Wellcome to 21th Century`s Izumo history

English here






「神様って、本当は人間だったの?」
これまで、このHP上で発表してきた数々の
自説「出雲文化について」の集大成をネット上で無料配信いたします。
メールの件名に「出雲文化について配信希望」と
お書きくださり、右下のほうの
メールアドレスにお送りください。
古代出雲好きな方、お待ちしてます♪


「神様って、本当は人間だったの?」
−日本人が困ったときに神頼みしたくなるその理由−


目 次

序章 何で出雲は「神々の国」と呼ばれているの?−古代出雲が栄えた理由−
古代出雲王国論の現状  豊富な資源とその精練技術  地理的な利点を利用した交易航海の可能性

1章 なんで神様は出雲に集まってくるの?−神在祭の不思議−
神在月に神々は一体何をしに出雲に来るのだろう?  一体いつ頃、このような神在月が成立したのだろう?
この神在月伝承はどこまで広がっているのだろう?  神々は出雲のどこに集うのだろう?
神在月に、出雲に集まらない神々はいるのだろうか?  神在祭では何をするのだろう?
神在月に留まる神々の滞在期間が異なるというのは本当か?


2章 大国主命の宝物って何だったの?−青銅器測量祭器説−
着目すべき2つの事実  各青銅器の特徴  作り出された数値  太陰太陽暦の可能性
青銅器と神在祭の関係  国土把握の可能性  緯度のずれで生じる誤差について


3章 大国主命のお墓ってどこにあるの?−交易航海民風葬儀式説−
田和山遺跡の重要性  風葬と神名火山  風葬と青銅器文化
風葬と稲吉角田遺跡出土土器  風葬と神殿


4章 大国主命ってどこに住んでいたの?−古代出雲王国の存在証明−
航海文化を背景にした土地利用法  出雲国風土記<大国主命の軌跡>
出雲国風土記<須久奈比古命の働き>  出雲国風土記<須佐之男命の軌跡>
国造り<潟湖の支配>  国譲り<青銅器祭祀から墳丘墓祭祀へ>


最終章 人が神様になる理由−日本のかたち−

時代背景<古墳祭祀とは>  あとがき−神道の起源−



更新情報

contents
はじめに

You are the visitor.
(since 19th.oct.97)


出雲文化とは何なのか?
出雲史上最も有名な古代出雲王国の謎を徹底解明!!!

索引付きで見やすくなったよ!!

≪索引≫
出雲文化について


1.豊富な資源とその製錬技術
(黒曜石 青銅器 たたら製鉄)


2.地理的な利点と航海術
(海に面した交流 古代朝鮮との関係 造船技術 航海技術)

3.出雲信仰の源
(風葬、水葬 山岳信仰 青銅器文化 神在月信仰)

<特別企画1>銅鐸の謎に迫る!!
(弥生時代と銅鐸 鐘としての銅鐸 銅鐸の絵画 銅鐸の埋納場所 銅と鉄の違い 銅鐸の色)

<特別企画2>出雲と青銅器
(出雲の位置 出雲の潟湖 出雲神話 出雲の民俗行事)

4.風葬文化と青銅器
(風葬と神名火山 風葬と稲吉角田遺跡出土土器 風葬と神殿 風葬と青銅器(1) 風葬と青銅器(2) 風葬と青銅器(3) 青銅器と森林分布 青銅器と亀甲紋 航海文化の成熟

5.神在祭の起源
(着目すべき2つの事実 各青銅器の特徴 作り出された数値 太陰太陽暦の可能性 青銅器と神在祭の関係 国土把握の可能性 まとめ−神々とは何かということについて−)

<特別企画3>出雲の本質

<特別企画4>出雲てくてく紀行
(神迎え神事をついに見た!! 奈良・三輪山に行く!! 加茂岩倉遺跡を訪ねる!! 荒神谷遺跡に大国主命の誇りを見た!! 出雲大社へようこそ、と鳥居が言った!! 猪目洞窟遺跡の闇の奥!! 和布刈神事は寒かった!! 志谷奥遺跡のシンプルさについて 富神社の重要性について 歴史は語り継がれる!! 10年ぶりの加茂岩倉遺跡 島根県立古代出雲歴史博物館へ出かける
 スサノオについて考える その1 スサノオについて考える その2 スサノオについて考える その3 どうやら出雲の大神様は川と密接にかかわっているらしい)

* この6章はネット配信のみで閲覧できます(詳細は↑)
6.大国主命の実像に迫る
(古代出雲論の現状 大国主命の軌跡・その1 航海文化を背景にした土地利用法 大国主命の軌跡・その2 大国主命の軌跡・その3 須佐之男命の軌跡 国造り-潟湖の支配- 国譲り-青銅器祭祀から墳丘墓祭祀へ- 時代背景-古墳祭祀とは- 神道の起源 あとがきのようなもの)

21世紀日本のテーマ創造



リンク集

いずものこころ
古代出雲の謎に迫る内容充実ブログ


出雲文化から見た観光マップ
索引付きで見やすくなったよ!!
≪索引≫
出雲西部
(猪目洞窟遺跡 日御碕 一畑薬師 鰐淵寺 出雲大社 稲佐の浜 大寺薬師 万九千神社 大念寺古墳 荒神谷遺跡 立久恵峡 須佐神社)

隠岐(島前・島後)
(隠岐白島海岸 水若酢神社 隠岐郷土館 平神社古墳 隠岐国分寺 玉若酢命神社 西郷港 隠岐国賀海岸 黒木御所跡 焼火神社 後鳥羽上皇火葬塚)

石 東
(大田南八幡宮 石見銀山跡 物部神社 大森町並保存地区 大森五百羅漢 三瓶自然林)

奥出雲
(加茂岩倉遺跡 光明寺 神原古墳 古代鉄歌謡館 菅谷鈩 鬼の舌震 伊賀多気神社 可部屋集成館 絲原記念館)

松江周辺
(加賀の潜戸 佐太神社 美保神社 華蔵寺 丹花庵古墳 小泉八雲旧居 月照寺 松江城 大根島 揖屋神社 八重垣神社 八雲立つ風土記の丘 石宮神社 来待石 玉造温泉 安部栄四郎記念館 熊野神社)

能義の里
(和鋼博物館 清水寺 雲樹寺 富田城 金屋子神社)

ご意見・ご感想がございましたら以下のメールにお願いします。

E-mail address:hisasi@smn.enjoy.ne.jp