i- 太陽光発電所: 太陽光発電によるメリット計算の例

 我が家(建物方位:南々西、屋根傾斜:28.8度、システム容量:5.365kW、広島市内)の季節によるメリット計算の例を紹介します。

 2019年11月でFIT制度に基づく余剰電力買取期間が満了となり、買取価格は大幅に低下しましたがそれでも尚、太陽光発電にはかなりのメリットがあると思われます。

 ここでの主な前提は下記のとおり。

 ・太陽光発電システムの設備費・メンテ費は考慮しない。
 ・電気料金価格は最近の中国電力の場合を前提にする。
   政府補助金も先行き不透明である(2023/9月分で終了との情報もあり)。
   従って、あくまでも参考値である。
 ・発電、従って売電は昼間(朝8時〜夜11時)のみ行うとする。
   夜間(夜11時〜翌朝8時)に含まれる日の出前から8時までも若干発電するが、微々たるものである。
 ・太陽光発電によるメリットは次式で算出する。
   メリット = 電気料金(太陽光発電なし) − 電気料金(太陽光発電あり) + 売電料金
 ・検針日毎の1か月単位での比較である(検針日は毎月25日前後)。
   例えば、2022/10月分は2019/9/27〜10/25のおおよそ1か月です。

 この例では季節による変動はあまりなく、月額 7,000円 〜 8,000円程度のプラスとなっています。

検針年/月発電量

(kWh)
自家
消費量
(kWh)
売電量

(kWh)
買電量 =
昼間+夜間
(kWh)
消費量

(kWh)
売電率

(%)
電気料金
(太陽光あり)
(円)
電気料金
(太陽光なし)
(円)
売電料金

(円)
太陽光発電による
メリット
(円)
2022/ 1051286426194 
=94+100
28083 %6,6759,7993,8346,958
2023/ 01407151256743 
=395+348
89460 %23,45129,0942,3047,947
04595122473249 
=107+142
37178 %8,10512,5474,2578,699
07440152288198 
=109+89
35062 %6,96812,5332,5928,157

(注1)
  発電量 = 自家消費量 + 売電量 ( 4捨5入の関係で若干合わないことあり )
  消費量 = 自家消費量 + 買電量 ( 同上 )
  売電率 = 売電量 / 発電量 x 100

(注2)中国電力/時間帯別電灯の電気料金概要(2023年4月分)
  基本料金: 1,482円
  電力量料金
   昼間 〜90kWh: 38.31円/kWh
   昼間 〜220kWh: 43.91円/kWh
   昼間 220kWh〜: 44.95円/kWh
   夜間: 30.40円/kWh
  燃料費調整額(含む政府補助):-8.98円/kWh
  再エネ発電賦課金:      1.4円/kWh

(注3)売電単価: 9円/kWh(セキスイハイム)

(注4)月別の電気料金は検針日単位であり、下記の歴月単位の「毎月の発電実績」とは若干異なる。

i- 太陽光発電所: システムの更新 (新システムの仕様)
i- 太陽光発電所: 毎日の発電量
i- 太陽光発電所: 毎月の発電実績(数値データ)
i- 太陽光発電所: 毎月の発電実績(グラフィック表示版)
i- 太陽光発電所
ホーム