


● 4面体タイル定理

・[2009/12/15] 秋山の4面体タイル定理とは
・[2009/12/17] 秋山の4面体タイル定理をパソコン上で体験しよう(その1)
・[2009/12/19] 秋山の4面体タイル定理をパソコン上で体験しよう(その2)
・[2009/12/24] 秋山の4面体タイル定理をパソコン上で体験しよう(その3)
・[2010/01/11] タイル敷き詰め(タイリング)ゲーム
・[2015/03/27] タイル敷き詰め(タイリング)ゲーム(JavaScript版)
・[2015/04/11] 秋山の4面体タイル定理をパソコン上で体験しよう(JavaScript版)


● 所得分布

・[2009/11/10] 所得分布(1): 日本の貧困率が15.7% とは
・[2009/11/13] 所得分布(2): 相対的貧困率を算出するプログラム
・[2009/11/19] 所得分布(3): ジニ係数とは
・[2009/11/21] 所得分布(4): 貧困率とジニ係数との関係
・[2009/11/23] 所得分布(5): 富裕率とは
・[2014/11/09] 所得分布(1a): 日本の貧困率が15.7% とは(JavaScript版)
・[2014/11/10] 所得分布(2a): 相対的貧困率を算出するプログラム(JavaScript版)
・[2014/11/11] 所得分布(3a): ジニ係数とは(JavaScript版)
・[2014/11/13] 所得分布(4a): 貧困率とジニ係数との関係(JavaScript版)
・[2014/11/18] 所得分布(5a): 富裕率とは(JavaScript版)
・[2014/11/20] 所得分布(6): 等価可処分所得とは


● フーリエ解析

・[2009/03/06] フーリエ解析(0): フーリエ解析とは
・[2009/03/06] フーリエ解析(1): フーリエ級数とは
・[2009/03/07] フーリエ解析(2): フーリエ級数展開を体験しよう
・[2009/03/08] フーリエ解析(3): 任意の周期を持つ関数に対するフーリエ級数
・[2009/03/09] フーリエ解析(4): 複素フーリエ級数
・[2009/03/15] フーリエ解析(5): フーリエ級数からフーリエ変換へ
・[2009/03/16] フーリエ解析(6): フーリエ変換を体験しよう
・[2009/03/16] フーリエ解析(7): 2次元フーリエ変換
・[2009/03/18] フーリエ解析(8): 離散フーリエ変換(DFT)
・[2009/03/19] フーリエ解析(9): 1次元離散フーリエ変換を体験しよう
・[2009/03/20] フーリエ解析(10): 2次元離散フーリエ変換を体験しよう 〜 画像データ処理の例 〜
・[2009/03/23] フーリエ解析(11): 高速フーリエ変換(FFT) 〜 音声データ処理の例 〜
・[2009/03/24] フーリエ解析(12): 2次元高速フーリエ変換(FFT) 〜 画像データ処理の例 〜
・[2009/04/01] フーリエ解析(13): フーリエ変換の医療分野への応用例 〜 CTスキャンの原理と体験 〜
・[2009/04/11] フーリエ解析(14): フーリエ変換を利用した音源位置の推定(CSP法)
・[2014/02/05] フーリエ解析(15): フーリエ級数展開を体験しよう(JavaScript版)
・[2014/02/09] フーリエ解析(16): フーリエ変換を体験しよう(JavaScript版)
・[2014/02/18] フーリエ解析(17): 1次元離散フーリエ変換を体験しよう(JavaScript版)
・[2014/03/11] フーリエ解析(18): 高速フーリエ変換を体験しよう(JavaScript版)
・[2014/03/18] フーリエ解析(19): フーリエ変換の医療分野への応用例 〜 CTスキャンの原理と体験 〜(JavaScript版)


● ドント方式 ・ アダムス方式

・[2009/09/02] ドント方式による比例代表選挙の当選者決定の例(2009年衆議院選挙)
・[2009/09/14] ドント方式による比例代表選挙の当選者決定(商が同一の数値のとき)
・[2009/09/19] ドント方式による比例代表選挙の当選者決定(Java アプレット) (−>簡易版はこちら)
・[2010/07/12] ドント方式による比例代表選挙の当選者決定(2010年参議院選 比例区)
・[2010/07/14] ドント方式による比例代表選挙の当選者決定(少し一般化)
・[2012/12/17] ドント方式による比例代表選挙の当選者決定(2012年衆議院選 中国ブロック)
・[2013/07/22] ドント方式による比例代表選挙の当選者決定(2013年参議院選 比例代表制)
・[2013/11/25] ドント方式による比例代表選挙の当選者決定(JavaScript版)
・[2016/04/28] アダムス方式による議員定数配分とは
・[2016/05/01] アダムス方式による議員定数配分アプリ
・[2016/05/06] アダムス方式による議員定数配分アプリ(機能拡張版)
・[2016/05/12] アダムス方式による議員定数配分アプリ 〜定数配分できない例〜
・[2016/05/24] アダムス方式による議員定数配分アプリ 〜各選挙区人口のCSV形式による一括入力〜


● 車の数学

・[2008/12/21] 車の数学(1): 最小回転半径 "iCar Radius"[ Ver 1.1 ]
・[2008/12/21] 車の数学(2): アッカーマン理論曲線
・[2008/12/23] 車の数学(3): クロソイド曲線
・[2008/12/23] 車の数学(4): クロソイド曲線の定義式に基づく描画
・[2008/12/25] 車の数学(5): 車の停止距離の計算 "iCar Stop"[ Ver 1.1 ]
・[2008/12/28] 車の数学(6): コーナリング時の遠心力による横滑りと浮上がり
・[2009/05/08] 車の数学(7): 車による二酸化炭素(CO2)の排出量はどのくらい?
・[2009/05/15] 車の数学(8): 車の変速比とスピードの関係
・[2009/05/20] 車の数学(9): タイヤの空気圧 と 単位
・[2009/05/23] 車の数学(10): 新車は3月に一番よく売れる 〜月別新車販売台数〜
・[2009/05/29] 車の数学(11): 車の平均寿命は年々長くなる
・[2009/06/10] 車の数学(12): ハイブリッドカーの経済性と対環境性
・[2009/06/14] 車の数学(13): 車の燃費基準の不思議
・[2009/06/24] 車の数学(14): 家庭におけるCO2排出量に占める車の割合
・[2009/07/01] 車の数学(15): 自転車の制限速度はいくら?
・[2009/09/30] 車の数学(16): 車の速度と燃費の関係(経済速度)
・[2009/10/11] 車の数学(17): 自動車保険における型式別料率クラスとは
・[2009/10/13] 車の数学(18): 車の出力とトルクの関係
・[2009/12/30] 車の数学(19): 縦列駐車の完璧な公式
・[2013/12/10] 車の数学(20): 車の運転と最小回転半径(JavaScript版)
・[2013/12/13] 車の数学(21): クロソイド曲線の定義式に基づく描画(JavaScript版)
・[2013/12/15] 車の数学(22): 車の停止距離の計算(JavaScript版)
・[2015/10/14] 車の数学(23): 車の運転と最小回転半径 〜トレーラー付き〜(JavaScript版)
・[2015/10/18] 車の数学(24): 車の運転と最小回転半径 〜ドリー式フルトレーラー付き〜(JavaScript版)
・[2015/10/24] 車の数学(25): 車の運転と最小回転半径 〜ルート走行と輪郭表示〜(JavaScript版)
・[2015/11/01] 車の数学(26): 車の運転と最小回転半径 〜計算式〜
・[2020/02/22] 車の数学(27): 車の重量と停止距離の関係
・[2020/02/26] 車の数学(28): 車の停止距離と関連JIS
・[2020/02/28] 車の数学(29): 車の停止距離に及ぼす踏込時間の影響
・[2020/03/04] 車の数学(30): 車の停止距離の計算(踏込時間の考慮、JavaScript版)
・[2023/07/17] 車の数学(31): 車のEV化で立体駐車場で問題発生か


● 年金の数学

・[2008/12/17] 年金の数学(1): 各種係数表 [ Ver 1.0 ]
・[2008/12/20] 年金の数学(2): 各種係数の算式の誘導
・[2009/01/05] 年金の数学(3): 基礎年金の繰り上げ受給の損得
・[2009/01/07] 年金の数学(4): マクロ経済スライドによる年金改定
・[2013/12/08] 年金の数学(5): 各種係数表(JavaScript版)


● 地球・太陽

・[2008/09/12] 広島から富士山は見えるか: 地球は丸い
・[2013/11/09] 太陽の高度と方位角(JavaScript版)
・[2014/08/09] マグニチュード +1で地震のエネルギーは 31.6倍に(JavaScript版)
・[2014/11/27] 日の出・日の入時刻の年間変化(JavaScript版)
・[2015/01/25] 地球上の2点間の距離・方位を求める(JavaScript版)
・[2015/01/31] 太陽光発電: 自動追従システム再考(5) 〜 グラフィック描画 〜(JavaScript版)
・[2017/12/20] 磁北と真北
・[2019/02/06] 日の出・日の入時刻の年間変化(太陽の視半径と大気の屈折を考慮、JavaScript版)
・[2019/03/22] 緯度・経度<−>平面直角座標変換(世界測地系/19座標系対応、機能拡張版)


● 人工衛星

・[2008/09/20] 静止衛星の軌道半径はなぜ約42,000kmか
・[2008/10/02] 人工衛星の打上げシミュレーションプログラム "iEarth Satellite" [ Ver 1.2 ]
・[2008/10/05] 人工衛星の軌道に関する運動方程式
・[2008/10/05] 人工衛星の軌道に関する運動方程式の数値解法
・[2008/10/06] 人工衛星の理論軌道の計算式について
・[2015/02/23] 人工衛星の打上げシミュレーションプログラム(JavaScript版)


● GPS

・[2008/09/23] GPSによる位置検出の基本原理を体験しよう  (簡易シミュレーションプログラム "iEarth GPS"
・[2008/09/23] 3球面の交点を求める計算式(付:2円の交点)
・[2008/09/26] GPSによる位置検出の基本原理を体験しよう(その2) (受信可能なGPS衛星の数)
・[2008/09/28] GPSによる位置検出の基本原理を体験しよう(その3) (交点座標誤差についての1考察)
・[2015/02/19] GPSによる位置検出の基本原理を体験しよう(JavaScript版)


● 円周率π

・[2008/06/30] 円周率πの値を実験で求める
・[2008/07/04] 円周率πの値を数値積分で求める
・[2010/09/04] 円周率πの値を多数桁計算するプログラム
・[2010/09/07] 円周率πの値における数字0〜9の出現率(その1)
・[2010/09/23] 円周率πの値における数字0〜9の出現率(その2)
・[2010/10/05] 円周率πの値における数字0〜9の出現率(その3)
・[2013/11/29] 円周率πの値を実験で求める(JavaScript版)
・[2013/12/01] 円周率πの値を数値積分で求める(JavaScript版)
・[2013/12/04] 円周率πの値を多数桁計算する(JavaScript版)
・[2014/10/03] 円周率πの値を建部賢弘の公式で計算する
・[2020/09/20] 円周率のパイ(π)のような漢字「兀」


● 湿度と水蒸気量

・[2012/12/12] 湿度と水蒸気量(1): 温度と飽和水蒸気量の関係 (−>JavaScript版はこちら)
・[2012/12/21] 湿度と水蒸気量(2): 温度・湿度と水蒸気量の関係 (−>JavaScript版はこちら)
・[2012/12/27] 湿度と水蒸気量(3): 希望湿度と必要な追加水分量 (−>JavaScript版はこちら)
・[2013/01/07] 湿度と水蒸気量(4): 濡れタオル加湿器の効果
・[2014/08/29] 湿度と水蒸気量(1a): 温度と飽和水蒸気量の関係(JavaScript版)
・[2014/09/04] 湿度と水蒸気量(2a): 温度・湿度と水蒸気量の関係(JavaScript版)
・[2014/09/10] 湿度と水蒸気量(3a): 希望湿度と必要な追加水分量(JavaScript版)
・[2014/12/02] 湿度と水蒸気量(4a): 濡れタオル加湿器の効果(JavaScript版)
・[2015/09/03] 湿度と水蒸気量(5): 1時間毎の気温と湿度の変化(広島市、JavaScript版)update
・[2016/11/30] 水の蒸発量を算出するアプリ(JavaScript版)
・[2016/12/12] 水の蒸発量を算出するアプリ(機能拡張、JavaScript版)
・[2016/12/18] 体感温度を算出するアプリ(JavaScript版)
・[2017/01/10] 体感温度を算出するアプリ: アメリカ国立気象局の2つの指標(JavaScript版)


● エコキュート

・[2014/07/21] エコキュート(1): 電気温水器からエコキュートへ
・[2014/07/25] エコキュート(2): 電気温水器とエコキュートの消費電力量実績
・[2014/07/26] エコキュート(3): 沸き上げ時間帯の設定
・[2014/07/30] エコキュート(4): 電気料金メニューによる比較(JavaScript版)
・[2014/08/05] エコキュート(5): 電気料金メニューによる比較(エコキュート変更時の推定)
・[2014/08/22] エコキュート(6): 沸き上げ時間帯 〜太陽光発電との連携〜
・[2014/09/17] エコキュート(7): 電気温水器とエコキュートの消費電力量実績(その2)
・[2014/10/05] エコキュート(8): 電気料金メニューによる料金比較(2か月の実績)
・[2015/03/31] エコキュート(9): 電気温水器とエコキュートの消費電力量実績(その3)
・[2015/08/05] エコキュート(10): 電気温水器とエコキュートの消費電力量実績(その4)
・[2015/10/26] エコキュート(11): 年間の電力量収支(消費電力量と発電電力量)
・[2019/01/07] エコキュート(12): 「ふろ自動」湯はりができない
・[2022/09/04] エコキュート(13): リモコンの設定値が突然変わる(湯はり量)


● ゲーム・パズル

・[2008/06/12] 童謡・唱歌・世界の民謡を聞こう
・[2008/06/18] ピアノのレッスン "iPiano Lesson"
・[2008/07/02] 音・色・数に関係する記念日
・[2008/07/15] フラクタル図形とは
・[2008/08/10] 100ます計算 : 5つのまちがい (−>簡易版はこちら)
・[2008/08/17] ジグソーパズルで一休み
・[2008/08/18] 15ゲームで頭の体操 (−>簡易版はこちら)
・[2008/08/27] 形状Gメン: 形状や色の間違いを探せ!
・[2008/08/31] 15ゲーム(拡張版)で頭の体操
・[2008/09/05] 数字(獲物)を追跡せよ!
・[2008/09/10] スキージャンプ
・[2008/09/23] GPSによる位置検出の基本原理を体験しよう  (簡易シミュレーションプログラム "iEarth GPS"
・[2008/10/02] 人工衛星の打上げシミュレーションプログラム "iEarth Satellite"
・[2008/10/13] なめらか曲面上でゴルフ "iSurf Golf"
・[2008/10/18] なめらかくぼみの中にボールが落ちたら "iSurf Cave"
・[2008/10/27] 光の芸術 〜光の反射・屈折による線画〜 "iRay Refract"
・[2009/12/09] 絶対音感をテストしてみよう
・[2009/12/19] 正4面体をハサミで切ってジグソーパズル
・[2010/01/11] タイル敷き詰め(タイリング)ゲーム
・[2010/01/25] 漢字ダイエットクイズ
・[2013/11/15] 100ます計算: 5つのまちがい(JavaScript版)
・[2013/11/21] 15ゲームで頭の体操(JavaScript版)
・[2013/12/06] ジグソーパズル(JavaScript版)
・[2019/01/10] 15ゲームで頭の体操(スマホ向け簡易版)
・[2019/01/13] 25ます計算: 5つのまちがい(スマホ向け簡易版)
・[2022/12/13] スプリット画像クイズ
・[2022/12/16] スプリット漢字クイズ
・[2022/12/27] 虫食い画像クイズ
・[2022/12/31] 虫食い漢字クイズ
・[2023/01/12] スプリット漢字クイズ(Unicode対応)
・[2023/01/20] 虫食い漢字クイズ(Unicode対応)
・[2023/02/02] 縮小画像クイズ
・[2023/02/13] 中心部虫食い画像クイズ


● マウスホイール対応

本サイトのアプレットにはマウスホイールによって画面の拡大縮小やその他の操作をを行うものが幾つかあります。
しかし、ブラウザによってはマウスホイールを操作すると画面がスクロールしてしまうものがあるようです。
そこで、ここではそのような可能性のあるものについて、アプレット画面を独立させて(別Windowで)表示するように変更しました。

・[2013/02/10] 車の数学(1): 最小回転半径 "iCar Radius"
・[2013/02/11] 人工衛星の打上げシミュレーションプログラム "iEarth Satellite"
・[2013/02/11] なめらか曲面上でゴルフ "iSurf Golf"
・[2013/02/11] GPSによる位置検出の基本原理を体験しよう  (簡易シミュレーションプログラム "iEarth GPS"
・[2013/02/11] iSA (10): 波形表示・・・拡大縮小、移動、sample点表示など
・[2013/02/12] 地球上の2点間の距離を計算するプログラム "iEarth Distance" 
・[2013/02/12] 音律と音階の科学(4): 3重音(3和音)の不協和曲面 "iDissona Surf"
・[2013/02/12] 音律と音階の科学(7): 4重音(4和音)の不協和曲面
・[2013/02/12] 漢字のデフォルメ 〜外周制御ポイントによる文字の変形〜
・[2013/02/12] なめらかくぼみの中にボールが落ちたら "iSurf Cave"
・[2013/02/12] 秋山の4面体タイル定理をパソコン上で体験しよう(その1)
・[2013/02/12] 秋山の4面体タイル定理をパソコン上で体験しよう(その3)
・[2013/02/16] 画像の拡大方式
・[2013/02/16] レンズを通過する光の進路(光路)〜 "iRay Lens"
・[2013/02/16] レンズを通過する光の進路(絞りと歪曲収差)〜 "iRay Lens"


ホーム (iPromenade 〜 i・プロムナード 〜