|
はじめに|概要|ビル今昔|ファサード|構造|地下室|細部|設計者・秋鹿隆一
■はじめに
昭和2(1927)年の白潟大火の直後に建設された。建物の角が丸くなっている欧米スタイルで、コリント式キャピタルのレリーフのようなものが柱形の頂部にある。外壁南側にはガラスがはめこまれた鉄枠の庇があり、縦長の窓や街灯とともにモダンで洒落た意匠となっている。この庇は建設当時東側側面にもめぐらされていたが、現在はアーケードの屋根の中に隠されている。
所在地 |
松江市天神町 |
竣工 |
昭和3(1928)年 |
設計者 |
秋鹿隆一[あいか・りゅういち](秋鹿隆一建築事務所) |
構造 |
鉄筋コンクリート造・鉄骨造 |
屋根 |
鉄板 |
外壁材 |
モルタル一部タイル |
規模 |
地上2階・地下1階 |
はじめに|概要|ビル今昔|ファサード|構造|地下室|細部|設計者・秋鹿隆一
|
 |
|
© 2001-2002 Fuji-chu Building Project (藤忠ビルプロジェクト実行委員会)
当ホームページ内の文章・写真・画像の無断転載を禁じます。 |
|