Notebook 12月

現在のページ バックナンバー ホームページ
12月6日(日)

南こうせつ週末はログハウスで (FM愛媛.日.7:00〜7:55)
ゲスト:山下久美子。昔、同じイベントに出たことがある。
こうせつさん:魂を削るのがロックだーっ。ビジュアル系と呼ばれる人たちはアニメを見ているようだ。純粋培養されたような綺麗さだけど、魂を揺さぶられない。久美子さんの新曲は「削ってますねぇ〜、たましい」
久美子さん:今は魂と肉体が一体化。結婚していたときは相手に魂を預けていた。いっぱい恋愛したいな。大事な事だよね。出逢いは大切にしたい。
こうせつさん:うれしいこと聞いたなあ。前向いてるなあ。今度ご飯食べよう。夜中に電話してもいいんだよね。(笑)

サンディ・ソング・ブック (金.14:00〜14:55)
竹内まりや「カムフラージュ」メッセージ代読。「ドラマはいよいよ面白くなってきているので、是非見てください」 kamboは見てません、すいません。

ヒストリー・オブ・ジャパニーズ・ロック 第5回。ロックの多様化とニューミュージック。
'73〜'75・6年。自分史と重なる時代、と達郎さん。

ユーミンからコメント:フォークは全盛期だった頃でも「知らない音楽」だった。自分の音楽は当時「中産階級サウンド」などと呼ばれた。「雨の街を」は朝の八王子の幻想的な風景・雰囲気を歌にとどめたい、と作った。
達郎さん:純粋な音楽的色彩感で勝負。ミドル・オブ・ロード。フォーク・ロックから枝分かれ。音楽の多様化。新しい時代に登場した荒井由実。

日本のオリジナルロック:'73年・キャロル、'73・ファニーカンパニー、'74年・サディスティック・ミカ・バンド「タイムマシンにおねがい」
加藤和彦さんからコメント:当時「寡黙なロック」がウケていた。派手にショーアップしてやったので風当たりは強かったが、何故かロンドンでウケてイギリスツアーへと発展した。音楽も含めて、様々な実験場所、という感じでやっていた。(高橋)ユキヒロとは偶然ロンドンの街で出逢った。
達郎さん:それまでのフォーク・ロックから二分化。華やかなものと質実剛健なもの。後者はヤンキー文化へつながる。

ダウン・タウン・ブギウギ・バンド「スモーキン・ブギ」つなぎにリーゼント。音楽も内省的なものから、本来のロックンロールのテイストへ。阿木・宇崎コンビは日本のロックから歌謡曲の分野にまで広がる。

ブリティッシュ・プログレテイスト(kambo不得手な分野)の曲。多様化の成熟。'75年・カルメン・マキとオズ、シャウトする女性ボーカル。げどう(?)、グラムなハードロックバンド。プログレの草分け、四人囃子「一触即発」。もりぞのかつとしさん(?)からコメント:聞き逃す。
達郎さん:スパイダース→げどう→イエモンという流れ。

'73年、シュガーベイブ唯一のシングル「ダウンタウン」。

ヒストリー・オブ・ジャパニーズ・ロックは当初6回の予定だったが、'70年代に入ると1曲が長くなり時間内に収まりきらないので、8回にする。年内は今日の5回で一休み。来週はたまったお便りを紹介しながら、棚からひと掴み。

 kamboこの時代は中学生。音楽の時間や休憩時間に荒井由実やダウン・タウン・ブギウギ・バンドは話題になっていた。特に男子は当時リーゼントやブルース・リーが憧れだったみたい。
校則で坊主頭だったし。「神田川」「岬めぐり」「心の旅」と同じくらい「あの日にかえりたい」
「いちご白書をもう一度」も人気があった。

サンディ・スペシャル  こんなCD、どんなかい? (19:00〜20:00)
担当:山本三季雄・江坂英香。山本さんが昔担当していたひろしまマイシティのテーマ・カシオペアの曲で始まった。広島FM初のコンピレーション・アルバム「ラブ・アンド・ピース」を特集。
12/12(土)発売。税込み2100円。'70〜'90年代の音楽、広島FMでよくかかっていた曲を集めた。かなり入れ込んで作りました、とMICKYさん。ジャケットは赤を基調にして、かわいい。クリスマスプレゼントにもオススメ。

きっかけ:コンピレーション・アルバムは他の放送局でも出しているけれど、はっきり言って全部いっしょ。で作ってみたら、やはり同じものになった。(笑)
テーマは広島独自のものを、ということで「ラブ・アンド・ピース」。永遠のテーマ。「平和」は「愛」に匹敵するくらい、なかなか素直に言えない言葉。歌にすると受けとめてもらえるかな。

コンピレーションについて:編集した、の意。独自のコンセプトのもとに1枚のアルバムに編集。

広島FM各パーソナリティ・選曲への熱い想い
☆永田潔さん:ドゥービー・ブラザーズ。学生時代に落語をやっていた。修道大学のあるイベントで司会をやったときの思い出の曲。この経験が今の仕事につくきっかけになった。

☆屋形英貴さん:大それたタイトル。1999年を迎えるにあたって、世紀末を乗り越えるために企画。プリンス。常識を取っ払うことが1999年を乗り越えるキーワード。過去の歴史への敬意。

☆清野茂樹さん:課長(山本さん)日曜日のお仕事ご苦労様です(笑)。何故ビートルズやジョンが入ってないんだ?! というリスナーもいるでしょう。J-POPの番組パワカンを担当していますが洋楽、'70年代の音楽もよく聴く。ティーンエイジャーに聴いてほしい。ランディ・ニューマンが入っているのは広島FMだけでしょう! こうやってしゃべっているとアーティストのプロモーションの気持ちがわかる。

☆赤木淳子さん:開局から番組を作ってしゃべっている人は少なくなった。朝イチのニュースを寝過ごしてすっ飛ばしたことが印象深い。いろんな人との出会い。
今度のハナマルきんようびはシネマフェスタ。21世紀に残したい映画を募集中。映画も音楽も無くても生きて行けるけど、無ければ無味乾燥な人生。広島FMでうるおってください。選曲はシブイ・ニクイ16曲。クリス・レアの「ドライビング・フォー・クリスマス」この時季には必ず選曲。

各々のキャラクターがコメント・選曲に出た。CD購入後の企画もあるので是非是非買って。
オビに「これ買うてえや」とある。「しゃあない、買うちゃろうかあ」と江坂さん。福山の奥の方ですね。(笑)

エンディング:デビー・ギブソン「さよなら夏の日」のカバー曲。

 kamboは、なんで邦楽じゃないんねー、とはぶてかけたが、クリス・レアに思わずうるうる。
買う気になる。以前にNHKラジオ英会話で聞いて以来、お気に入りのクリスマスソング。
注1:広島では「買ってくる」は「買(こ)うてくる」で、「かってくる」は「借りてくる」の意味になる。「かってきてくれえや」と言われて「買ってくる」と「なんでこうてきたんなー」と怒られる。
注2:はぶてる=すねる、軽く怒る、かな?

CDについての詳細は広島FMのホームページを見てください。

ボンバカ・ウインター・スペシャル  フラカンとスガシカオでドキドキしちゃう (20:00〜20:55)
ボンバー石井さん担当。ボンバカはボンバーズ・レディオ・ワン・ナイト・ばかんすの略。
いつもは(日.20:30〜20:55)。今日は特番。しかもゲスト二組。
スガさんと:ボンバーさんは朝刊の占いの欄から見る、から占いの話へ。
スガさん:ある占いによると金運も才能も90%台。愛情はゼロ。2017年の2/6に50歳で死ぬ、とか。年表までできてる。(笑)あと18年しかないから生き急ごうと思って、キャンペーンを組んだ。(大笑)じきに長期制作期間に入る。2月に大きなホール三ヶ所でライブ。アルバムはよく売れるのにシングルが売れない。家にはテレビがないので事務所でテレビやビデオを見る。ウチには電子レンジもない。外食が多くて料理はしない。
ボンバーさん:この番組は放送時間だけで6回も変わった。

僕の占いはどう出るんでしょうか、と身長・体重・生年月日・血液型を公表するボンバーさん。

 kamboはスガさんと同じ血液型。以前別のラジオ番組で、いい加減な?型、と自分で言っていた。そのとおり。ウチにもらい物の電子レンジがあるけど、使ったことがない。中で何が起こっているのか、よくわからないのだもの。


12月5日(土)

広島エフエム開局記念日

サタディモーニング (土.7:00〜8:30)
リスナー:普通、会社の創立記念日はお休みなのに、広島FMは違うんですね。
中尾:開局前に会社はできて準備に入ったので、開局記念日と創立記念日は別。
:ビーチバレーボールとビーチボールバレーは違う。:番組名を「サタモー」と略すのはやめてね。どうせならイニシャルっぽい方がいいそうです。ラブソングが多かったかな。

先週のFAXで、おかまさんのディナーショーに行く、というリスナーからの報告を期待していたのだが、読まれたのだろうか。kamboも番組名をメモするとき自分に分かり易いように略します。
「S・M」「M・B」「S・S・B」。この3月まで清野さんが担当していたのは「S・S・U」。

DJ赤坂メールボックス (土.18:00〜18:55)
新番組。赤坂泰彦さんが広島FMのリスナーのために! 番組のためのPHSを持つのは初めてとか。メッセージは、キャラメール・テレフォンボード・Eメールで受付。PHSの着信音も募集。それにぴったりの選曲「ファンキーなんとか(聞き逃す)」。
エルヴィス・プレスリー「好きにならずにいられない」他
リスナー:うさんくさいポップスやって!!

 全国ネットの番組では、東京は雨、と言っていた。kamboの街はきれいに晴れて暑いくらい。
学級レクでサッカー野球をして我が子と対戦。本気で走っていた。明日は筋肉痛か・・。
夜は野球チームの納会。みなさん、どうしてそんなにお酒が強いのか。

 お誕生日おめでとう、JOGU 


12月4日(金)

モーニングフリーウェイ
ゲスト:料理研究家のやまもとれいこさん。おもてなしには普段の料理、家族が喜んでくれている自慢料理を。レパートリーも日頃から少しずつ増やしておく。

フルフルフライディ (金.8:21〜10:30)
リクエスト「クリスマス・タイム・イン・ブルー」佐野元春。以前パーマをかけたらちょうど元春さんみたいになったことがある、と大野さん。

ハナマルきんようび (金.12:00〜15:55)
「みろくの里」から生中継。昭和30年代特集。
ゲスト:漣健児(さざなみけんじ)さん。漣さん訳詞のポップスを聞きながら、みろくの里「いつか来た道」を紹介。
飯田久彦「ルイジアナ・ママ」:直訳ではなく飯田さんのイメージの言葉に置き換えた。のち、大瀧詠一さんからもほめられた。「ミッキーマウス・マーチ」:ディズニーの訳詞も手がけた。
「赤鼻のトナカイ」:奥村チヨ。ナット・キング・コール「LOVE」日本語バージョン(!) 
アメリカではヒットしなかったのに、漣さんの訳詞で日本では大ヒットになった歌も多い。
ちょうやく「超訳」「超躍」? 原詞の意味を超えて作った。

交通情報のBGMも30年代の音楽。

パワーカウントダウンひろしま (金.17:00〜18:50)
ゲスト:ザ・ラブ、椎名へきる。
清野さん:今日の会場は男性が多いので全体に黒っぽい群衆。みんな何故か伏し目がち。遠くは北海道から来たファンも。

浜崎貴司からメッセージ:第3回キヨノチャート1位に感謝。自分の心の中の思いにより忠実に音楽を作っていこう。成長の姿を盛り込んでいきたい。若い人たちにも勇気をもって成長していけるメッセージになればいいな。「ココロの底」

♪ハッピー・ハッピー♪:第2回心理テスト。kamboは仮面をつけてる。そしてロマンチストとでた。

♪フリートーク♪椎名へきるを迎えて。2年前椎名さんのラジオ番組に広島代表としてゲストに呼ばれた清野さん。二人は同い年。「ガンダム」で盛り上がる。椎名さんについてはほとんど知らないが、職業欄には自分がやっていることをひととおり書く、に感動。

♪JUST A MINUTE♪ 朝、寝起きがめちゃくちゃ悪い。ぼーっとしてご飯も食べられない。朝の仕事のときは通勤のバイクを運転しながら発声練習 をする。朝起きられないことはどこも悪くないこと、とお医者さまに言われた。

リスナー:12/7で16歳になる女の子。つまり開局の年に生まれたってこと!!
清野さんは(水)に瑞穂ハイランドへ行ったそうだ。

 清野さん、木曜日は朝からニュースを読んでます。バイクに乗ってて大あくびしたら、たまたま蛾が飛び込んできて喉に貼り付いて往生した、という人の話を聞いたことがあるので、発声練習には気をつけてくださいね。kamboは血圧低いけど寝起きは良い。なんでも血圧と寝起きは関係ないらしい。昔、鈴木雄大さんが言ってた、自分で「ガバッ」と言って起きあがる。
あと高野寛「目覚めの三月(マーチ)」をタイマーでかける。猪木のテーマの方がいいかな。
でも女の子のモーニングコールがイチバン効くかも。


12月3日(木)

モーニングシャッフル (月〜木.7:50〜8:00)
担当:清野さん。人間の体温で動く腕時計。30万円也。

モーニングブロウ
♪知ったかぶろう♪ 世界遺産。田中さん:大事なことは継続して後世に伝えること。

♪耳から新聞♪ 織田幹雄さんの訃報。ダイエーのスパイ疑惑。田中さん:スポーツの精神とは?
コンビニに銀行の出張所。個人的には観光化した京都より奈良の方が好き、と田中さん。

♪開局16年のミュージック・ヒストリー♪ 最終日。'95〜'98年の音楽。
選曲は邦楽:「ロビンソン」「ラララ・ラブソング」「アジアの純真」「幸せな結末」「白い雲のように」
「少年」ゆず、「ひだまりの詩」。
洋楽:「スキャットマン」「チェンジ・ザ・ワールド」他4曲。

リクエスト:邦楽「包み込むように」「ホワイトラブ」「HOWEVER」「プライド」
「LOVE LOVE LOVE」「ありがとう」陽水・民生。

リスナーから:隣人がFMに初めてFAXを送ったけどボツだったみたいでしょげてた。
田中さん:リスナー同志のつながりもラジオならではのもの。伝言板みたいに、誰々さん元気?、友達のためにこの曲かけて、なんていうのもうれしい。
リスナーから:開局の頃は片思いをしていた。今日がバースディ。:いつもラジオと一緒。:岡山で聞いてる。ラジオを通していろいろな人との出会いがあり自分自身も変わった。
:昨日「クリスマスイブ」が'91年と紹介されていたが、'83年のアルバムに入っている。
田中さん:'91年に大ブレイクしたので、そう言った。おっしゃるとおりです。
リスナーから:昨日見学者ロビーに立っていたのは私。恥ずかしくて声がかけられませんでした。
田中さん:そうだったんですかー。ロビーには出演者が待っていることもあり、声をかけたらリスナーではなかったりしてがっかり(?)なんてこともあるので、自分としても見学者に声をかけようかどうか躊躇してしまう。

田中さん:リクエスト→ラジオ→ヒット曲の誕生、うれしい。16年間ありがとう、これからも広島FMをよろしく。来週は「サンクス・リスナーズ・ウィーク」おみやげもあります。

 「ロビンソン」は3年前の大ヒット。辛くて辛くてラジオが聞けない時期だった。日本語の歌やDJのおしゃべりでさえ、みんな嘘っぽく聞こえて。ただ東京からの「サンディ・ソング・ブック」だけは遠くから届く感じに助けられて唯一聞いていた。4月に「ロビンソン」が「gogoja」でかかっていた。台所の椅子に腰掛けて、ぼーーっと聞いていた。イントロ、歌い出し、涙が出てきた。同じ日に「夕刊ラジオDX」の今月のエンディングとして流れてきた。なんとなく運命的なものを感じて、この曲をきっかけに少しずつでも何かをやる気になっていた。忘れられない歌。

木もれ陽のアプローズ (月〜木.10:30〜11:00)
ジョージ・マイケル「キッシング・ア・フール」? 気に入ったのに聞き取れなかった。

石井竜也のディアフレンズ
ゲスト:竹中直人。自分が演じるのはまわりのことを考えていないキャラクターが多い。
舞台は日によって演技や状況の違うところがいい。
ものを作ることは人を傷つけるし、自分も傷つける。

タイムアフタータイム
「夢の途中」来生たかお。「さらばシベリア鉄道」大瀧詠一。セルフカバー2曲。

 アルバム「夢の途中」は広島で購入。来生さんのご先祖は島根県の木次(きすき)と関連がある、と聞いたことがある。

夕刊ラジオDX
満里さんは12月生まれらしい。射手座? 山羊座?
リスナー:他の番組に比べてプレゼントが少ないのにせっせとFAXを送っているのに・・。
屋形さん:番組中でFAXの番号は言ってないし、メールからのリクエストは受け付けないとか、ぶつぶつ言いますからね(笑)
リスナー:福岡に比べると広島は何にも無い街。自分は広島市民ではないけど、今度広島市長になる方はそのあたり頼みます。

占いカウントダウン
(木)週末レジャー運。獅子座の結果に「きびしそうだ」と清野さん。予定があるのかな。


12月2日(水)

モーニングフリーウェイ
ゲスト:やまもとれいこさん。長野に住み始めて、手に入る食材で作れる料理を心がけるようになった。イメージの広がり。

モーニングブロウ
♪知ったかぶろう♪ アムール豹(ひょう)。絶滅の危機。日本には7頭。繁殖を試みている。
成獣は約70s。田中さんはもうちょっと重くてプラス?s。

♪耳から新聞♪ 愛媛県知事選、1月3日に投票?! 議会は猛反発。有権者も選管スタッフと家族もお正月どころではないだろうな、と田中さん。確かに。
環境ホルモン、母体から3時間で胎児に影響?!

♪開局16年のミュージック・ヒストリー♪ 3日目。'91〜'94年の音楽。
選曲は邦楽「YAーYA-YA」 「WON'T BE LONG」 「どんなときも」「あなたに会えてよかった」
「それが大事」「ロード」「イージー トゥ ダンス」「クリスマスイブ」。
洋楽:「ア ホール ニュー ワールド」「?(ボディガードのテーマ)」他3曲。

リクエスト:邦楽「あなただけ見つめてる」「I LOVE YOU」尾崎豊、「クリスマスキャロルの頃には」「もっと強く抱きしめてたら(?)」「チューチュートレイン」。

リスナーから:田中さんに初めて会ったとき、声と顔のギャップにショックを受けた。:昔大阪に住んでおり、広島にも民間のFM局ができればなあと思っていた。開局の頃の広島FMは大阪に比べて落ちる感じがしたが、今ではすっかり洗練されている。耳が痛いなぁ、と田中さん。
:開局当時、父がアンテナを立ててよく受信できるようにしてくれたのに、興味がなくて聞かずに過ごしたことが悔やまれる。ラジオを聞きながら子育てをしたなら変わっていたかもしれない。
:我が家のマイブームはタイタニックごっこ。高いところや端っこに立ち両手を広げて「タイタニックー」と叫ぶ。

田中さん:曲にしゃべりをかけるなー、という苦情も多い。が全曲聞きたい方は是非CDやテープを買って聴いてください。まず音楽があって、パーソナリティのフィルターを通して届けて、それに皆さんが反応してくれる。いい音楽をたくさん紹介したい。スタッフ一同もそう願っている。

 田中さんは「歌謡春秋」という番組を長くやっていたので邦楽の印象が強いが、実は洋楽もお好き。kambo は2年前のリスナーズパーティで初めて田中さんに会った。背後から声をかけたとき、はれっと振り向いたので私のペンネームを名のると、前にいた若い女性(番組のスタッフ)に「おいっおいっ」と声をかけて私を紹介してくれた。とても親しみやすい雰囲気の方です。巷では
役所広司にそっくり、いやいやクレヨンしんちゃんのパパだ、と2つの説がありますが、kambo は役所説を支持。

タイムアフタータイム
江坂さん「キャンディ・キャンディ」を語る。まんがは嫌いだったが、アニメになってはまってしまった、と。11月に岡山県倉敷美観地区に「いがらしゆみこ美術館」開館。入館料、小〜高 400円、大人 600円。キャラクター商品の売り上げの一部は日本赤十字へ寄付。
O・N・ジョンの「ザナドゥ」サントラ盤を丸一日かけて探したが見つからず、リミックスバージョンで。

 数年前「モーニングエアー」にリクエストしたらかけてもらえたので、きっとどこかにあるはずですよ、江坂さん。「ザナドゥ」は映画館で観た。ジーン・ケリーの笑顔もステキだった。

夕刊ラジオDX
リスナーから:昔「JOGU歌謡ヒットチャート」で屋形さんはインタビューをしていた。
屋形さん:ディレクターをやってました。インタビューは個人の趣味に走っていたかもしれない。

西城秀樹「ブーメランストリート」(?)リクエストらしい。歌詞の一部がひっかかる、と。
たなべまもる「プレイボーイのうた」選曲らしい。本当のプレイボーイは出逢った人すべてをしあわせにする人、と屋形さん。映画「天国は待ってくれる」を思い出す。
元カープ選手の移籍。加藤投手をはじめ他の皆さんのご活躍を祈ります。


12月1日(火)

モーニングフリーウェイ
インターネットでお歳暮の品を選んで送れる。
ゲスト:料理研究家のやまもとれいこさん。お菓子作りができると、料理が楽になる(粉をふるうなどの手間のかかる作業に比べれば)。 おもてなしの料理作りはお客さまのためでもあるけれど、自分がおいしいものを食べたいからでもある。

田中宏之のモーニングブロウ (月〜木.8:21〜10:30)
♪開局16年のミュージック・ヒストリー♪ 副題「ジョグはまだ16だから」2日目。'86〜'90年の音楽を中心に選曲。リクエスト曲は新旧問わない。

選曲は邦楽「DIAMONDS」「パラダイス銀河」「おどるポンポコリン」「愛が止まらない」。
洋楽:レイ・チャールズ「エリー・マイ・ラブ」、「ファイナル・カウント・ダウン」
「If We Hold On Together」他6曲。洋楽には疎いのでご勘弁を。

リクエスト:邦楽「パール・ホワイト・イブ」「壊れかけのレディオ」「学園天国」小泉今日子、
「六本木純情派」「ビー・マイ・ベイビー」コンプレックス、浜田省吾「?」(聞きそびれる)、
「ラブストーリーは突然に」。
洋楽「愛は吐息の中に」他1曲。

リスナーから:「FMレコパル」の元愛読者。kambo も読んではエアチェックの参考にした、懐かしい雑誌。:ラジオ仲間のPさん。広島FMとは16年前に竹原に転勤で来て以来の長い付き合い。リクエストして初めて採用された曲はアリスの歌。 彼女は現在、豊田郡に住んでいる。kambo以上に広島FMを愛しているし、kamboにとっては目標とする女性であり人生の大先輩でもある。

音楽が支持された頃の時代背景、リスナーや田中さんの思い出を交えながらの進行。
今日も新米5sを2人にプレゼント。

石井竜也のディアフレンズ (月〜金.11:00〜11:30)
ゲスト:谷村新司。色の話。谷村氏が子供の頃から親しんできた色。

タイム・アフター・タイム (月〜金.11:30〜11:53)
宝くじ売場のコピーから。「除夜の鐘も『ごまんごまん(五万)』と聞こえるでしょう」を「山本(三季雄)さんに贈りたい」と江坂英香(えさかひでか)さん。宝くじのなんとか賞(聞き逃す)で五万円が当たるらしい。 江坂さんのコメントに、広島FMにすっかり染まってしまいましたね。江坂さんは4月から広島FMでお仕事をしている。

アフタヌーンライブステーション gogoja (月〜木.12:00〜15:55)
山本ミッキーさん担当。NHKラジオ「英会話入門」で12月には毎年流れていた「The Twelve Days of Christmas」のハワイバージョンとおぼしき歌がかかる。ウクレレやムームーが出てくる。5日目の品物がわからない。gold rings ではないみたいだ。
ゲスト:石井竜也。石井氏のトークにミッキーさんもたじたじ。見学者ロビーには多くのファン。

夕刊ラジオDX (月〜木.16:00〜17:50)
火曜日は ♪教えてDX♪。リスナーからの様々な、ときにどうでもいい質問に丁寧に答えてくれる。ガムは食べても大丈夫か、手話は海外でも通用するのか、などなど、該当する会社や団体に問い合わせて回答。 あるリスナーのペンネームのナゾについての質問。「本人が答えてくれる方がいいでしょう」ごもっとも。 kambo も知りたい。

今月のエンディングはスマイル「イン・エブリィ・プレイス」。この曲は好き。

占いカウントダウン (月〜木.17:50〜18:00)
ジャングルスマイル「白い恋人」。お菓子の名前みたいですね、と清野さん。

20:55のニュース
担当は江坂さん。新語・流行語大賞の発表。「ハマの大魔人」誰が名付けたんだー。

今日のニュースは、岡田さん→赤木さん→江坂さん。


バックナンバー 次の週 ホームページ