ゲームレビュウ


ゲーム批評、感想。今回は、エロゲームは無し。(笑)
一年で購入したゲーム、意外に少なかった。

ウルティマ・オンライン 2ndAGE

自由度が高く、面白い。
壮大なゴッコ遊びといった感じ。(^^)
愛好者作成のページを読むだけでも、楽しめます。

オンライン接続で、生身の人間を相手にしているにも関わらず、その事実を理解できず大顰蹙な行為を繰り返す馬鹿者が、多数生息。
ガキの間でも、遊ぶ時の暗黙の取り決めや了解事項が存在するものだが、馬鹿者には理解できないらしい。

この、鼻つまみモノの馬鹿者。
一般にはPK(プレイヤーキラー)としての活動を好みます。
また、馬鹿者を狩る事を生業とする、PKKも生息しています。

ディアブロと比較して、チートツール使用者は少ないと思うが…。(^^;
チェックが厳しい代わりに、ゲームがすさまじく重い。(笑)
テレホーダイには、とてもゲームになりません。

電話代が気にならないというお金持ち。
そして、現実社会でのマトモな生活を犠牲にしてでも、ファンタジーの世界に逃避するのが好き。と言う方に、お勧めです。
ハマルと、マトモな社会生活が維持できません。

大航海時代IV

最初の起動時、「ああ、光栄が壊れた」これが正直な感想でした。
同人誌のヤオイ本ネタになりそうな、耽美な男キャラ。(笑)
薔薇を背負うのが、お似合いな雰囲気に満ちています。
と、思っていたら男装の麗人が潜伏してた。(笑)なんと言うツボの押さえ方!!恐るべし。光栄。
恋愛シミュレーションゲームの、紹介ムービーがCD内に入っていたのも、光栄が壊れたと思わせるのに力を貸していました。
エロシーン無しの恋愛ゲーム。今更、誰が買うのだろう?と、思ったのは私だけか?

ゲームの内容自体は、非常に良いでき。
コンシューマー移植を視野に入れたのか、複雑化の一途を辿っていたシステムが、大幅に簡素化されました。
3の内容が、極度にコマゴマしたマニアゲームだっただけかも知れないが。(^^;
3は作動環境までもシビアだった。K6-266+Bansheeを載せた機体でも、不満が出る。

3名の主人公+1名の隠しキャラクター。
冒険、交易、戦闘。これまでのシリーズの伝統+新しい要素。陰謀、謀略。(^^)
大航海時代は、裏返せば帝国主義の先駆けの時期だったと言う事実を、ゲームと言う媒体で上手く表現できていると思います。

お勧め。買って損は無いと思います。

大航海時代2外伝

大航海時代ファンとして、いずれは遊ばなくてはならないと、思っていた作品。
リメイクでキャラクターが二人の割には高く、購入する価値が薄い。(^^;
中古で購入して、遊んでみました。
…本当に外伝だわ。(笑)
一言で言えば、安上がりなできだよ。
実験的な要素が少し、見られます。4に少し影響を与えていると思います。

乙女チックなマニュアルも、破壊力満点です。(笑)
4のプレイ後なので、免疫ができていたけど。

懐かしい出来と言えば聞こえは良いが、実際は2のシステムを全て流用しただけ。
元が名作だから、面白いけどね。
なんと、スクリーンサイズ及び、16色グラフィックまでも忠実に移植。(^^;
せめて256色に起こして欲しいと思うところ。
登場脇役、黄金航路、闇アイテムなども同じで、攻略情報無しで遊べました。
手抜きもここまで徹底すると、逆に有難いね。(笑)

ゲームとしては、まぁまぁのデキ。サクサク進行します。
内容の割に、販売価格が高いけど。
初級編の主人公は、楽だった。
交易無しで何も考えなくても、イベントに従えば金に困らない。
本伝のつもりで稼ぐと、金が余りまくり。

上級キャラクターも、簡単。
国籍が海賊なので、国交悪化を心配せずに暴れる事ができた。
2のオットーは、国家と言うしがらみがあって、海賊しにくかった。(^^;
外伝だから、本伝のキャラクターが少しだけ顔を出してくれる。
そう言えば、クリスティナは名前すら出なかったような…。(^^;

結末が、本伝とは違います。
以下、ネタばれ。どうせ購入までして、遊ばないでしょ?(笑)
アマゾン流域での秘密基地で開発されていたのが、なんと、UFO。(笑)
さすがに、飛行能力は無いけど。
ナチスの残党じゃあるまいし…。ベタな設定をしてます。>光栄。

突っ込みだらけで、好きなのか嫌いなのか、謎な批評になったけど。
基本は、好き。でも、高い。
プラケース入りで、\3500位なら許せるゲームですね。
大航海時代ファンを自称するなら、高くても買うべし。
しかし、マニュアル、アレなら必要無いよ。(笑)

マイトアンドマジック6

M&Mシリーズ、名前は知っていたけど、実際に遊ぶのは始めて。
膨大なクエスト数と、広大な3Dマップで古くから『難しい』RPGの筆頭として知られていたゲームです。

実際、非常にハードです。(^^;
敵が、ダース単位で現れたり…。
総プレイ時間が、100時間を軽く越えたり…。
請負中のクエスト一覧や、自動メモ機能、オートマップなどを装備しているけれど、攻略情報が無いと、快適な進行ができないと思わせる内容の過密さ。(笑)

内容は、ウィザードリィより派手な感触で、魔法の武器がふんだんに現れます。
と、言うか自分で魔化できる。効果は薄いけれど。
能力値アップイベントも多く、英雄と言うより、デミゴッドの域に到達する事も可能。(笑)
莫大な根気が必要。ある程度強いと、能力アップ作業が無意味で面倒に思えてくる。(^^;

生半可な覚悟では、遊べません。
私は、8割で挫折しています。
最強クラスの魔法装備を一通り揃えてしまって、脱力中。
暇を持て余して、安く遊びたいと思うなら、お勧めです。


E-Mail:wataru@enjoy.ne.jp

文書修正日:99/06/07