i- 太陽光発電所: 1時間毎の日射量と発電量の比較
      [ 2011/10月 〜 12月の実際の発電量に対する検討 ]

 広島地方気象台のある広島市中区から北西方向に約10km離れた 我が家では2011年6月以降、1日単位の発電量と日射量との関係を日々チェックしています。

 システム設置以降、月毎の発電量が、実際の日射量から予測される発電量(理論発電量)に対して徐々に低下し、9月に入って遂に100%を切ってしまいました。

 その原因についてメーカ見解を求めていますが、当方としても広島地方気象台での1時間毎の日射量(全天日射量)を入手して、我が家での1時間毎の発電量と対比してみることとしました。

 先ずは2011年10月〜12月のデータをここに紹介し、今後詳しく検討してみたいと考えています。
 ・下表は4時台〜19時台の1時間毎の日射量です。
 ・ここで、「グラフ描画」をクリックすると、各日の1H毎の日射量と発電量(実際/理論)がグラフ表示されます。

・グラフの色:
  日射量:赤、 実際の発電量:青、 理論発電量(斜面):黒
・各値はそれぞれ表示ON/OFFが可能 ・・・ グラフ中の各タイトルをクリック
  理論発電量は下記(2)−>(1)−>OFFの繰返し
・日照時間も表示可能
・理論発電量/h(斜面)の計算式:
  斜面日射量(kWh/m2/h)=全天日射量 x 散乱比率 +
            全天日射量 x 直達比率 x(パネル面入射角の余弦)/(水平面入射角の余弦)
  理論発電量(kWh/h)=斜面日射量(kWh/m2/h) x パネル容量(kW)
                x (1 - 温度損失) x (1 - パワコン損失) x (1 - その他損失)
  直達日射量と散乱日射量の割合は次のように仮定する。
  (1)直達 0.5:散乱 0.5
  (2)METPV-3の直達:散乱の月毎の比 ・・・ 初期値
 (注1)理論発電量/h(斜面)は1日の合計が理論発電量(全天)に一致するように調整している。
 (注2)直達:散乱の比は「直 xx」「散 xx」の部分をクリックすることで変更可能。
・理論発電量/h(全天)の計算式:
  斜面日射量(kWh/m2/h) = 全天日射量 x 下記変換係数
  理論発電量(kWh/h)=斜面日射量(kWh/m2/h) x パネル容量(kW)
                x (1 - 温度損失) x (1 - パワコン損失) x (1 - その他損失)
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
全天日射量(kWh/m2)2.282.843.724.715.435.085.205.363.883.362.522.13
斜面日射量(kWh/m2) 3.123.534.164.815.154.684.855.284.124.073.383.04
全天−>斜面
変換係数
1.3681.2431.1181.0210.9480.9210.9330.9851.0621.2111.3411.427

 (注3)1日の実際の発電量(グラフ下欄)は1H毎の発電量(電力モニタの値、小数第2位以下切捨て)の合計で、本来の値より0.5kWh程度少ない。
 (注4)これと対比するため、理論発電量の1H毎の値も小数第2位以下切捨てでの表示も可能。

i- 太陽光発電所: システムの更新
i- 太陽光発電所: 毎日の発電実績
i- 太陽光発電所: 電力モニタにおける1時間毎の履歴を合計すると
i- 太陽光発電所: 毎月の発電効率が徐々に低下
i- 太陽光発電所: パワーコンディショナの変換効率(その2)
太陽光発電: 日射量表示システム(基本版)・・・ METPV-3に基づく

i- 太陽光発電所
ホーム