藤忠ビル写真
藤忠ビルプロジェクト
2001/10/7-12/31 松江市天神町「藤忠ビル」で開催中
トップページ
藤忠ビルについて
藤忠ビル2002
過去のイベント
自動車復元プロジェクト
エピソード
藤忠ビル通信
掲示板
メディア情報
賛助金のお願い
場所
連絡先
リンク
 
藤忠ビルプロジェクトの報告書 発売中/300円+送料
 
松江郷土館に藤忠ビルコーナー
 

解体、見届けました。


トップページ > 藤忠ビルについて >


藤忠ビルについて


はじめに概要ビル今昔ファサード構造地下室細部設計者・秋鹿隆一


構造


   
2階の鉄骨によるトラス    


県でRC造が用いられるのは、だいぶ遅く、昭和の初め頃だと考えられる。つまり藤忠ビルが建てられたころが、島根でのRC造建築物の黎明期であった。藤忠ビルは、1階部分が鉄筋コンクリート造、2階ならびに屋根部分は鉄骨造になっている。鉄筋コンクリート造(RC)は明治40(1907)年代から日本でも建てられるようになったが、2階に上がってみるとフラットルーフでないことがわかる。鉄骨のトラスによって寄棟屋根を支えている。屋根の鉄骨はとくに軽量の形鋼でトラスがかたちづくられ、経済的な設計となっている。垂直と水平の材による和風の架構ではなく、三角形の組み合わせによって支えるトラスという架構であることが、西欧の影響を教えてくれる。2階の床は木造であり、鉄筋コンクリートスラブによるコスト増をさけていると考えられる。RC造、鉄骨造、木造と多様な構造を用いている点が興味深い。外壁は一部花崗岩が用いられているが、左官職人による鏝仕上げの部分が多い


はじめに概要ビル今昔ファサード構造地下室細部設計者・秋鹿隆一


↑このページの先頭へ