我が家の太陽光発電システムは2011年に現在のSharp製に切り替えてもうすぐ保証期限(10年)切れを迎えようとしています。
システム設置当初から、1時間毎の実際の発電量と最寄りの広島地方気象台での日射量測定値を基にした理論発電量の比較を行ってきました。
システムの1時間毎の発電量は電力モニタやWebモニタリングサービスにより知ることができますが、10年経過後はWebモニタリングサービスも終了し、宅内の電力モニタのみとなります。
電力モニタで表示される1時間毎発電量の数値データは小数点第2位以下を単純に切り捨てています。従って、これから1日当たりの発電量を算出すると、無視できない程度の誤差を含みます。
そこで、保証期限終了に備えて、Webモニタリングサービスを使用することなく、電力モニタの値から1時間毎発電量の数値データを精度よく取得する方法を検討し、簡単なアプリを作成しました。
予想された問題点などとその対策は次のとおり。
(1)発電量グラフには消費電力量も同時に表示され、両者が重なる部分では値を正確に取り出すことができない可能性がある。
ー> 発電量 = 消費量とする。 手修正も可能とする。
特に、発電量が少ない時、発電量と消費電力量が重なる部分が多くなることあり、精度が落ちる。
ー>電力メータの数値も参考にして修正
(2)グラフの縦軸目盛が2種類ある(もっとあるか不明)。
発電量、消費電力量の最大値により、最大目盛りが 6kWh、3kWhの2種類がある。
ー> 数値 1.0の位置を検出し、自動処理する。
(3)どの程度の精度の値が得られるか。
ー> 画像の縦方向サイズと最大目盛りから、
6kWh/(313-36) ≒ 0.02kWh/pixel
電力モニタの数値は小数点第2位以下を単純に切り捨てているので、最大0.1kWh(平均0.05kWh)の誤差あり。
1日当たりでは 0.05x12=0.6kWh程度の誤差。
アプリでは電力モニタの半分以下の誤差で、しかも1日単位で見ればプラスマイナスされて高い精度が期待できる。
(4)1日当たりの発電量の算出値の比較
電力モニタ、本アプリ、Webモニタリング値の比較を行う。
Webモニタリングサービス終了までの期間に本アプリの算出精度を検証しておく。
(5)その他、予期せぬ現象に対しては簡単に手修正で対応できるようにする。
この場合、電力モニタ値(0.1kWh単位)を利用して修正する。
● 処理例1(2021/6/10)
特に問題なく、精度の良い値が得られています。
・Webモニタリングサービスの値:25.932kWh/日 <−> 本アプリで得られた値:25.96kWh/日
−> 誤差 0.28kWh/日で、精度は約0.1%
・電力モニタ(PC)における1時間毎発電量データ (注)棒グラフが発電量、折れ線グラフが消費量

・アプリによる処理結果(精度)
発電Mo:電力モニタ値
発電W :Webモニタリングサービスの値
発電M :本アプリで得られた値
時台 発電Mo 発電M 発電W Mo-W M-W f Mo'-W
0時:
1時:
2時:
3時:
4時: 0, 0, 0, 0 0 0
5時: 0, 60, 58, -58 2 2
6時: 200, 260, 253, -53 7 1
7時: 600, 610, 615, -15 -5 1
8時: 1500, 1490, 1500, 0 -10 1
9時: 2300, 2340, 2333, -33 7 1
10時: 2900, 2970, 2963, -63 7 1
11時: 3200, 3270, 3270, -70 0 1
12時: 3300, 3380, 3372, -72 8 1
13時: 3300, 3340, 3341, -41 -1 1
14時: 3200, 3210, 3200, 0 10 1
15時: 2600, 2600, 2600, 0 0 1
16時: 1500, 1560, 1556, -56 4 1
17時: 600, 650, 656, -56 -6 1
18時: 200, 220, 214, -14 6 92
19時: 0, 0, 1, -1 -1 0
20時:
21時:
22時:
23時:
時台 発電Mo 発電M 発電W Mo-W M-W Mo' Mo'-W
sum: 25400, 25960, 25932, -532, 28, 25900, -32
% : -2.05 0.11 -0.12
・アプリによる処理結果(Webモニタリングサービスにおける発電量データに変換)
年月日,時刻,発電量,消費量,売電量,買電量,自家消費量,外部発電量
2021年06月10日,00時,0,190,0,0,0
2021年06月10日,01時,0,170,0,0,0
2021年06月10日,02時,0,150,0,0,0
2021年06月10日,03時,0,150,0,0,0
2021年06月10日,04時,0,130,0,0,0
2021年06月10日,05時,60,130,0,0,0
2021年06月10日,06時,260,1000,0,0,0
2021年06月10日,07時,610,1130,0,0,0
2021年06月10日,08時,1490,220,0,0,0
2021年06月10日,09時,2340,220,0,0,0
2021年06月10日,10時,2970,240,0,0,0
2021年06月10日,11時,3270,280,0,0,0
2021年06月10日,12時,3380,370,0,0,0
2021年06月10日,13時,3340,320,0,0,0
2021年06月10日,14時,3210,280,0,0,0
2021年06月10日,15時,2600,370,0,0,0
2021年06月10日,16時,1560,500,0,0,0
2021年06月10日,17時,650,950,0,0,0
2021年06月10日,18時,220,220,0,0,0
2021年06月10日,19時,0,300,0,0,0
2021年06月10日,20時,0,280,0,0,0
2021年06月10日,21時,0,300,0,0,0
2021年06月10日,22時,0,300,0,0,0
2021年06月10日,23時,0,170,0,0,0
i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(1)〜 Webモニタリングサービス終了後の対応 〜
i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(2)〜 1時間毎の実際の発電量データを取得する方法を検討 〜
i- 太陽光発電所: 1時間毎発電量データの扱いについて(3)〜 電力モニタにおける1日毎の発電量の数値について検討 〜
i- 太陽光発電所: 毎月の発電実績
i- 太陽光発電所: 毎日の発電実績
i- 太陽光発電所: 1時間毎の日射量と発電量の表示
i- 太陽光発電所: 電力モニタにおける1時間毎の履歴を合計すると
i- 太陽光発電所: 電力モニタにおける1時間毎の履歴を合計すると(2)
i- 太陽光発電所
ホーム