本アプリでうまくデータが得られない例を1つ示します。
2021/5/5の発電量データで、8時台、9時台で発電量と消費電力量の両グラフが重なっており、この部分では発電量を正しく決定できません。
本アプリでは発電量=消費電力量としています(別途 手修正も可能)。

・アプリによる処理結果(精度)
発電Mo:電力モニタ値
発電W :Webモニタリングサービスの値
発電M :本アプリで得られた値
時台 発電Mo 発電M 発電W Mo-W M-W f Mo'-W
0時:
1時:
2時:
3時:
4時: 0, 0, 0, 0 0 0
5時: 0, 0, 0, 0 0 0
6時: 0, 20, 18, -18 2 2
7時: 100, 150, 161, -61 -11 1
8時: 300, 260, 337, -37 -77 150
9時: 200, 190, 261, -61 -71 150
10時: 300, 390, 392, -92 -2 1
11時: 400, 480, 476, -76 4 1
12時: 600, 650, 657, -57 -7 1
13時: 1200, 1260, 1248, -48 12 1
14時: 2300, 2320, 2312, -12 8 1
15時: 3100, 3140, 3149, -49 -9 1
16時: 2300, 2300, 2300, 0 0 1
17時: 1100, 1130, 1137, -37 -7 2
18時: 100, 170, 177, -77 -7 92
19時: 0, 0, 0, 0 0 0
20時:
21時:
22時:
23時:
時台 発電Mo 発電M 発電W Mo-W M-W Mo' Mo'-W
sum: 12000, 12460, 12625, -625, -165, 12600, -25
% : -4.95 -1.31 -0.20
i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(1)〜 Webモニタリングサービス終了後の対応 〜
i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(2)〜 1時間毎の実際の発電量データを取得する方法を検討 〜
i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(3)〜 電力モニタにおける1日毎の発電量の数値について検討 〜
i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(4a)〜 1時間毎の実際の発電量データを取得するアプリの作成と処理例1 〜
i- 太陽光発電所: 毎月の発電実績
i- 太陽光発電所: 毎日の発電実績
i- 太陽光発電所: 1時間毎の日射量と発電量の表示
i- 太陽光発電所: 電力モニタにおける1時間毎の履歴を合計すると
i- 太陽光発電所: 電力モニタにおける1時間毎の履歴を合計すると(2)
i- 太陽光発電所
ホーム